最新更新日:2025/07/04
本日:count up10
昨日:190
総数:555103
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R03.4.15 本日の給食

本日の給食を紹介します。

(1)リッチパン
(2)オムレツハヤシソースかけ
(3)マカロニサラダ
(4)ほうれん草のソテー
(5)レバーのから揚げ
(6)牛乳

週1回のパンの日です。このリッチパンはけっこうボリュームがあります。オムレツにかかっているハヤシソースが美味しいです。
画像1 画像1

R03 4月月中行事予定

大変遅くなりました。4月の月中行事予定表はこちらから御覧ください。
コロナの状況によっては、変更があることを申し添えます。

R03.4.13 本日の給食

本日の給食を紹介します。

(1)ハンバーグカレー<玄米ごはん>
(2)ハンバーグ
(3)カラフルサラダ
(4)フルーツミックス
(5)きなこフライビーンズ
(6)牛乳

カレーは生徒は大好きです。カレーの日は残食がほとんどないです。

画像1 画像1

R03.4.13 本日の様子 2年生 国語

 2年生の国語の授業では「自分の言葉で自己紹介」というテーマが示され、ペアになってスタート!恥ずかしそうですが相手に伝わる言葉、目的を明確にした言葉で行うため、語彙力の学習になります。国語では書くだけではなく話す(語る)表現も学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.4.13 今日の様子 1年生の授業

 1年生も授業が徐々にスタートしています。まずは先生方が自己紹介をされ、一年間の授業計画、教科書の内容を確認などガイダンス的な内容が多いですね。生徒が先生の話を聞いている表情は授業を楽しみにしているような表情です。

上:1−2技術
中:1−4国語
下:1−6数学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.4.12 本日の様子 年生部活体験

1年生は6時間目に生徒会オリエンテーションが行われ、いよいよ部活動見学・体験が始まりました。さっそく科学部は、どの部活よりも目立つところでアピールをしていました。1年生の皆さん、今週色々な部活を見学して、3年間続けられそうな部活動を見つけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.4.12 本日の給食

本日のの給食を紹介します。

(1)ごはん
(2)白身魚のピリ辛ソース
(3)もやしのソテー
(4)かぼちゃサラダ
(5)かわりきんぴら
(6)みかん(缶)
(7)牛乳

本日は「地場産物の日」です。もやし・ねぎが献立には入っています。

画像1 画像1

R03.4.12 本日の様子 2年生 美術

 授業が始まるということは・・・今年度から本校で教鞭をとられる先生方も登場です。2年生の美術では新たに来られた先生から今年度の授業計画、そして先生ご自身が生徒たちに知ってほしいので美術のことをとおしてご自身のことを話されていました。そして生徒たちもプロフィールプリントを書いています。美術の授業だけあって自分自身のイラスト(似顔絵?)を描くようになってますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.4.12 本日の様子 3年生 国語

 各教室から授業を行う先生の声、発表をする生徒の声が聞こえてきます。いよいよ学校が始まった感じです。3年生の国語では詩「世界はうつくしいと」を教材に学習を行っていました。「世界はうつくしい」・・・壮大なフレーズですが自粛・コロナ・マスク・・・こんな時期だからこそこのフレーズをしっかり考えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.04.12 2年3年生での登下校指導

 今日からは授業が本格的にスタートします。そのような中、2年生3年生合同での「登下校についての指導」がありました。学校が定めている通学路、地域から通行をしないでほしいとにされている通路などの確認がありました。また交通マナーを意識した登下校をするようにと指導されました。時々、本校の生徒の交通マナーが悪い、乗り物を利用するときのマナーが悪いとご指摘をもらうことがあります。中学生だから許されることはありません。社会の一員です。マナーを守って誰からも愛される瀬野川東中学校の生徒になってもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.4.9 今年度最初の給食

 本日より今年度のデリバリー給食が始まりました。午前中に各学級で当番を決めていたので手際よく生徒は配膳室より持ち運んでいました。
 配膳室の先生も「生徒が運んでくれる姿を見ると今年も始まったなぁ」と感じられたそうです。今年度も美味しくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.4.9 2年生 学級活動

 新学年が始まり、2年生では早速、学級内の係決め(学級組織作り)が始まりました。学級委員、学級係そして給食当番・・・それぞれの役割を積極的に立候補して決定してきています。それぞれの役割・仕事をとおして責任や協力をしっかり身につけましょう!全部決定した学級では拍手が沸いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.4.9 新しい教科書 1年生

 昨日、入学式を終えた一年生には中学校の教科書が配布されました。みんなで協力して学級に運び、配布された教科書の確認をして、名前を書きました。この教科書をしっかり利用して1日が終わるときには「今日は〇〇がわかった!」「今日は〇〇を勉強した!」と学習に向けての努力をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.4.8 新入生の教室から

 初めての教室、新しい仲間、そして先生との出会い!
 さぁ〜この教室から中学校生活が始まります。時には失敗もあるかもしれません・・・でも大丈夫!みんなで乗り越えてしっかり中学校生活を充実させていきましょう。

上:1−4
中:1−5
下:1−6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.4.8 新入生の教室から

 初めての教室、新しい仲間、そして先生との出会い!
 さぁ〜この教室から中学校生活が始まります。時には失敗もあるかもしれません・・・でも大丈夫!みんなで乗り越えてしっかり中学校生活を充実させていきましょう。

上:1−1
中:1−2
下:1−3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.4.8 第33回 入学式

 多くの保護者の皆様が御出席され、本日、広島市立瀬野川東中学校は第33回入学式を行いました。新入生一人一人の「はい」と言う返事にはこれからの期待と希望そしてやる気を感じました。校長先生の式辞の中で「自ら考え、判断して行動できる生徒になろう」と本校の教育目標「自律」について話されました。これからの3年間、本校でどんなドラマが待っているのか・・・そのドラマはきっと新入生の成長の糧となるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.8 新入生学級発表の様子

 今年度の新入生が期待を胸にどんどん集まってきました。
 そしていよいよ学級発表!
 歓声があがります。「いっしょじゃね〜」「〇組じゃ〜」新しい仲間との出会い、そして先生との出会いです。さぁ〜クラスも決まり、この後、生徒会の先輩方の誘導で教室に移動して入学式への準備に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.4.8 入学式を迎えて

 本日、広島市立瀬野川東中学校は196名の新入生を迎え、第33回入学式を行います。
 新入生は期待と夢を抱いて本校の校門をくぐってきます。また保護者の皆様もお子様の中学校生活を楽しみにされていると思います。
 これから3年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

R03.4.7 新学級の様子(2年生)

新学級の様子です。生徒には希望と期待そして少しの緊張が見えます。
1年間、学級の仲間といろいろな授業や行事などを通して成長していきましょう。

上:2-4
中:2-5
下:2-6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.4.7 新学級の様子(2年生)

新学級の様子です。生徒には希望と期待そして少しの緊張が見えます。
1年間、学級の仲間といろいろな授業や行事などを通して成長していきましょう。

上:2-1
中:2-2
下:2-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601