最新更新日:2024/06/10
本日:count up48
昨日:36
総数:244304
各学年の年間学習計画をアップしました。

掃除開始

給食と同じく、今日から掃除も始まりました。

各学級で掃除の分担と方法をしっかりと確認して、掃除の時間となりました。

学校をきれいにしようと頑張っているみなさんの姿はとても素晴らしかったです。

きれいにしようと気持ちを込めて掃除ができる人は、心もきれいになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日の給食

牛丼
(麦ごはん)
はりはり漬
牛乳

今日から2〜6年生の給食が始まりました。
安心安全でおいしい給食を作っていきますのでよろしくお願いいたします。

早速ですが、先日配布いたしました「こんだてはいぜんず」に誤りがありましたのでお詫びいたします。
本日のひとくちメモが「鶏団子汁」になっておりましたが、正しくは、「ちりめんいりこ」についてでした。
申し訳ございませんでした。
訂正したものを掲載いたします。

かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。
しらすを釜ゆでにして、乾燥させたものが「しらすぼし」で、このしらすぼしを、さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。
ちりめんいりこには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。
今日は、はりはり漬に入っています。
画像1 画像1

たんぽぽ学級

先生と楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測

今日は高学年の身体計測。

保健室前から間隔を空けて並んでいました。

さすが5・6年生、一言も声を出さずに静かに待っていました。

これぞ、下学年の手本となる姿勢ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始

6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始

5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始

4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始

今日から給食が始まりました。

どの学年も手際よく配膳をしていて、静かに待っていいる態度も素晴らしかったです。

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

初めての下校。

4名の先生と一緒に安全に下校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

昨日は入学式でしたが、今日から自分で学校にきて教室で過ごします。

緊張した様子で登校していましたが、教室に入ると担任の先生のお話をしっかりと聞きながら、楽しそうに活動していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

掃除当番の確認をしていました。

今日から掃除が始まります。

先生と一緒に掃除の仕方や役割を話し合うやる気満々の2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

「太陽のように輝く3年生になろう」という先生のお話をみんな一生懸命真剣に聞いていました。

いつも晴れの天気のようにみんな仲良く学校生活が過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

係決めです。

先生とやりとりしながら学級全体で上手に係を決めていました。

4年生のやる気がひしひしと伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

名前カード作成です。

自分の名前を丁寧に書き、周りに好きな絵を書いている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

係活動決めです。

さすが最高学年。

希望と譲り合いで上手に短時間で決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

新一年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

新一年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

ピッカピカの新一年生が入学してきました。

20名が三入東小学校の仲間入りです。

校長先生のお話や担任の先生のお話をとても良い姿勢で聞いていました。

「あいさつ」「へんじ」のしっかりとできる一年生になってほしいと思います。

明日から元気に学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期2日目

たんぽぽ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755