最新更新日:2025/07/14
本日:count up34
昨日:23
総数:136689
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

5月6日(木) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】
他人丼
ちくわと小松菜の炒め物
牛乳

【一言メモ】
今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは,私たちが住んでいる身近な地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。今日は地場産物の日です。他人丼に入っているねぎと、ちくわと小松菜の炒め物に入っている小松菜は広島県で多くとれます。

5月6日(木) 授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
2年 音楽 齊藤先生
 名曲「夏の思い出」を歌いました。情感を込めて歌えるようにテヌートやフェルマータなどを意識して歌いました。

<写真中>
1年 技術・家庭科(技術分野) 佐々木先生
 6sを意識することを学びました。教室もとてもきれいに整備してくださいました。これから木工で作品をつくります。

<写真下>
1年 技術・家庭科(家庭分野) 日野先生
 ミシンの名称を覚えた後は、エアーミシンをしました。用紙に印刷された線に沿ってミシンを掛けました。中学校のミシンは手動なので慣れるまで難しいです。

5月6日(木) 授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
1年 理科 中丸先生
 校内の植物のスケッチをしました。カラスノエンドウ・ヨモギ・スギナなど愛命園花壇にもたくさんの種類の植物が生えていました。

<写真中>
2年 社会 堀江先生
 日本に地震が多いわけを考えました。世界には2つの造山帯があるそうです。

<写真下>
3年 英語 池田先生 アン先生
 現在完了形を使って,たくさんの会話をしました。アン先生はcocoやBTLなど身近なものを例に挙げてくださるのでとても楽しそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547