最新更新日:2024/05/24
本日:count up122
昨日:268
総数:745669
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

遊具の塗り替え

学校業務員の先生が、今日から23日(金)まで、共同作業で遊具のペンキ塗り替え作業を行っています。

子どもたちは、休憩時間に遊具で遊べませんが、来週からきれいになった遊具で遊ぶことができます。

体育や休憩時間には、子どもたちが何をしているんだろうと不思議な目で見ていました。

画像1
画像2
画像3

ひらがなの練習(1年生)

 1年生は、ひらがなの学習を始めました。まずは、「つ」「し」「へ」などの一画のひらがなですが、中心線を意識して手本からはみ出さないように書くことを教わります。同時に字を書く時の姿勢やえんぴつの持ち方についても身につけていきます。学習を始めるにあたり、とても大切な内容です。文字の練習の後は、プリントのイラストに色塗りをしました。
画像1
画像2
画像3

「白いぼうし」(4年生国語科)

 あまんきみこさん作の物語文「白いぼうし」の学習をしています。物語の展開を追いながら、それぞれの場面で自分が思ったことや感じたことを交流し合っています。ノートもていねいに書けています。
画像1
画像2
画像3

「春見つけ」(2年生)

 春のぽかぽか陽気の中、外に出て春見つけをしました。花壇の花や野草、小さな虫などいろいろな春が見つかりました。人だかりができているのは、小さなアリが自分の体より大きな幼虫を運んでいく様子を見ている子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

「歌唱指導」(5年生)

 まず、「声だしソング」として「宇宙戦艦ヤマト」を歌います。先生が子どもたちの間を回り、個別に評価をしてくださいます。その後は4,5月の歌である「校友歌」や「にじ」を歌いました。とてもきれいな歌声が響いてきました。
画像1
画像2
画像3

「あいさつ名人」(3年生道徳)

 誰にでも大きな声であいさつができるA君と、少しはずかしがり屋で声も小さ目だけどその場の様子に応じたあいさつができるB君の2人の主人公。どちらの子が「本当のあいさつ」ができているだろうか、とみんなで考える展開です。年度初めに、あいさつについて考える良い機会になりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4/20)

画像1
画像2
★減量ごはん・かやくうどん・大豆の磯煮・バナナ・牛乳★

 かやくうどんは、牛肉・卵・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った、具だくさんのうどんです。うどんとごはんで、主食が重なるので、ごはんと麺の両方を少なくして、栄養のバランスがくずれないように考えています。うどんのだしをいりこでしっかりとって、旨味をだして塩分をひかえ、薄味にしているので、汁まで全部食べてもらいたいと思います。
 大豆の磯煮は、鶏肉・大豆・高野豆腐・こんにゃく・芽ひじき・にんじんを一緒に甘辛く煮ています。豆類や肉・海藻で、タンパク質やミネラル・食物せんいをしっかりとることができる一品です。
 デザートは、1人1/2本のバナナです。
(栄養価:エネルギー627kcal タンパク質24g 塩分2.1g)

南観パトロール

今年度最初の南観パトロールをしました。

南観パトロールでは、地域の方が見守りをして、子どもたちを守ってくださいます。

南観パトロールに参加してくださった地域の皆様、今日はどうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第1回 避難訓練

画像1
 今年度、初めての避難訓練がありました。今回は、火災発生時を想定しての訓練でした。1年生にとっては、初めての避難訓練でしたが、校長先生の方を見てしっかりと話を聞いていました。5・6年生はさすが高学年です。素早い行動、静かに待つといったお手本となる避難行動ができていました。

新出漢字の練習(2年生)

 2年生も新出漢字の練習が始まっています。1年生の頃より漢字の数が増え、それぞれの画数も多くなっていきますが、一文字ずつ確実に覚えていきたいものです。
画像1
画像2

教室環境づくり(整える)

 4年生の教室の様子です。ランドセルや習字道具・絵の具道具を、所定の場所に整頓して置くように習慣付けています。落ち着いた環境で授業に臨めるようにしていきたいと考えています。
画像1
画像2

「なまえつけてよ」(5年生)

 5年生の国語科で始めに学習する「なまえつけてよ」の物語文。登場人物の心情や相互関係について自分で考えたことをまとめ、それを児童同士で交流し合っていく授業展開です。
画像1
画像2

初めての身体測定(1年生)

 1年生は、初めての身体測定を受けました。一人ずつ計測器に乗り、身長と体重を測ってもらいました。廊下でも静かに体育座りをして待てていました。少しずつ、小学校での生活に慣れていっています。
画像1
画像2

「基本的人権の尊重」(6年生)

 6年生の社会科は、政治や経済などの領域から始まりました。今日は、「基本的人権の尊重」という内容で、「自由権」「社会権」「参政権」など、人間が人間らしい生活をするために認められている権利のことであると説明を受けています。
画像1
画像2

今日の給食(4/19)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・さわらのかわり天ぷら・たけのこのきんぴら・ひろしまっこ汁・牛乳★

 毎月、19日は食育の日です。そこで、給食でも食育の日の献立として、魚料理を主菜とした一汁二菜の献立(6月は一汁三菜)で、汁物はひろしまっこ汁と決まっています。
 さわらのかわり天ぷらは、さわらに卵の入っていない衣をつけて、油で揚げました。きな粉の入った衣なので、こんがりきつね色にきれいに揚がります。
 たけのこのきんぴらは、ちくわ・たけのこ・ごぼう・にんじんを一緒に炒めて甘辛く味付けしました。たけのこやごぼうの食感がおいしい、ごはんによくあう一品です。
 ひろしまっこ汁は、高野豆腐・わかめ・たまねぎ・キャベツ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入っています。だしは、ちりめんいりこでとり、そのままたべられるので、旨味と一緒にカルシウムもしっかりとることができます。
(栄養価:エネルギー647kcal タンパク質26.6g 塩分2.1g)

参観授業 1〜3年

お家の方に学習する様子を見てもらえることは、子どもたちにとって、とても大きな励みとなります。

今日の授業の中でも、たくさんの子どもたちがよい姿勢をし、たくさん手を挙げ、たくさん発表しようとしていました。

頑張る姿を見てもらった子どもたちは、大満足です!!

画像1
画像2
画像3

参観授業 たんぽぽ学級

たんぽぽ学級では、5クラス合同で、1年生を迎える会をしました。

6年生がリーダーとなり、みんなでプログラムを考え、楽しい企画を計画しました。

今日は、1年生にとって思い出に残るとても楽しい会になりました。

画像1
画像2
画像3

絵の具でゆめもよう その1

 4年生の図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習では、絵の具のいろいろな使い方をためして、模様の紙をつくりました。
 今週は、5つの方法から1つを選んで、できる模様を楽しみました。

画像1画像2

参観懇談においでいただき、ありがとうございました。

 今週は、本年度初めての参観・懇談日を持つことができました。たくさんの保護者の皆さんに来校いただきました。新年度が始まって日は浅いですが、1年生から6年生まで、保護者の皆さんに頑張っている姿を見ていただこうと張り切って授業に臨んでいました。前半・後半での分散参観や手指消毒にご協力いただき、ありがとうございました。(校長)
画像1

「掃除用具入れ」(6年生)

 教室の掃除用具入れです。上の画像が写真、下の画像が実際の様子です。ぞうきんやバケツなど、片づけ方を写真で示すことで児童への支援になっています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494