最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:20
総数:136995
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

4月12日(月) 部活動体験中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が早速部活動体験をしています。土曜日も参加した人もいるので、動きもつかめて、みんな意欲的に頑張っています。
 先輩も優しく教えてくれています。

4月12日(月) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】

ポークカレーライス
カルちゃん和風サラダ
牛乳

【一言メモ】
カレーライス・・・今日はみなさんの大好きなカレーライスです。給食センターの大きな釜でじっくり煮込んで作るので,とてもこくがあっておいしいですね。材料によってビーフカレーライス・ポークカレーライス・チキンカレーライス・卵カレーライス・ビーンズカレーライス・夏野菜カレーライス・冬野菜カレーライスなどがあります。いろいろな種類のカレーライスがあって楽しみですね。今日は豚肉を使ったポークカレーライスです。

4月12日(月) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
1年 英語 池田先生
 新入生テストの後は、スピーキングの練習をしました。自己紹介を聞いたり、それについて質問をしました。

<写真中>
3年 数学 品川先生
 多項式の計算をしました。係数が分数になると混乱します。

<写真下>
2年 理科 中丸先生
 堆積岩の見分け方を学んでいました。塩酸をかけると溶ける岩石もありました。

4月12日(月)「スクールカウンセラーだより」アップしました

「スクールカウンセラーだより」アップしました。No.1は「はじめまして」についてです。クリックしてみてください。No.1 「はじめまして」

4月9日(金) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
呉の肉じゃが
豚レバーのから揚げ
赤じそあえ
牛乳

【一言メモ】
郷土「広島県」に伝わる料理…今日の肉じゃがは,給食で人気のいつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うかわかりますか?今日は,広島県呉市で昔から食べられている肉じゃがを取り入れています。呉の肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを使って作り,材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。ごま油の香りがよいですね。

4月9日(金) 学校生活の基本(スタンダード)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時は学校生活の基本について、生活面、学習面、成績や評価について、がんばりノートについて担当の各先生から説明がありました。
 これまで同様に頑張ってほしいこともありますし、今年から変更になる部分もあります。
 例えば、今年度から学習の基本となる学習指導要領がかわるので、成績や評価の付け方はかわります。またそれに伴い、学校全体で「振り返り」をしっかり取り組むことになりました。がんばりノートも1日の振り返りができるように質的な向上を目指していきましょう。

4月9日(金) 身体測定・視力聴力検査

 引き続き、身体測定等をしました。まずは、PPを使って説明を委員長やリーダーがしてくれます。
 赤組・白組に分かれて、検査会場を回りました。その後、自分のデータをもとにBMI等を計算して、自己理解を深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金) 新入生を祝う会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二つめのゲーム、絵しりとりの中でも優しく関わる先輩達の姿が印象に残りました。
 学年が一つあがり、頼もしい先輩になっていますね。
 この取組は前年度春休みから始まっています。執行部を始めとする2/3年生の先輩たちありがとうございました。
 新入生はとても喜んでいました。

4月9日(金) 新入生を祝う会(3)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金) 新入生を祝う会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明を事前にしたり、分からないときはアドバイスをしたりして、先輩が先輩らしく活躍してくれました。

4月9日(金) 新入生を祝う会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式から一夜明け、「新入生を迎える会」を開きました。
 始めに、執行部から、スローガンや組織、色別活動、年間計画などの説明・発表がありました。
 後半はみんなでレクリエーションをしました。
 まずは、「聖徳太子」というゲームです。三人が一斉に単語をしゃべります。

4月8日(木) 入学式(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校の先生方や日頃お世話になっている方からもたくさんの祝詞を頂戴しました。しばらく
 学級開きでは、ハイテクなルーレットを使って、自己紹介をしました。挙手をしっかりして積極的に発表や審問をする姿に感動しました。
 学級通信の名前は「The Blue Sky」だそうです。青空のように、限界をつくらず高く伸びていって欲しいという思いが込められています。
 素敵なスタートが切れました。今日から中学校生活が本格的にスタートします。
 先輩とともに素敵な学校生活を送りましょう♪
 

4月8日(木) 入学式(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終了後は、体育館入り口で、保護者を含め記念写真を撮りました。
 続いて、教室で学級開きです。
 先輩や、先生方が心を込めて準備した飾り付けはどうでしたか?
 黒板や後ろの掲示板もこの度リニューアルしました。みんなのための教室を大切に使ってくださいね。

4月8日(木) 入学式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて入学生誓いの言葉、在校生歓迎の言葉がありました。
 二人とも堂々とした素晴らしい態度・内容でした。

4月8日(木) 入学式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、「令和3年度広島市立湯来中学校 第57回入学式」が行われました。
 緊張の中、新入生は素晴らしい返事をしていました。
 学校長式辞ではウオルトディズニーの「1匹のねずみとのであいから始まった」という言葉を紹介されました。「出会い」とは新しい自分をつくる機会であり、これから様々人や事柄に出会い、当たらし自分を創造して欲しいという願いを話されました。

重要 非常災害時の対応フロー図

 非常災害時の対応フロー図をアップしました。
 地震・避難情報発令時、台風の影響による場合やその他の気象警報発令時など、対応を掲載しております。
非常災害時の対応フロー図

4月7日(水) 明日は入学式です

画像1 画像1
 お弁当を食べた後、入学式準備をみんなでしました。
 短時間で、2・3年生の皆さんはとてもよく頑張ってくれました。
 明日は、新入生を気持ちよく迎えられると思います。
 準備ありがとうございました。


○ 令和3年度 湯来中学校入学式
○ 令和3年4月8日(木) 入学受付 13:20〜13:30
              保護者入場     〜13:45
              入学式  14:00
              学級開き 15:00
              下校   16:00 予定
 
 ※ 新入生の皆さんの入学を心よりお待ちしております。
              

  
画像2 画像2

4月7日(水) 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2/3年生は、担任が発表され、学級開きがありました。
 中丸先生からは、公の場に通用する人を目指して、ふるまいを意識して欲しいこと、学校全体を引っ張れるように提案・企画・運営して欲しいこと、進路実現に向けて頑張って欲しいことなどのお話がありました。
 堀江先生は、人生初の担任です。柔軟な発想を持った人になって欲しいこと、中堅学年として異年齢の人にもしっかり関わって欲しいことなどを伝えられました。
 どちらも記念写真を撮りました。マスクなしの顔を久しぶりに見ました。みんな成長していますね!

4月7日(水) 教科書配付

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書をいただきました。
 皆さんがしっかり勉強できるように、税金の一部でつくられ、一人一人にいただいたものです。しっかり勉強しましょうね。
 義務教育を終えると、教科書は自費で買うことになります。

4月7日(水) 担任・学年団発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて校長先生から、担任や学年の先生の発表がありました。
 見慣れた顔がたくさんです。安心しましたか?びっくりしましたか?
 どうやら、黒板の字を見て、予想していた人もいたようですね。
 何はともあれ、宜しくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547