![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:159 総数:209426 |
鉛筆そろえ![]() ![]() 松井秀喜(元大リーガー ニューヨーク・ヤンキース) 自分のことは、自分がいちばんよく知っている。 がんばったことも、なまけてしまったことも。 自分に恥ずかしくない、毎日を送りたいですね。 今日の給食 5月7日![]() ![]() ![]() ![]() 肉豆腐 おかかあえ バナナ 牛乳 かつお節 おかかあえのおかかとは,かつお節のことです。みなさんはかつお節がどうやって作られているか知っていますか?まず,かつおを4つの切り身に分けて茹でます。その後,煙でいぶして,安全なカビを付けます。カビを付けることでより乾燥し,透明できれいなだしがとれます。最後によく日光に当てて干して完成です。今日は薄く削ったかつお節をそのまま和え物に入れています。かつお節のうまみがたっぷりでおいしいですね。 ローマ字の練習![]() ![]() ![]() ![]() 大文字と小文字、ゆっくりなぞって練習をしています。 「何と読むのかな・・・?」 とローマ字で書かれた言葉を、すらすら読めるようにがんばっています。 モンシロチョウの蛹、幼虫![]() ![]() こいのぼり![]() ![]() おかあさん あのね ぼく どうして うまれてきたか しってる あのね ぼく おかあさんに あいたくて うまれてきたんだよ 私たち大人は、時間や仕事に追いかけられ、つい子どもの声を聞く時間が減っているかもしれません。子どもの声に癒されることは多いです。 今日の給食 5月6日![]() ![]() ![]() ![]() フィッシュフライ マッシュドポテト クリームスープ 牛乳 東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「オーストラリア連邦」 広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,オーストラリアのホストタウンになっています。白身魚のフィッシュフライやマッシュドポテトはオーストラリアでよく食べられている料理です。今日のフィッシュフライに使われている魚はホキです。ホキは,ニュージーランドやオーストラリアなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味が特徴です。 5月 下校時刻5月 学校便り竹馬のコツを![]() ![]() 進級して、まもなく1ヶ月が経とうとしています。みんなで助け合って、いい学校を創ろうと頑張っている姿をよく見かけます。休憩時間には、6年生が竹馬の不得意な1年生に乗り方のコツを伝授していました。 修学旅行、野外活動説明会![]() ![]() ![]() ![]() 分散参観日 1・2・3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散参観日 4・5・6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月30日![]() ![]() ![]() ![]() 含め煮 野菜炒め 味付け小魚 牛乳 高野豆腐 高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥したままでは食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして,味をつけて食べます。普通の豆腐より,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐をいろいろな食材と煮込んだ,含め煮です。また,今日は,地場産物の日です。野菜炒めに入っている小松菜やもやしは広島市で多くとれます。 朝の会![]() ![]() 学校探検のふりかえり![]() ![]() きもちのよいあいさつ![]() ![]() 担任の先生と気持ちのよい挨拶をしました。 学校では、色々な場所で様々なあいさつをします。今日はその練習を行いました。特に、お互いが気持ちが良くなるよう心構えも確認しました。 聴力検査![]() ![]() 対象学年は1・2・3・5年生です。 小さな音ですが、みんなしっかり耳を澄ませて聞き取っていました。 近年はイヤホンをする機会が増えて、ヘッドホン難聴が心配されています。突然発症する突発性難聴とは違い、徐々に進行するためなかなか気づきにくい難聴です。 イヤホンを使用する際は、隣で話しかけた声が聞こえる音量が目安ですので、ご家庭でも注意してみてください。 絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!![]() ![]() ![]() ![]() 水の量を変えて色合いの違いを楽しんだり、筆のタッチの違いを感じたりしながら模様を描きました。 一人一人が違う模様の、素敵なTシャツができあがりました。 言葉のキャッチボール![]() ![]() 信頼が生まれる。 相手の身になって考えれば、 結びつきが生まれる。 相手の身になって与えれば、 愛が芽生える。 (老子) 言葉のキャッチボールが大切なのは、受け渡しがあるからです。残念ながら、1年生を迎える会はテレビ放送になりましたが、司会、運営を行った執行部をはじめ、2〜6年生の皆さんの温かい気持ちは、1年生にしっかりと伝わりました。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |