最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:80
総数:124888

3年生 国語科

「きつつきの商売」を学習しています。登場人物の表情や行動に注目し、きつつきや野ねずみの心情を読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科

「直方体や立方体のかさ」
もののかさを体積と言い、1辺が1センチメートルの立方体が何個分かで比べることができるということを学びました。体積を表す単位についても学習し、最後はみんなで24立方センチメートルの立体をつくりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科

広島県の土地の様子について学習していました。「田は川に沿っている。」「米作りには水がたくさん必要だから。」「中国山地にはスキー場が多い。」「冬が寒くて、雪が降りやすい。」と様々な気付きが出ていました。地図を広げて考え、元気に発表しています。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科

「九九を見直そう」
12×4をいろいろな求め方で考えていました。ドット図を使って自分で考え、求め方を説明していました。求め方が「違う」「似ている」学級で出てきた考えを分類する学習も行っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科「リレー」

リレーの練習をしました。受け渡しの練習に力を入れています。前を向いて、スピードに乗った状態でバトンを受けるのは難しいものです。チームで順番を決め、声を掛け合い、何度も何度も練習していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「お花見スケッチ」

大きな画板を持って、小さくきれいな花をパスを使って描いています。子どもたちは、気に入った花を選び、特徴をつかんで絵に表していました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

児童朝会で、3年生から6年生までの前期学級代表と各委員会の委員長が、就任の挨拶をしました。運営委員会も前に出て、朝会の進行や児童会のテーマの発表を行いました。
今年度のテーマは、
「いつでも挑戦 みんなで協力 早稲田っ子」です。
画像1
画像2
画像3

学校安全ガードボランティア様の紹介 No1

本日の児童朝会の最後に、学校安全ガードボランティアの方々の紹介と挨拶を行いました。いつも、登下校や休憩時間に、子どもたちの安心と安全を保障するために見守りをしてくださっています。「いつも元気に楽しく学校に来てくださいね。」といったことを言われました。また、「立ち止まって、元気よく大きな声で挨拶をする子がいます。素晴らしい。」と、素敵なわせだっ子を褒めていただきました。しかし、「最近、公園に忘れものが多いから気を付けましょう。」というアドバイスもいただきました。帽子や水筒、縄跳びの短縄がよく落ちているそうです。
画像1
画像2
画像3

図書の時間(4年生)

画像1
画像2
画像3
今年度初めて、4年生が本を借りていました。「本は心の栄養」たくさんの本に出会い、いろいろな物語や知識に触れることは、心を豊かにします。体の成長には、限りがありますが、心は無限大です。

図画工作科(3年生)No3

その3
画像1画像2

図画工作科(3年生)No2

その2
画像1画像2

図画工作科(3年生)No1

絵の具+水+筆=いい感じ!
絵の具の色の重なりや、にじみの面白さを味わいながら、お好み焼きを描きました。
「お父さんのお好み焼きは世界一おいしい!」といったコメントがありました。

その1
画像1

初めての学校給食(1年生)

給食の始まりです。1年生全員が、静かに、美味しく給食をいただきました。
「ごちそうさまでした。」
画像1
画像2
画像3

5年生 そうじの様子

画像1
画像2
画像3
 5年学年目標【上昇】のテーマの一つとして,そうじが入っています。
どちらのクラスも,集中して,みんなのために最後まで頑張っています!

5年生 初めての家庭科

画像1
画像2
 高学年になり,家庭科が始まりました!これから裁縫をしたり料理を作ったり,たくさん楽しいことが待っているので,楽しみです!

生活科(2年生)

昨年度、学校に掲示してあった案内ポスターを新しくするために回収していました。どんなポスターができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学年目標(5年生)

画像1
「上昇」
5年生の学年目標が階段の掲示板に掲げられています。「あいさつ」「学習」「相手の気持ちを考える」「委員会」「そうじ」これらの項目について、がんばることが“見える化”されています。金曜日の参観日で、ぜひご覧ください。

雨の日の朝(6年生)

画像1
画像2
画像3
初めての雨天の登校。6年生が、1年生に傘のたたみ方や片付ける場所を教えていました。困っていた1年生が笑顔になりました。さすが6年生、すてきです。

掃除の様子(すてきがいっぱい わせだっ子)

画像1
画像2
画像3
掃除が始まりました。
一生懸命、隅々まで掃除をする子どもたちの姿が輝いています。

下校の様子(1年生)

1年生は、各コースに分かれて、集団下校を行っています。
「白線からはみ出さないこと」
「勝手に列からとびださないこと」
「先生に声を掛けてから帰ること」
こういったことを担任の先生と約束して、一緒に帰っています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140