![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:190 総数:555100 |
R03.4.23 本日の給食
本日の給食を紹介します。
(1)麦ごはん (2)いかの更紗揚げ (3)豚肉の炒め煮 (4)ごまあえ (5)ひじき佃煮 (6)牛乳 いかの更紗揚げがとても美味しいです。本日も地場産物の日で「えのきたけ」「ほうれんそう」が使用された献立となっています。 ![]() ![]() R03.4.23 本日の様子 1年生 数学
1年生の数学では小テストを実施し、その小テストの振り返り(解説)を行っていました。「+と×はどちらから計算?」生徒も当たり前のように答え、教科の先生はそれを次に発展(応用)させる問いを投げかけています。学習では小学校の基本を土台とし、次の学習にステップアップしていきます。「積み上げる」学習の道に近道なし!がんばれ1年生!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.4.23 本日の様子 1年生 理科
1年生理科の授業を見学に行くと「顕微鏡の使い方」の学習をしていました。これから顕微鏡を使っていろんな物を調べたり、観察したりすることでしょう。そのためには正しく使えるようにならないといけません。資料を利用しながら使い方、各部の名前をしっかりまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月の授業参観・学級懇談会について
26日(月)にある授業参観についてのプリントはこちらから御覧ください。
R03.4.22 本日の給食
本日の給食を紹介します。
(1)バターパン (2)ビーフコロッケ (3)温野菜 (4)卵と小松菜のソテー (5)えびサラダ (6)パイン(缶) (7)牛乳 週1のパンの日です。今日は地場産物の「こまつな」「アスパラガス」が扱われたメニューです。 ![]() ![]() R03.4.22 本日の様子 2年生 社会
2年生の社会の授業を見学に行くと「東アジアの国際関係のまとめ」を行っていました。東アジア諸国の貿易変化など、視聴覚機器に映し出されたグラフを集中して考察していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.4.22 本日の様子 3年生 英語
3年生の英語では「主語がスリムな文を書く!」形容詞の学習を行っています。「It is 形容詞 for 人 to 動詞」をテンポよく答えていました。
先生からの質問は・・・It is easy for me to play the guitar. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.4.22 本日の様子 1年生の授業
1年生の授業を見学に行くと「いろいろな感情」「思うやりについて考えてみよう」と学級内で意見を出しあったり、話し合った内容を掲示したりする授業を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.4.20 本日の様子 1年生 男子体育
グラウンドで授業をしている1年生男子から歓声が聞こえます。新体力テストの「ハンドボール投げ」に挑戦しています。先生から投げる時の注意、計測の仕方などを聞き、まずはグループで練習、「大きく振りかぶって!」「腕だけで投げないように!」と先生からは声がかかります。全身をうまく使って投げる、まさに全身運動ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.4.19 本日の様子 2年生 理科
理科室をのぞいて見ると2年生が「炭酸水素ナトリウムを加熱した時の変化」についての実験をしていました。実験の手順、注意事項を先生から聞き、少グループで開始です!実験は家庭ではできないため、この時間が大切ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.4.19 本日の様子 3年生の意識
4月も後半になり、学校では授業が本格的に進んでいます。本日、3年生のある授業で自主的に学習をする姿を見ました。自ら進んで学習をする姿勢はとっても立派だと感じました。3年になり学習に向かう意識が高くなり成長を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.4.15 本日の給食
本日の給食を紹介します。
(1)リッチパン (2)オムレツハヤシソースかけ (3)マカロニサラダ (4)ほうれん草のソテー (5)レバーのから揚げ (6)牛乳 週1回のパンの日です。このリッチパンはけっこうボリュームがあります。オムレツにかかっているハヤシソースが美味しいです。 ![]() ![]() R03 4月月中行事予定R03.4.13 本日の給食
本日の給食を紹介します。
(1)ハンバーグカレー<玄米ごはん> (2)ハンバーグ (3)カラフルサラダ (4)フルーツミックス (5)きなこフライビーンズ (6)牛乳 カレーは生徒は大好きです。カレーの日は残食がほとんどないです。 ![]() ![]() R03.4.13 本日の様子 2年生 国語
2年生の国語の授業では「自分の言葉で自己紹介」というテーマが示され、ペアになってスタート!恥ずかしそうですが相手に伝わる言葉、目的を明確にした言葉で行うため、語彙力の学習になります。国語では書くだけではなく話す(語る)表現も学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.4.13 今日の様子 1年生の授業
1年生も授業が徐々にスタートしています。まずは先生方が自己紹介をされ、一年間の授業計画、教科書の内容を確認などガイダンス的な内容が多いですね。生徒が先生の話を聞いている表情は授業を楽しみにしているような表情です。
上:1−2技術 中:1−4国語 下:1−6数学 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.4.12 本日の様子 年生部活体験
1年生は6時間目に生徒会オリエンテーションが行われ、いよいよ部活動見学・体験が始まりました。さっそく科学部は、どの部活よりも目立つところでアピールをしていました。1年生の皆さん、今週色々な部活を見学して、3年間続けられそうな部活動を見つけてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.4.12 本日の給食
本日のの給食を紹介します。
(1)ごはん (2)白身魚のピリ辛ソース (3)もやしのソテー (4)かぼちゃサラダ (5)かわりきんぴら (6)みかん(缶) (7)牛乳 本日は「地場産物の日」です。もやし・ねぎが献立には入っています。 ![]() ![]() R03.4.12 本日の様子 2年生 美術
授業が始まるということは・・・今年度から本校で教鞭をとられる先生方も登場です。2年生の美術では新たに来られた先生から今年度の授業計画、そして先生ご自身が生徒たちに知ってほしいので美術のことをとおしてご自身のことを話されていました。そして生徒たちもプロフィールプリントを書いています。美術の授業だけあって自分自身のイラスト(似顔絵?)を描くようになってますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.4.12 本日の様子 3年生 国語
各教室から授業を行う先生の声、発表をする生徒の声が聞こえてきます。いよいよ学校が始まった感じです。3年生の国語では詩「世界はうつくしいと」を教材に学習を行っていました。「世界はうつくしい」・・・壮大なフレーズですが自粛・コロナ・マスク・・・こんな時期だからこそこのフレーズをしっかり考えてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |