![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:337 総数:602281 |
4月15日 ドッジボール (2年生)
1時間目は、2年生全体の初めての合同体育の時間でした。各クラス赤白に分かれてドッジボールのクラス対抗戦をしました。朝のドリル学習を終え、素早く校庭に集合することができました。そして、上手にボールを譲り合って、仲良くドッジボールを楽しむことができました。 4月14日 学年集会(2年生)
2年生に進級して、1週間が過ぎました。先週学年集会を開きました。2年生の学年目標は、「ピース 〜なかよくつながる チャレンジの輪〜」です。一人一人が仲良くすることで笑顔になり、チャレンジして、できたことを重ねていくことで「ピース」サインができる喜びを味わい成長していくことを目標にしています。さらに、パズルのピースのように一人一人つながり、お互いを認め合う関係性を築いて言って欲しいという願いも含まれています。2年生はパワー全開で頑張っていきます。 4月13日 はじめてのきゅうしょく(1年)
4月13日 べんきょうがんばるよ!(1年)
4月13日 1年生の給食当番(6年生)
1年生の給食の量に戸惑いながら,配食していました。6年生に比べたら,すごーく少ない量でした。6年たつと,たくさん食べられるようになるんですね。 静かに姿勢よく待っているかわいい1年生に,てきぱき,そして優しく給食を運ぶ姿は,さすが6年生でした。 4月12日 音楽の授業(4年)
進級おめでとうございます。4年生7クラス子供達は、はりきってがんばっています。
いよいよ4年生の音楽の授業も始まりました。みんな一生懸命リズムに合わせて手をたたいています。
4月9日 学年集会(5年)
学校教育目標「人を大切にする、チャレンジする、つながる」について5年生全員で確認したり、5年生として目指していきたい姿についてイメージを共有したりできるように、学年集会を行いました。学年通信タイトル「5G」をキャッチフレーズに、「5G集会」と名付けました。5Gとは、
〇 GREETINGS(自ら気持ちの良いあいさつをする) 〇 GENTLENESS(相手の気持ちに沿った優しい行動をとる) 〇 GUTS(粘り強くがんばりぬく) 〇 GROUP(人とのつながりを大切にする) 〇 GREAT(4つのGを意識してグレートな5年生を目指す) です。来週からは初めての委員会活動も始まります。学校のリーダーとしてルールを大切にし、様々なところで責任ある行動がとれる5年生を目指して、みんなでがんばっていきます。
4月8日 入学式
春日野小学校に201名の新1年生が加わりました。
校長先生からのお祝いの言葉を静かに聞くことができ,また,担任の先生の呼びかけに元気な声で返事をすることもできました。 1年生の姿から,明日から「がんばるぞ!」という意気込みが伝わってきました。
4月8日 国語辞典、リコーダー、習字道具の紹介 (3年生)
さて、3年生の学習で使う用具の紹介です。国語辞典、リコーダー、習字道具です。第一理科室前に12日(火)まで展示しております。 明日4月9日(金)に注文の封筒を配付します。購入を希望される方は4月13日(水)までに、代金をおつりのないよう封筒に入れて提出してください。お子様にお金をお持たせになられる場合は、連絡ノートにてお伝えよろしくお願いいたします。 4月7日 始業式・就任式
新年度がスタートしました。
校長先生より子供たちへ,校訓や春日野スタンダードについてのお話と,新学年への励ましのお言葉がありました。 グラウンドには,今日から始まる新たな学校生活に胸を膨らませる子供たちの明るい表情があふれていました。
進級おめでとう!
4月2日 職員全体研修
令和3年度に春日野小学校が目指していく方向性について新しく来られた先生方にも知ってもらうために職員全体で研修を行いました。子どもたちにどのような力を付けていくのか,どのような取り組みをしていくのかということについて,職員間で共通理解をすることができました。今年も教職員一丸となって,お子様のよりよい成長のために精一杯努めていきます。
|
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |