最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:33
総数:193735
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

5年生 社会の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は社会科で、地球儀の使い方を学習しています。日本の国土の位置や大きさ、周りの国や海の様子などを確かめています。

2年生 算数の学習 たし算

画像1 画像1
 2年生は算数の学習をしています。3つの数字をあわせる計算方法を考えました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の今年初めての毛筆と音楽の授業の様子です。
 指導してくださる先生が新しくかわり、少し緊張しながら取り組んでいます。

集会朝会(委員長紹介)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、集会朝会がありました。計画委員会、情報図書委員会、健康委員会、放送委員会、栽培委員会の委員長が、どんな学校にしたいか、そのためにどんな活動をしていくかということについて、あいさつをしました。
 計画委員会の司会も立派でした。
 どの委員会もこれからの活躍が楽しみです。

4月13日(火)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日(火)、今朝は雨降りです。1年生が大きな傘をさして大きなランドセルを背負って、お兄さんやお姉さんたちと一緒に登校してきました。カラー舗道の上で、大きなミミズを見つけてなにやら相談しています。このままでは踏まれて死んでしまう、と優しいことばがきかれました。しばらくすると、ミミズは土の上に帰っていきました。朝のちいさなできごとでした。

給食時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年初めての給食です。新型コロナウイルス感染防止のため、手洗い、消毒を徹底し、給食時間中も無言で食べます。食べ終わった人はすぐにマスクをはめます。去年1年ですっかり子どもたちに感染予防対策をしながらの食べ方が身に付きました。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、今日、入学の記念写真を撮りました。みんなとても上手に並んで待つことができました。帰る時も、コースに分かれて一列で帰っています。月曜日も元気できてくださいね。

ひまわり学級 給食時間

 ひまわり学級は、いろいろな学年のお友だちがいますが、1人1人が役割を決めて、協力して配膳しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年度初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、むぎごはん、あげどうふのそぼろあんかけ、ワンタンスープ、牛乳でした。給食調理員も、新しいメンバーを迎え、はりきって調理に取り組んでいます。

大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに友達と遊ぶ大休憩。今日は南・北の両方のグラウンドに多くの子どもたちが出ておにごっこや遊具遊びをしていました。先生たちも一緒に遊んで子どもたちは大喜び。チャイムの合図で、みんな手洗いうがいを忘れず、教室に入っていきました。

第1回委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月9日(金)、第1回の委員会活動が行われました。計画委員会、栽培委員会、放送委員会、健康委員会、情報図書委員会の5つの委員会に分かれ、今日は委員長や副委員長を決めて、一年間の活動の見通しについて話し合いました。みんなが安全に楽しく過ごすための常時活動が始まります。

2年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は自己紹介カードを書いています。2年生になったらがんばりたいことの中に、「正しい姿勢をする」と書いている子が何人かいました。始業式に子どもたちに、「正しい姿勢」について話をしたことを意識しているようで、うれしく思いました。背筋を伸ばすと学力の向上につながるという研究もあるようです。健康のためにも正しい姿勢は大切ですね。

新しい先生の紹介

画像1 画像1
 週に1回本校で勤務する先生が来られ、各教室で自己紹介をしていただきました。子どもたちは一緒に学習するのを心待ちにしている様子でした。

3年生 朝読書の様子

画像1 画像1
 3年生には、本が好きな子どもたちがたくさんいます。今朝も、静かに集中して本を読んでいました。

5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は自己紹介をしています。まずはペアで。そして、みんなの前で、得意なことやすきなこと、がんばりたいことを発表しています。

朝の会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の子どもたちの朝の会の様子です。みんな、背筋をぴんと伸ばして、担任の先生のお話を聞いています。礼も上手にできました。ランドセルの片づけ方や、朝の会の進め方などを勉強します。

4月9日(金)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月9日(金)、今日から1年生が登校します。お兄さんやお姉さんに連れられて、大きなランドセルを背負ってやってきました。去年まで、黄色のランドセルを背負ってきていた2年生の子も、上級生らしくなって、頼もしく見えます。

入学式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長からお祝いの言葉を聞いた後、6年生の代表のお姉さんから、学校の様子についてのお話や歓迎の言葉がおくられました。。1年生の子どもたちはみんなとても聞き上手でした。最後に歌った「一年生になったら」も、とても元気でした。明日から、黄金山小学校で一緒に学んでいきましょうね!
 保護者の皆様、本日はおめでとうございました。
 これからも学校へのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月8日(木)、第45回入学式を行いました。今年は29名の子どもたちが入学してきました。担任の先生から教室で名前を呼んでもらい、式で歌う歌の練習をしたあと、体育館に出発です。

4月8日(木)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月8日(木)、青空のきれいな朝です。地域の皆様に見守られ、子どもたちは元気に登校してきました。いつも子どもたちのためにありがとうございます。
 麦と背比べをする子どもや、うっかり前の学年の靴箱に行ってしまい、照れ笑いしている子どももいました。
 今日は入学式です。満開の八重桜が1年生をお出迎えします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
今月の予定
4/27
体育朝会(石拾い・ラジオ体操) 耳鼻科検診13:30〜
4/28
尿検査1次(予定) 代表委員会
4/29
昭和の日
5/3 憲法記念日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322