最新更新日:2024/05/24
本日:count up80
昨日:147
総数:745774
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

参観授業 5年生

5年生は、国語科で「漢字の成り立ち」について学習をしました。

象形文字や会意文字、形声文字など、漢字の成り立ちには、いろいろなものがあることを習いました。

そして、最後には、この授業で学んだ漢字の成り立ちから、自分で“漢字”づくりにチャレンジしてみました。


画像1
画像2
画像3

参観授業 4年生

4年生は、国語科で詩「春のうた」の学習をしました。

春を感じている生き物たちの様子や思いを表した、昔から教科書に載っている有名な詩です。

冬を耐えて春を迎えた生き物たちの喜びやうれしさ、これからの生活への期待や希望などを読み取り、読み方を工夫しながら、楽しく音読をしました。
画像1
画像2
画像3

参観日の様子(6年生)

 今年度初めての授業参観です。進級して間もない子どもたちの表情は、緊張気味です。保護者の皆さんに頑張っているところを見てもらおうと、懸命に取り組んでいました。
 6年生は各クラスで算数科の授業です。線対称の学習で、対称の軸で折った時に重なる辺や頂点について学びました。
画像1
画像2
画像3

色塗りをしたよ!(1年生)

 かなり細かい模様のデザインです。パスティックを使って、色塗りに挑戦しました。なかなか上手に塗れています。静かに集中して取り組む姿も印象的でした。頑張り屋さんの1年生です。
画像1
画像2

「カサは、クルクルシュッとかさ立てへ」

 昨日の様子です。傘を傘立てに入れるときは、「クルクルシュッとして収める」を、実地で指導しました。靴箱やランドセルの使い方など、学校で揃えて指導することを大切にしています。
画像1
画像2

6年生 外国語科

 今日の外国語科(英語科)は、電子黒板から流れてくる自己紹介の音声を聞いて教科書中の問題に答えるパターンから始めました。いくつかの国の子どもたちが、自分の名前や好きなこと、家族のことなどを英語で話していきます。子どもたちがそれを聞いて、おおよその内容を聞き取ることを「めあて」としています。
画像1
画像2
画像3

身体測定の待ち方(4年生)

 4年生が、身体測定で自分の順番を待っていました。保健室前の廊下に整列し、座って静かに待っています。通り過ぎる先生方にも、「最高の待ち方ですね。」とほめていただきました。また一つ、学級の財産が増えました。
画像1
画像2

今日の給食(4/14)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・うま煮・ごまあえ・牛乳★

 うま煮は、鶏もも肉・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・大根・にんじんが入っています。1年生も食べやすいように、1つ1つの食材を小さく切りそろえて、煮含めました。大きな釜で、じっくり火を通すので、中までしっかり味がしみて、おいしい煮物になりました。卵アレルギーでうずら卵が食べられない児童には、うずら卵の入っていないうま煮の除去食を、別の鍋で作って提供しています。
 ごまあえは、キャベツ・小松菜・にんじんをボイルして、しょうゆ・さとう・すりごまで和えました。たくさんの野菜も、加熱することで、かさが減り、食べやすくなります。食物せんいやビタミンたっぷりの野菜を食べて、元気な体をつくってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー641kcal タンパク質22.9g 塩分1.7g)

家庭科 6年生

家庭科の学習が始まりました。

家庭科は、自分の身近な生活について考え、家族や地域、その他いろいろなかかわりがあることを学び、よりよい生活の知識や技能を身に付けるための学習です。

今日は、1年間どんな学習をしていくか知り、こんなことを学びたい、こんなことができるようになりたいということについて考えました。
画像1
画像2
画像3

さすがは6年生

1年生の給食が始まり、6年生のお兄さん、お姉さんの活躍の出番ができました。

今日は、1年生が初めての給食で、6年生がさっそくお手伝いに行きました。

さすが6年生です!!

素早く、手際よく、配膳をして、1年生はおいしい給食をしっかりととることができました。
画像1
画像2

身体測定が始まりました。

 今日から身体測定が始まりました。今日は3年生と6年生です。みんな少し背が伸びているようです。しっかり学び、しっかり動き、しっかり食べて、健康に過ごしていってほしいと思います。
画像1
画像2

「線対称」(6年生)

 6年生の学習が、本格的に始まっています。算数科では線対称について学んでいました。対象の軸で折り曲げた時、左右の図形がぴったり重なっています。とても真剣に学んでいます。
(画像は、6年2組、6年5組、6年4組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「2年生になって」(2年生の道徳)

 正に絶好のタイミングの「2年生になって」という文で、道徳の学習をしました。1年生のころと比べて、2年生になった今はどういうふうに行動していくと良いかについて考える内容です。ワークシートを使って、自分の考えを書くことができていました。
画像1
画像2

たんぽぽ学級の学習(4/13)

 たんぽぽ学級での学習も始まっています。それぞれのクラスで、それぞれの学年に応じた学習が進められています。とても落ち着いた雰囲気で、集中して取り組んでいる様子がわかります。
画像1
画像2
画像3

初めての給食(1年生)

 1年生の教室でも給食が始まりました。配膳は6年生のお兄さん、お姉さんがしてくれます。栄養教諭から栄養についてのお話を聞いたり、担任の先生から牛乳パックの片づけ方を教わったりする時間もありました。各教室とも、食缶がからっぽになったというお話でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4/13)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・まぐろの竜田揚げ・切干大根の炒め煮・さつま汁・牛乳★

 まぐろの竜田揚げは、角切りにしたまぐろに、しょうゆ・しょうが・酒で下味をつけ、かたくり粉をまぶして油で揚げました。しょうががしっかりきいているので、魚の臭みもなく、おいしい竜田揚げは、子どもたちに人気のメニューです。
 切干大根の炒め煮は、切干大根をさつま揚げ・にんじんと一緒に、炒め煮にしました。切干大根は、不足しがちな食物繊維を多く含むので、給食では、色々な料理に使用しています。
 さつま汁は、鶏肉・さつまいも・板こんにゃく・大根・にんじん・ねぎが入っています。煮干しでしっかりだしをとり、たくさんの食材も入っているので、薄味で旨味がしっかり出たみそ汁になっています。
 1年生は、今日が初めての給食ですが、少しずつ、給食に慣れて、これから、しっかり食べられるようになってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー620kcal タンパク質26.8g 塩分2.1g)

体育 5年生

体をしっかり動かすために、“しっぽとり”をしました。

相手の動きを予想したり、友達と協力したり、俊敏に動いたりと、“しっぽとり”は楽しみながら、これらのことを高めたり、身に付けたりすることができます。

汗をかきながら、子どもたちはしっかり体を動かしていました。

画像1
画像2
画像3

国語 3年生

国語で音読をしました。

先生の範読を聞き、子どもたちはまるで先生が読んでいるように音読をしました。

いろいろなバリエーションの読み方をして、楽しみながら、何度も何度も読む学習をしました。

画像1
画像2

書写 3年生

きれいな字を書くためには、姿勢を整え、静かな空気の中で集中する必要があります。

一画一画を鉛筆で確かめながら書いていきました。

大変すばらしい集中力で、やる気に満ちた教室の雰囲気を感じました。

画像1
画像2
画像3

頑張りを評価する(6年生)

 学年はじめは、いろいろな習慣を定着させていく時です。靴を揃える、ランドセルを整頓して入れる。授業の初めと終わりはあいさつをきちんとするなど、基本的な学習習慣や生活習慣を担任の先生から教わりました。できたことは写真を撮ったりカードにした入りして評価していきます。一つ一つの取組を継続していきたいと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494