![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:43 総数:182792 |
児童朝会(委員会紹介)
企画委員の司会で、児童朝会がありました。
本校の委員会は、企画運営、放送、生活、図書、保健の5つです。 各委員の委員長が、活動内容について説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かわいいお客様![]() ![]() 帰りに「また小学校に来てね。」と声をかけると、「また来るよ。」と元気に答えてくれました。 ![]() ![]() 3年生 社会科 学校の周りの様子
3年生から社会科が始まります。地図の勉強です。屋上に上がり,学校の周り(東西南北)にどんな物があるのか実際に見て確かめました。
方位・地図・地図記号へと学習内容が発展していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 働き方改革
職員が働きやすいように,少しずつ環境を整備しています。職員室に文書整理棚ができました。手づくりの物です。
![]() ![]() 4年生 国語 新出漢字
書き順や,漢字の形を覚えるために,口で唱えながら漢字を書く練習をしています。
「日」を書いて,「刀」に「口」で,点四つ。 『照らす』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語「きつつきの商売」
まずは,一斉に音読からスタート。みんな宿題で取り組んでいるので,とても上手でした。
一場面から,書かれている内容の確認をして,物語のあらすじをつかむ授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 業務の先生が5年生のためにたくさんアブラナの花を準備してくださり,一人一人つくりを見ることができました。 実際に見ることで色々な発見ができたようでした。 【5年生】 Let's start English time!![]() ![]() ![]() ![]() 英語の先生とも「はじめまして!」の関係なので,先生が英語で自己紹介をしていました。 子どもたちは先生が何を話しているのか懸命に聞き取ろうとしていました。 好きな動物や好きな食べ物など・・・ 聞き取れたときや意味がわかっったときはとても嬉しそうにしていました! その後,英語で実際に話す場面がありました。 普段英語で話すことがなかなかないため,恥ずかしさや難しさを感じている様子でした。 これから,どんなことを学習するのか,楽しみです! 昼休憩の様子![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会 1年生を迎える会
4月26日(月)に行われる『1年生を迎える会』について話し合いました。
代表委員さんたちは,どのような手順でするのか,代表委員会で話し合ったことを各学級へ伝える大切な役目です。2年生はプレゼントの準備、2年生から5年生は花のアーチを持つ係,6年生は1年生をエスコートする係とそれぞれに役割分担があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数「グラフとひょう」
いろいろな種類の物を,種類ごとに分けて数を数えます。1年生の復習をしています。
求め方(確かめ方)を班で話し合いながら,学習を進めています。対話を大切にしながら,互いの意見を尊重しながら授業を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数「なかまづくりとかず」
イラストに線を引きながら,仲間作りをして数を比べる学習です。最新式の電子黒板を駆使して,授業を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こいのぼり集会(一斉下校)−5−![]() ![]() ![]() ![]() こいのぼり集会(一斉下校)−4−
6年生の児童代表が,「子ども安全宣言」を発表しました。地域の皆様に見守れつつ,自分自身の身の安全は,自らが守り抜くという固い決意の発表でした。
![]() ![]() ![]() ![]() こいのぼり集会(一斉下校)−3−
いよいよ2年生によるこいのぼり揚げです。昨年,臨時休校で経験できなかった3年生も急遽参加して,力を合わせて,こいのぼりを揚げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こいのぼり集会(一斉下校)−2−
河内地区の安心・安全な街づくりネットワークの防犯関係29団体と6機関で,子どもと地域の安全を願い22本の「防犯のぼり」を立て,児童の健やかな成長を願い,30匹余りの「こいのぼり」をグラウンドの上に揚げました。
集会では、4つの地区が協力し合って,河内地区の安心・安全な街づくりを進める為のシンボルマークは,河内小学校の児童が考えたものであることが紹介されました。学校も安心・安全な街づくりに向かって一緒に取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こいのぼり集会(一斉下校)−1−
今年度はじめての一斉下校に合わせて,「こいのぼり集会」が開かれました。
一斉下校では,登下校班ごとに集まって,5・6年生の班長・副班長がリーダーとなり下校していくものです。 はじめて参加する1年生を班長が迎えに行くところから,一斉下校が始まります。今日は,1回目なので,班ごとに集まって自己紹介をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 体育![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで全力で走ってみたけれど・・・ 久しぶりに走るので,思ったタイムが出ず, 「もう一回走りたい!」 という声がたくさんありました。 次回走るときは,今回より良いタイムが出ますように! 50m走の後は,5年生VS6年生でドッジボールをしました。 (写真はドッジボールの様子です。) さすが6年生!強かったです。 どんどん当てられていく5年生・・・ 完敗でしたが,最後まで楽しむことができました! お誕生日朝会(4月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後には,みんなで「ハピーバースデー」の歌を歌いました。 1年生 はじめての給食
1年生にとっては,はじめての給食です。みんなお行儀よく食べていました。食缶もほぼ空になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |