最新更新日:2024/06/18
本日:count up83
昨日:100
総数:402677
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の国語では,漢字辞典の使い方の学習をしていました。今日は,音訓索引,部首索引,総画索引があることを学習し,実際に「加」という漢字を調べてみました。これから教科を問わず,どんどん使っていきます。

授業風景

画像1 画像1
 1年生の体育では,運動会の表現の練習が始まりました。みんな,密にならないように気をつけながら,練習に取り組んでいます。
 また,算数の授業ではドリル学習をしていました。先生に丸をもらって,みんな嬉しそうです。運動も勉強も,全力で頑張っている1年生です!
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 パン フィッシュフライ マッシュドポテト クリームスープ 牛乳

(一口メモ)
 東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「オーストラリア連邦」…広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,オーストラリアのホストタウンになっています。白身魚のフィッシュフライやマッシュドポテトはオーストラリアでよく食べられている料理です。今日のフィッシュフライに使われている魚はホキです。ホキは,ニュージーランドやオーストラリアなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味が特徴です。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の教室では書写の授業で,かぎかっこの書き方を学習していました。みんな,良い姿勢で紙に手を添えて,一文字一文字丁寧に書くことができていました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科では,1年生の時にきれいな花を咲かせてくれたチューリップや水仙などの球根を,鉢から取り出していました。しっかりと土を振るい落としてお家に持ち帰ります。持ち帰った球根を少し乾かしてから,時期が来たらご家庭で植えてみてください。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の理科では,ものの燃え方の実験をしていました。今日は,酸素を瓶の中に集めて,ろうそくを燃やしました。パチッ,という音がして大きな炎になると,「お〜!!」という声が漏れ,子ども達は実験結果にびっくりしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267