初めての給食
1年生は,初めての給食を食べました。今日の献立は,ビーフカレーライス,フレンチサラダ,牛乳でした。
準備をするのは,6年生です。6年生の様子をじっと見ている1年生。6年生は,自分の姿を通して,よいお手本を示しています。
準備が終わって,1年生は,おいしそうに食べ始めました。これからも,たくさん食べて,元気に育ってほしいです。
【1年生】 2021-04-16 20:14 up!
聴力検査
2年生の聴力検査の様子です。レシーバーを耳に当て,「ピー」という音が聞こえたら黙って手を挙げるという検査の方法を知り,上手に受けていました。
これから6月にかけて,各種の検診や検査があります。後日,結果をお知らせしますので,ご確認ください。
【2年生】 2021-04-16 19:59 up!
自己紹介
5年生の教室には,自己紹介のカードが貼ってありました。「こんな1年にしたい」という豊富を書く欄には,次のような記述がありました。
〇いろいろなことを協力して乗り越える1年にしたい。
〇みんなに優しくしてけんかを起こさない1年にしたい。
〇思いやりの心あふれるクラスにしたい。
子どもたちは,それぞれの願いをもっています。願いが叶う1年にしていきたいです。
【5年生】 2021-04-16 18:43 up!
委員会活動
第1回目の委員会活動の様子です。体育委員会では,委員会活動は何のためにあるのか一人一人が考えていました。子どもたちは,
「本川小学校をよりよくするために。」
「本川小学校を豊かにするために。」
「本川小学校を平和にするために。」
などと考えていました。
高学年の子どもたちが,委員会活動で自分の役割や責任を果たし,
「自分の力が学校のために役立っている。」
と実感できるような活動にしていきたいと思います。
写真は,放送委員会,体育委員会,図書委員会の様子です。
【学校トピックス】 2021-04-15 19:03 up!
委員会活動
今日は,今年度初めての委員会がありました。本川小学校には7つの委員会があります。美化委員会,保健委員会,体育委員会,給食委員会,放送委員会,図書委員会,計画委員会です。学校生活を共に楽しく豊かにするための活動を7つの委員会が分担して行います。5年生と6年生で構成します。
今日は,それぞれの委員会で,委員長などを決めたり,活動内容を確認したり,当番を決めたりしていました。
写真は,美化委員会,保健委員会,給食委員会の様子です。
【学校トピックス】 2021-04-15 18:42 up!
学習に向かう姿
2年生の国語科の授業の様子です。今日は,「ふきのとう」を読んで思ったことを伝え合う学習です。
まず,今日のめあてをノートに丁寧に書いています。次に音読をしています。教科書を立てて持ち,背筋がぴんと伸びています。落ち着いて学習に臨むことができています。
始業式からちょうど一週間。学習に向かう姿勢が整いました。
【2年生】 2021-04-14 17:45 up!
黙々と
6年生が図画工作の時間に写真のような模様を描いていました。今日の学習のめあては「線や記号を組み合わせて,自分だけの花を咲かせよう。」です。この模様には,3つのポイントがあります。
〇白い隙間をなくすように描くこと。
〇線や記号の間隔を揃えること。
〇同じ列は,同じ大きさの同じ柄にすること。
子どもたちは黙々と取り組んでいました。写真の2枚目と3枚目は,途中までできた作品です。完成すると,さらに美しくなることでしょう。楽しみです。
【6年生】 2021-04-14 17:26 up!
あおぞら学級
あおぞら学級には,A組とB組の2クラスがあります。今年度も,一人一人が自分のよさを知り,その力や可能性を最大限に伸ばすことができるように努めてまいります。どうぞよろしくお願いします。
写真は,今日の授業の様子です。両クラスとも,一人一人の思いを大切にした授業が進められていました。
【あおぞら学級】 2021-04-14 16:39 up!
整列
体育館では,3年生が体育の授業をしていました。今日は,まず,1枚目の写真のように,整列をしました。次に,2枚目の写真のように,体操ができる隊形に開く練習をしました。位置や間隔の取り方などを確認しました。3枚目の写真のように先頭に立っている児童は,自分の列を素早く整頓させようと,一生懸命でした。
今日,しっかり練習したので,次の体育の時間も素早く整列したり移動したりすることができそうです。
【3年生】 2021-04-14 15:42 up!
今日の給食
今日の給食は,ご飯,うま煮,ごまあえ,牛乳でした。うま煮の名前の由来は,「旨味」です。具材の旨味が煮込むことで合わさり,おいしい味付けになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。給食室で作る煮物は,たくさんの材料を煮込むので,いろいろな味が出て,とてもおいしく出来上がります。今日のうま煮には,鶏肉,うずら卵,生揚げ,じゃがいも,板こんにゃく,大根,人参が入っていました。
【学校トピックス】 2021-04-14 13:54 up!
雨の中の下校
1年生の様子です。今日は,雨の中の下校となりました。大きなランドセルもすっぽりと傘で覆って,濡れないように上手に歩きました。
1年生は,4月15日(木)まで,給食なしで下校します。16日(金)からは,いよいよ給食がスタートし,通常の下校時刻となります。それまでに,通学路をしっかり覚え,安全に登下校できるようになっておきましょう。
【1年生】 2021-04-13 17:43 up!
今日の給食
今日の給食は,麦ごはん,鮪の竜田揚げ,切干大根の炒め煮,さつま汁,牛乳でした。今月の給食のテーマは,「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は,体の中の働きによって赤・黄・緑の3つのグループに分けられます。赤は主に体をつくるもとになります。黄は,主にエネルギーのもとになります。緑色は主に体の調子を整えるもとになります。どのグループも体に大切です。給食の献立は,いつも3つの食品群の食品がそろっています。
【学校トピックス】 2021-04-13 15:05 up!
自分の顔
5年生が鏡に映った自分の顔をじっくり見つめて絵をかいています。机の間を歩いてみると,思わず,
「上手だね!」
と声を掛けたくなるほど特徴をつかんでいました。完成するのが楽しみです。
【5年生】 2021-04-13 14:51 up!
初めての身体測定
入学したばかりの1年生は,毎日が初めてのことばかりです。今日は,初めての身体測定がありました。最初に,測定の方法について,説明を聞いたり,手本を見たりしました。その後一人ずつ身長と体重を測定しました。A組,B組ともに,約束を守って,静かに過ごすことができていました。
【1年生】 2021-04-13 13:22 up!
今日の給食
今日の給食は,麦ごはん,呉の肉じゃが,レバーのから揚げ,キャベツの赤じそあえ,牛乳でした。今日の肉じゃがは,呉市で昔から食べられている肉じゃがです。牛肉,じゃがいも,糸こんにゃく,玉ねぎをごま油で炒めることと人参が入っていないことが特徴です。
【学校トピックス】 2021-04-12 19:38 up!
校歌
校歌 作詞 斉藤 清衛
作曲 永井 建子
一 緑の山々 海は白帆
大広島の 真中に占めて
千余の友連れ 意気高らかに
そそり立ちたる 我等が学舎
二 見上ぐる空は 鏡と澄みて
陽の輝きは 心にあふる
睦び楽しむ 我等の家と
そそり立つるは 本川小学
三 見下ろす太田の 川波静か
音も朗らかに 舟歌流る
行手遥かに 思いを載せて
励む我等の 学舎ぞこれ
※本校の校歌は,昭和3年(1928年)に制定されています。同年には広島市で初めての鉄筋コンクリート校舎が完成しています。歌詞から,この校舎を誇りに思う気持ちが伝わってきます。この校舎は,昭和20年8月6日,被爆しました。現在,その一部は,「本川小学校平和資料館」として保存され,国内外に平和の大切さを発信する重要な役割を果たしています。
【校歌】 2021-04-12 16:47 up!
身体測定
今日は,4〜6年生の身体測定がありました。写真は,5年生の様子です。人との間隔を保って待つことができるよう,広い生活科室を使用しています。
身体測定のねらいは,「発育や健康状態を正確に把握し,疾病や異常の早期発見や予防措置に努めること」と「自分の身体に関心をもち,健康に対する関心を高めること」です。
後日,「成長の記録」を持ち帰りますので,身長と体重をご確認ください。
【5年生】 2021-04-12 16:28 up!
本川地区あいさつ運動
今朝は,今年度1回目の本川地区あいさつ運動がありました。早朝より,通学路のポイントに地域の方が立ってくださり,子どもたちにあいさつをしてくださいました。お陰様で,子どもたちは,安全に登校してくることができました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
登校してくる子どもたちの中に,黄色い帽子の1年生が見えます。お兄さん,お姉さんと同じペースで歩いています。入学してからわずか数日ですが,目覚ましい成長ぶりです。地域の方もそんな1年生を温かく見守ってくださいました。
【学校トピックス】 2021-04-12 14:55 up!
理科「季節と生き物」
4年生が理科「季節と生き物」の学習で,春になって見られる生き物を観察するために,校庭に出ていました。
多くの子どもが観察していたのは,本川小学校平和資料館前のチューリップです。チューリップは,中庭だけでなく,資料館前にもたくさん咲きました。あまりにもたくさん咲いているので,子どもたちは,「チューリップ博士」になれそうです。
穏やかな春の日差しの中,じっくりと観察することができました。
【4年生】 2021-04-09 18:45 up!
学校生活スタート
昨日入学式を終えた1年生。今日から,授業がスタートしました。着席して,担任の話をしっかりと聴いています。背筋がぴんと伸びて,張り切っている様子が伝わってきます。
今日は,チューリップやパンジーがいっぱいの中庭で,クラス写真の撮影もしました。初めてのことがいっぱいですが,瞳をきらきら輝かせて生活しています。月曜日も元気に登校してきてくださいね。
【1年生】 2021-04-09 18:10 up!