![]() |
最新更新日:2025/04/19 |
本日: 昨日:243 総数:567146 |
4月9日(土) 生徒会オリエンテーション
本日6校時は、生徒会オリエンテーションでした。
今回も入学式前と同じく、生徒会執行部の先輩が、1年生の各教室でスライドやしおりを使って、生徒会活動について説明してくれました。 生徒会活動の説明だけでなく、「中学校って・・・小学校とどこが違うの??」というテーマで、授業の受け方から登下校のマナーまで、先輩の生の声で1年生に丁寧に説明していました。 生徒会活動の目指す「自治」を感じる1時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(木) 入学式会場片付け
2,3年生は入学式後に登校し、1時間の学活を行いました。
そして、昨日の会場準備と同じく3年生(旧2年3組、4組)が入学式の会場片付けを行いました。 片付け作業(椅子片付け)は、とてもテキパキと動き、カメラマンが体育館に到着した時にはすでに椅子はすべて片付けてありました。(すごいぞ3年生!) そして、数名の生徒が残ってくれ、シートも数分で片付けてくれました。 会場準備・片付け、最高学年として3年生のすばらしい姿が見れた2日間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(木) 入学式3(学級開き)
体育館での入学式が終わり、自分の教室に戻っての学級開きです。
担任の先生はどんな先生だろう?、どんなクラスメイトがいるのだろう?とまだまだ緊張していますが、これから1年間どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(木) 入学式2
176名の新入生を迎え、第37回入学式が行われました。
校長先生の式辞では、「新入生の皆さんは、家族の皆さんはもちろん、幼稚園、保育園、小学校の先生方や地域の皆さんに愛され、慈(いつく)しまれてきた大切な存在であること」、そして「自分自身は必ず伸びる存在であることを信じてほしい」と新入生へメッセージが贈られました。 そして、先輩方からは、各クラスにお花のプレゼントもありました。 いよいよ中学校生活のスタートです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(木) 入学式1(学級発表)
ちょっと大きめの制服を着た、1年生176名が入学しました。
小学校より同級生の人数も増え、全5クラスになります。自分はどのクラスなのか、どの友達と一緒になるのか、わくわくドキドキしながら自分のクラスを確認しました。 そして、校舎に入り自分のクラスに行くと・・・先生がいない?(なぜ?) なんと生徒会執行部の先輩が、入学式の注意点などを説明してくれました。 やさしい先輩の笑顔に、緊張も少しほぐれた様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(水) 入学式準備
学級開きの後、3年生(旧2年1組、2組)が入学式の会場準備を行いました。
明日の入学式に在校生(3、2年生)は参列できませんが、新入生を迎えるために縦、横がビシーっと整列したすばらしい会場をつくってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(水) 学級開き
明るい生徒の声が学校に戻ってきました。
本日より新2年生、新3年生のスタートです。 わくわく、どきどきしながらの学級発表、新クラスでの学級開きを行い、本日は午前中で下校となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月1日(木) 入学受付
令和3年度の学校行事のスタートは、入学受付です。
集合時刻9時00分の3分前には、体育館での整列が完了できました。 新しい制服姿で、中学校生活のスタートです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88 TEL:082-921-3851 |