最新更新日:2024/06/20
本日:count up18
昨日:18
総数:50212
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

5年生算数

画像1画像2画像3
体積の勉強です。
1立方メートルの立方体を組み立てています。
体を使った勉強は楽しいですね。
さて,1立方センチメートル何個分になるか分かったかな?

4年生国語

画像1画像2
「アップとルーズで伝える」という教材の意味調べをします。
調べる言葉を文章から選んでいます。
スクールカウンセラーの先生も子どもたちの様子を見に来られています。

3年生国語

画像1画像2画像3
国語辞典の使い方の勉強をしています。
速く辞書を引くことができるようになったかな。

修学旅行説明会

画像1画像2画像3
5年生は,5月に実施予定の修学旅行の説明会がありました。
児童と保護者の方が一緒に,訪れる場所や宿泊するホテルについて説明を受けました。
子どもたちが調べている事前学習の内容も少し発表できました。

3・4年生道徳

画像1画像2画像3
今日は参観授業でした。
「やめられない」という教材を使い,ゲームをやめられない子どもや周りの人の気持ちを考えます。
登場人物の気持ちになって,たくさん発表ができていました。

眼科検診

画像1画像2画像3
眼科検診がありました。
順番を待つ態度がとても良かったです。
「お願いします。」「ありがとうございました。」
きちんとあいさつもできました。

こんにゃくの植え付け5

画像1画像2画像3
最後に,使った道具を片付けて,理科室でスケッチの仕上げをしました。
こんにゃくの芽が出るのが楽しみです。

こんにゃくの植え付け4

画像1画像2
いよいよ,こんにゃく芋を植えます。
植える手順や穴の深さに気をつけて。

こんにゃくの植え付け3

画像1画像2
次に,5年生が植え方の説明をしました。

こんにゃくの植え付け2

画像1画像2画像3
まずは,こんにゃく芋のスケッチです。
重さを量ったり,長さを測ったりして記録していきます。

こんにゃくの植え付け1

画像1画像2
今年もこんにゃくを植えました。
まずは,今日の手順の説明を聞いています。

児童朝会

画像1画像2
児童朝会で,前期の委員会の発表がありました。
生活委員会,給食委員会それぞれの取り組みの紹介をしました。

5年生家庭科

画像1画像2画像3
初めてミシンを使います。
修学旅行までにナップサックを仕上げるのが目標です。

3・4年生音楽

画像1画像2
「ア ラム サム サム」という初めての曲を歌います。
歌声とリズムのトレーニングをする教材です。
イメージを歌で伝える工夫を考えます。

3・4年生理科

画像1画像2画像3
春の植物を調べています。
虫眼鏡の使い方を習って,詳しいスケッチができるようになりました。

5年生総合

画像1画像2
修学旅行のための資料作りをしています。
松陰神社のガイドができるよう,場所を分担して調べています。

5年生算数

画像1画像2
「整数と小数」の単元が終わりました。
電子黒板を使って,確かめをしています。

4年生国語

画像1画像2画像3
漢字辞典の使い方を学習中です。
漢字の成り立ちクイズを作ります。

合同音楽

画像1画像2
しの笛の練習をしています。
昨年度はなかなかできなかったので,腕が落ちてないかな?

3年生国語

画像1画像2画像3
今日は作っている物語の挿絵が完成しました。
友だちの作品を早く聞きたいという意見が出ていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059