最新更新日:2024/05/24
本日:count up4
昨日:147
総数:745698
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「季節と生き物」まとめ

 「春見つけ」の学習では、校外に出て動植物の観察をするだけではなく、気温の測り方や観察記録のまとめ方なども学びました。今日は教室で、その学習のまとめをしました。
画像1
画像2
画像3

「きつつきの商売」(3年生)

 3年生で学習している物語文、「きつつきの商売」。今日は、練習している音読を、みんなの前で発表しました。少し緊張しながらも、順番に読んでいきました。音読は、毎日の練習が大切です。学校や家でしっかり音読練習をして、上手になってほしいと思います。
画像1
画像2

今日の給食(4/28)

画像1
画像2
画像3
★牛丼・はりはり漬・牛乳★

 牛丼は、牛肉・かまぼこ・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。牛肉の旨味が野菜にしみこみ、たくさんのたまねぎで、甘みのあるおいしい牛丼の具になっています。子どもたちが、自分で、ごはんの上にかけて食べます。
 はりはり漬けは、ちりめんいりこ・茎わかめ・きゅうり・切干大根・にんじんが入った甘めの酢の物です。切干大根や茎わかめ・きゅうりなど、具材の歯ごたえがよく、しっかり噛んで食べられる一品です。
 本校では、昨日と今日で、歯科検診が行われていますが、歯の健康のためにも、よく噛んで食べる習慣を身に付けてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー601kcal タンパク質22.0g 塩分1.9g)

歯科検診

 給食の後に、持ってきたコップでしっかりとぶくぶくうがいをしました。4つの会場に分かれて、歯科検診を受けました。廊下で待つ時は、静かに待つことができ、歯科医の先生からもほめていただきました。これからも、毎日の歯磨きを続けていきましょう。
画像1
画像2

草いっぱい

画像1画像2画像3
野菜を植えるために、たんぽぽ畑の草抜きをしました。
夢中になって草抜きをしたので、雑草の山ができました。
おいしい野菜を育てるのを楽しみにしている、たんぽぽ学級です。

「春見つけ」のまとめ(2年生)

 先週グランドで見つけた「春」を絵で表したものを、グループで一つの大きな模造紙にまとめました。ただくっつけていくのではなく、クレパスでイラストを描いたりして一つの大きな景色として考えています。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

誕生日を伝え合おう(6年生 外国語科)

 「When is your birthday?」
 「My birthday is 〇〇〇 △△th.」
 〇には月を表す英単語、△には数字が入ります。席の近い人と誕生日を伝え合うコミュニケーション活動をしました。児童は、聞き取ったことを教科書中に書き込んでいきました。有名人の誕生日も紹介されています。
画像1
画像2

「ようこそ1年生」(2年生)

 2年生の生活科の授業です。今日のめあては「学校のことを伝えたい」。1年生に渡す自己紹介カードを作っていました。学校生活の中の楽しいこととについて書きました。受け取った1年生が喜んでくれると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4/27)

画像1
画像2
画像3
★減量ごはん・鶏肉のから揚げ・おかかあえ・みそ汁・かしわもち・牛乳★

 今日は、5月5日の子どもの日にちなみ、子どもの日の献立となっています。
 子どもたちの大好きな鶏肉のから揚げは、鶏もも肉の角切りに塩・こしょう・ガーリックパウダーで下味をつけ、かたくり粉をまぶして油で揚げました。給食室のフライヤーで、カリッと揚げています。
 おかかあえは、キャベツ・ほうれん草・にんじんをボイルして、しょうゆとかつお節で和えました。野菜を色よくさっとゆでているので、色鮮やかなあえ物になりました。
 みそ汁は、生揚げ・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入った具だくさんの汁物です。煮干しでしっかりだしをとって、薄味の、うまみの濃いおいしいみそ汁です。
(栄養価:エネルギー668kcal タンパク質25.2g 塩分1.9g)

数字の勉強(1年生)

 国語科のひらがなと同様に、算数科で使う数字も教わります。「1」「2」「3」「4」など、書き順や形を考えて書くことも意識します。その数と同じ数だけ、ものの色を塗るという作業もしました。背筋ピタッ、足の裏ペタッという姿勢で練習しています。
画像1
画像2
画像3

「季節と生き物」(3年生理科)

 屋外での観察にちょうど適した気候でした。敷地内で咲いている花々、ダンゴムシや蝶などの小さな虫を、虫眼鏡を使って観察しました。楽しさとうれしさで、あちこちで歓声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

職員研修

 今年度も、本校は児童の学力定着に向けての研究を続けていきます。研究教科は「生活科・総合的な学習の時間」です、3年次に入りました。職員研修を開き、1年間の研究の方向性について話し合いました。
画像1
画像2

6年生の毛筆

 6年生の書写は毛筆です。最初の字は「湖」。へんとつくりの位置や大きさのバランスが難しい文字ですが、5年生までに習った技術を使ってゆっくりていねいに書き進めています。
画像1
画像2
画像3

広島県の地形の特ちょう(4年生)

 広島県の地形の特ちょうについて、平野や川などについて調べながらまとめていきました。地図帳や視聴覚教材を参考にしています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4/26)

画像1
★ごはん・酢の物・さばの塩焼き・かきたま汁・牛乳★

 酢の物は、茎わかめ・キャベツ・にんじんをそれぞれさっとボイルして、甘酢で味付けしました。茎わかめは、カルシウムを多く含むので、成長期の子どもたちにしっかり食べてもらいたい食品です。給食では、酢の物の他サラダなどにも使用しています。
 さばの塩焼きのさばは、青魚の仲間で、体によい脂のDHAやEPAを多く含みます。
 かきたま汁は、豆腐・大豆フレーク・たまねぎ・にんじん・ねぎが入り、溶き卵を流し入れて作ります。昆布やかつお節でしっかりだしをとっているので、薄味のおいしい汁物になっています。
(栄養価:エネルギー648kcal タンパク質25.3g 塩分2.0g)

「なんていおうかな」(1年生の道徳)

 入学してまず教わるのは、人とのコミュニケーションの取り方です。今日の道徳の学習のめあては「学校でのあいさつや話し方を考えよう」です。人と出会った時のあいさつの仕方や、困っている人を見かけた時、一緒に遊びたい時の言葉のかけ方などについて考えています。教科書は、挿絵で説明されているページです。
画像1
画像2
画像3

線対称 折り紙を使って(6年生)

 算数科の「線対称」の学習です。今日は折り紙を使って学習しました。二つに折った折り紙の片側にえんぴつで好きなデザインを描きます。それをはさみで切って広げると、対称の軸の左右に線対称な図形が出来上がります。実際の作業でイメージがしやすくなったようでした。
画像1
画像2

運動会のスローガン決め(3年生)

 5月末に開催予定の運動会に向け、各クラスからスローガンのアイデアを募集しています。今日は、クラスの各班から出したアイデアを、学級会で一つに絞るという授業でした。「コロナに負けない」「心を一つにして」などのフレーズが見られます。学級の意見として、今後代表委員会に持って行き、最終的には全校で一つが選ばれます。
画像1
画像2

よくある光景

画像1画像2
 飼育小屋の前に集まっている子どもたち。よく見る光景です。今日は、1年生の男の子たちが、「先生、見てみて!おもしろいんよ。カメがカメの上にのっとるよ。」と教えてくれました。「えさはどこからあげるの?」「飼育小屋の中って入れるの?」とカメに興味津々な様子でした。

毛筆の授業(4年生)

 4年生の毛筆授業が始まりました。今日は、3年生の時の学習内容を復習するところから始まりました。「たて画」「横画」「とめ」「はね」「はらい」などの筆遣いを確認した後、実際に書いてみました。心静かに、集中できる1時間になりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494