最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:71
総数:126094

5年生 社会科

「わたしたちの国土」の学習のまとめを行いました。世界の大陸や海洋、日本の国土についての復習です。
日本の国土について問題です。
1,日本の南の端にある島の名前は?
2,日本の東の端にある島の名前は?
3,日本の北の端にある島の名前は?
4,日本の西の端にある島の名前は?
みんなで一つ一つ確認しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習の時間

「わせだっ子タイム〜昔にタイムトラベル〜」の準備を行っていました。学習の流れを確認し、学習の足跡を綴じるファイルを準備しました。
1、課題を設定する。
2、学習の見通しをもつ。
3,調べる。
4,整理、分析をする。
5,まとめる、伝え合う。
6,ふり返る。
 今日は、早稲田学区が造成されていく様子を写真で見比べ、気付いたことを付箋に表しました。
 ピンク…うれしい・ほっこり・わくわく
 黄色…びっくり・発見
 水色…疑問・知りたいこと
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科

以前古いものを回収した学校の教室等をお知らせする掲示物が、新しいものに変わりました。心を込めて作った紹介ポスターを、みんなで張り替えました。回収された後、少し寂しかった早稲田小学校が、また明るく華やかになりました。登校された際は、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科

 「たし算」
 ひっ算の練習に取り組んでいます。学習したことを復習し、確認を行っているようです。できたら先生に見てもらい、OKをもらったら合格です。
画像1
画像2
画像3

5年生 遠足

画像1
画像2
画像3
その2

5年生 遠足

画像1
画像2
画像3
 5年生は遠足で広島城に行きました。行く時や天守閣を見学する時など,高学年として立派な行動をとることができました。
 感染予防対策のため,みんなでわいわいお弁当を食べることはできませんでしたが,食べ方や遊び方を工夫して,子どもたちは充実した時間を過ごすことができました。

1年生 えがおでえんそく

楽しみにしていた6年生と白潮公園までの遠足!長い道のりでしたが,ペアのお兄さんお姉さんと楽しく歩きました。1時間の遊びタイムでは,花を摘んだり体を元気よく動かしたりして,時間いっぱい過ごしました。また一つ6年生との大切な思い出ができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 5年生 春の遠足

4年生が片道3.6km、5年生が片道6kmの遠足に出発しました。
画像1
画像2

3年生 春の遠足

3年生が遠足に出発しました。細い道を通る時があるので、注意事項を確認しました。
画像1

2年生 春の遠足

2年生が遠足に出発しました。
行くときは暑くなって汗をかきます。服装を軽くして出発です。
画像1
画像2

1年生&6年生 春の遠足

1年生と6年生のペア学年で、遠足に出発しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科

画像1
画像2
 直方体や立方体の体積の出し方をもとに,立体の体積を求め方を考えました。様々な解き方を考え,みんなで考えを深めました。

6年生 修学旅行

 修学旅行に向けて、スローガンや自分のめあて、気を付けたい行動を考えていました。
「みんな笑顔 すべての”考動” フルパワー」
5月の修学旅行に向け、良い準備ができています。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育科

「マット運動」
 ”できるポイント”を発表し、できるようになるための技のこつを話し合っていました。後転系の技のこつや開脚系の技のこつ、知ってもできない場合があります。できるけど分からない場合もあります。友達に教えてもらったり、何度も練習したりして、「できる」や「わかる」、「楽しい」を数多く実感してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 名札づくり

 1年生が日直用の名札を作っていました。名前を丁寧に書き、かわいい絵に色をぬっていました。当番活動の始まりです。早稲田小学校に響き渡る、元気な声が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学校安全ガードボランティア様の紹介 N02

児童朝会の後、朝会にまだ参加していない1年生の教室に向かいました。
朝会と同じように、校長先生からの紹介の後、一人一人挨拶をされました。
「おじさんたちを見たことある人。」と聞かれた1年生。たくさんの子どもたちが手を挙げていました。
画像1
画像2

みなさん、よろしくおねがいします

待ちに待った「1年生を迎える会」でした。
6年生からの手作りペンダントを付け,各学年の代表からお迎えの言葉をもらいました。そして、練習してきた「ドキドキドン1年生」のダンスをお返しに披露!たくさんのお兄さんお姉さんから拍手をもらい,さらに嬉しい時間になりました。わせだっ子のみなさん、これからよろしくおねがいします!
画像1
画像2
画像3

6年生 グリーンキッズボランティア

 先週から始まったグリーンキッズボランティアでは,朝休憩に黄緑色のゼッケンをつけて,1年生の手伝いをしています。名付けて「グリーンキッズボランティア」!名前は,子どもたちで考えました。早稲田のボランティアの方々が,黄緑色のジャンパーを着て活動されている「グリーンボランティア」が名前の由来です。かわいい1年生に気持ちを込めて,はりきって活動しています。
画像1
画像2

1年生と6年生のペア 運動場デビュー

まだ、1年生は外遊びを経験したことがありませんでした。早稲田小学校の決まりやルールを知り、学校生活に少しずつ慣れていくためです。校舎内での過ごし方を学んだ1年生。いよいよ次は休憩時間の外遊びについて学ぶ段階がやってきました。1年生の運動場デビューには、ペアの6年生が大活躍しました。これからの6年間、運動場で大きな怪我をせず、安全に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科

「きつつきの商売」を学習しています。登場人物の表情や行動に注目し、きつつきや野ねずみの心情を読み取っていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140