![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:60 総数:250612 |
「春らしさ」を探しました (2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「氷があったのに,今はカエルが乗れるような草がある!」と冬とは違う池の様子に驚き,他にもたくさんの発見をしました。 これからも季節を感じて「きせつとなかよし」になれるといいですね。 50m走(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 走る前に,大きなスキップでウォーミングアップをしたり,腕の振りを確認したりしました。 5年生の時のタイムと比べて大きく伸びている人もいれば,思うように伸びなかった人もいます。 これから1年間,今回のタイムを超える記録を出すことができ,速く走るポイントを抑えることや,しっかり体を動かすことを心掛けていってほしいと思います。 書写の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生に読み聞かせ(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会の6年生は,自分たちのクラスで読んだり,休憩時間に友達に聞いてもらったり,1年生に楽しんでもらうために,何度も練習していました。 新しい学習(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生から新しく始まった教科「社会科」では,八方位を学習し,自分たちの住む町の様子を屋上から観察しました。 3年生から音楽室で音楽の先生と学習する「音楽科」も,楽しみながら頑張っています。 災害時避難訓練(火災)を行いました
4月22日に、火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは、真剣に参加し、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」を守り、命を守るための行動を取ることの大切さを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生、視力検査中の様子です
全学年、身体測定や視力・聴力検査が始まっています。保健室前の廊下で、順番を待っている1年生。とても静かで感心しました。来週から、さまざまな健康診断が始まる予定です。
![]() ![]() 1.2年生 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() 給食準備(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が十分な時間,給食を食べることができるように,自分たちで声を掛け合いながら,素早く準備を終わらせるように頑張っています。 1年生、元気よく頑張っています!
4月19日、1年生は学年全体で合同体育を行いました。着ていた服を上手に畳んで揃えたり、袋の中に入れたりしていました。体育館では、どのクラスもきびきびと4列に並び、気持ちよく活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動スタート(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年としての責任感が試される委員会活動。子どもたちは,担当の先生や6年生の話をしっかり聞きながら,一生懸命仕事の内容を覚えようとしていました。 いよいよ明日から仕事がスタートします。しっかり役割を果たし,高学年として活躍することを期待しています。 新しい学習スタート!(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 4年生までに学習したことをしっかりと覚えており,ALTの先生とのあいさつや単語の発音練習など,Big Voiceで授業に取り組むことができました。また,理科の学習では,空の様子を観察し,雲の形や動き方について調べました。 来週は,子どもたちが楽しみにしている「家庭科」の学習が始まります。裁縫や調理実習など,楽しみがいっぱいです! 1年生と遊びました(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 始めに,6年生は自分のペアの1年生と顔を合わせ,自己紹介をしました。1年生とすぐに仲良くなれるように,好きな食べ物を聞いたり,じゃんけんをしたりと,それぞれがすぐに打ち解けてもらえることを考えてきていました。 その後,グラウンドで鬼ごっこやだるまさんがころんだなどをして遊びました。 下級生のお世話をすることが初めての経験だった人も多く,戸惑いながらも,お兄さん,お姉さんとしていつも以上に相手を気に掛け,優しく接する姿が見られました。 初めての理科(3年生)![]() ![]() 3年生から新しい教科「理科」の学習が始まりました。初めての理科室で理科の先生と学習します。 入学式準備(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は最高学年として,入学式の準備を行いました。体育館や1年生の靴箱の掃除,体育館前に並ぶ植木鉢の確認などを行いました。 時間いっぱい,進んで自分達の仕事に取り組む姿はとても立派でした。 頑張っています(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ノートの1ページ目は,緊張します。鉛筆の持ち方にも注意して,いつも以上に丁寧に書きました。これからも学習の足跡をしっかり残していきましょう。 委員会活動がスタートしました3
ラストは、放送委員会、給食委員会です!
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動がスタートしました2
続いて、体育委員会、図書委員会です。
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動がスタートしました!
4月15日、5・6年生の委員会活動がスタートしました。
初顔合わせで少し緊張ぎみの子どもたちでしたが、真剣に仕事内容を聞いたり、役決めをしたりしていました。これから、学校全体のために頑張っていってほしいと思います!! まずは、計画委員会、環境委員会、保健委員会の写真です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生、初めての給食!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |