最新更新日:2024/06/21
本日:count up156
昨日:370
総数:821393
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

5月6日(木) 2年 社会

「十字軍遠征により起こった社会の変化を説明できる」

現代と比べると中世の絵の特徴は…

1枚の絵から当時がどんな時代だったのか深く分析しています。

生徒の手元にもテレビと同じ絵があるのでテレビから遠い場所の人も問題ないですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 1年 社会

「都道府県クイズを作ることができる」

目標からやる気がわいてきます。ベン図を使ってクイズを作る。
調べていろんな都道府県の情報を得るだけでなく、情報をどう活用するかで、クイズの難易度や面白さが変わってきそうですね。

みんなの記憶に残る良問を作ってみよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 1年 数学

「減法の考え方を理解し、負の数が混じった減法の計算ができる」

小学校で習った引き算に、先月勉強した負の数が混じってきました。
+と−がたくさんあるけど、計算ミスしないように小カッコ・中カッコを使って慎重に計算しています。

誰も一切私語をしていません。目の前の課題に全力で臨んでいる証拠です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 2年 国語

「作者の季節感を捉えることができる」

清少納言が視覚や聴覚で感じたことを言葉で表現した枕草子を分析しています。

作者の言葉からどんな季節感を読み取るのでしょうか?

きれいに板書された黒板も生徒たちの学習を支えていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 2年 理科

「植物が呼吸できるか調べることができる」

植物を入れた袋と入れていない袋の二つで対照実験した結果から考察しています。

テレビ画面と赤・黄・白の3色で色分けされた板書でポイントが分かりやすいですね♪

生徒のワークシートも色ペンが使われているので振り返りもしやすそうです(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 朝

 おはようございます。きれいな空ですね。気候も春から初夏の空気に変わってきたような気がします。
 この空と同じく、生徒のあいさつの声もさわやかです。!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181