最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:37
総数:293321
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

4月9日の給食は?〜給食がはじまりました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,「牛丼(麦ごはん) はりはり漬 牛乳」でした。

★待ちに待った給食!
 今日から新しいクラスでの給食が始まりました。協力して給食当番ができましたか?
 最初はまだ少し慣れていないこともあり,残食が多いかな?と思ったのですが,とてもよく食べてくれました。牛丼は約6人分,はりはり漬は約5人分の残りでした。よいスタートダッシュができましたね。苦手な物も頑張って食べることも大切ですが,マナーを守って食べることもとても大切です。よいマナーとは,どんなマナーでしょうか?一人一人考えて,気持ちのよい給食時間を過ごしましょう。

1年生 いよいよスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学式も無事に終わり、1年生は今日から1人で登校し、いよいよ学校生活がスタートしました。朝、教室に入るとみんなランドセルから荷物を出したり、お手紙を先生に渡したりと、てきぱきと動き回ります。そのあとは「なかよしタイム」です。けんだま、お手玉、折り紙、ブロックなどで遊んだり、じゆうノートにお絵描きをしたりして楽しく過ごしました。ちがう園からきたお友達ともおしゃべりしながら遊んでいる人もいました。しばらくはこのように、園のころの生活パターンと同じように過ごしながら、少しずつ小学校の生活に慣れていくようにします。新しい環境でがんばる1年生です。きっと疲れていることと思います。おうちではしっかり休養させてあげてください。

新しい教科書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食開始。午後の授業も始まり、令和3年度も本格的なスタートをきりました。
 担任の先生と子どもたちとの出会い…学級開き(4・7)から、授業開きへ続き、次々に初めての○○が始まっています。
 
 教室では、新しい教科書を見て「うわぁ きれいだねぇ」とつぶやく子どもがいました。

 純粋無垢な口田っ子を象徴するワンシーンでした。

 どの教室にもきらきらと輝く瞳…新年度の期待感に包まれていました。

新学年初の大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学年,新学級で始めての大休憩は気持ちの良い晴れでした。
 クラスにこだわらず,いつものように集まって遊び始める学年,早速全員遊びをするクラス,おにごっこをしている担任の周りに人垣ができているクラスなど初大休憩を気持ちよく過ごしていました。
 

入学式 祝電のお礼

画像1 画像1
地域の皆様、新一年生の関係者様から、たくさんの祝電をいただきました。

新一年生の成長を願っておられる心温まるお祝いの言葉をありがとうございました。

また、かわいいトトロも、一年生の成長を祝っています。当面、校長室前へ飾っていますので、ご覧ください。



令和3年度口田小学校 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムにのって、一年生が入場しました。

司会者の話をきちんと聞いて、挨拶をしたり、後ろを向いて歌を歌ったりできました。

とても、お利口さんな一年生でした。

校長先生からは、特に頑張ってほしいことを3つお話されました。

1.友達をつくって仲良く生活してください。
2.給食をもりもり食べて、しっかり運動をして、強い体をつくってください。
3.元気よく、あいさつや返事をしてください。
この三つのことを頑張りながら、いろいろなお勉強にチャレンジして、できることを増やしていきましょう。

という内容のお話でした。

校長先生の方を向いて、お話が聞けていました。

また、担任の先生の紹介もありました。今日から5人の先生と一緒に頑張っていきましょう!!

令和3年度入学式前の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、口田小学校にかわいい一年生が入学しました。

教室では、先生のお話をしっかり聞いていました。

少し緊張気味でしたが、入学式の心の準備ができました。

今年もお世話になります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 口田小学校の職員室の前と観察池には、いろいろな種類のメダカやコイ、金魚などの様々な魚がいます!
 地域の前表さんがもってきてくださり、世話をしてくださっています。
 今年も珍しい魚が見られます!
 学校においでの時には、是非ご覧になってください。

 写真は上…前表さんと水槽
    中…幹之(みゆき) 背中が光って見えます!
    下…アカヒレ 韓国産で、名前の通り尾びれが赤くなっています!

学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、新しい担任の先生といっしょにクラスをつくっていきます。

子どもたちも、わくわくしながら、先生を見つめています。

3枚目の写真は、5年生です。
5年生では、学年集会を体育館でしました。
5年生は野外活動が、さっそく5月にあります。
一致団結して、頑張る様子が伝わってきます。

就任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、令和3年度の就任式・始業式がありました。感染症防止対策のため、今年度も全校集会をするときは、教室でテレビで行います。

 まず、就任式では、新しく口田小へ転任して来られた先生の紹介がありました。みんな真剣に画面に釘付けでした。転任者を代表して、藤井主幹先生が挨拶をされました。

 高学年の気持ちのよい挨拶ができる学校は、とても良い学校なので、口田小の皆さんと一緒に過ごすことがとても楽しみです。口田小の先生たちの仲間入りをして、今日から頑張りますので、よろしくお願いします。
とお話されました。

 始業式では、校長先生から、
口田小のスローガンの話がありました。
中でも、くちたの【た】・・・【楽しく学ぶ】ということを大切にしてほしいと思います。
学校が楽しくなければ、授業にも身が入りません。
学校が楽しくなければ、行事にも参加したくありません。
学校が楽しくなければ、学校に来たくありません。
これではいけません。
あなたが楽しく、みんなが楽しい口田小をつくっていきましょう。
そのために、友達には優しく、困っている人がいたら声をかける。そして、自分自身のよさを認め、心から楽しいと思えることが大切なのです。
一年間、みんなで頑張りましょう。
とお話され、子どもたちもうなずきながら、聞いていました。

 その後、担任の先生方の発表を静かにドキドキしながら、聞いていました。

 最後に、6年生を代表して、作文発表をしてくれました。6年生になって頑張りたいことを伝えてくれました。発表が終わった後には、子どもたちから大きな拍手に包まれていました。

ドキドキワクワクの令和3年度一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、校長先生や地域の方に元気よくあいさつをして、門に入ってきた口田っ子たち。
新しい学年の靴箱に戸惑いながらも、気持ちのいいあいさつを返してくれました。
自分のクラスをドキドキしながら確認し、自分の番号へ靴を入れ、教室へ行きました。
久しぶりに会う子どもたち同士、少し照れくさそうでした。

☆★6年生スタート★☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から6年生がスタートしました。小学校最後の年です。一人もかけることなく,最後はみんなが笑顔で卒業できるようにがんばっていきましょうね。
 3時間目に,入学式準備がありました。てきぱきと行動できていて素晴らしかったです。例年なら6年生は入学式に出席するのですが,感染症対策のため,今年度は欠席になりました。1年生に会ったら,入学おめでとう,口田小学校はこんなところだよ,こんな楽しいことがあるよと,たくさんお話してあげましょうね。

4月 〜希望のスタート〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつも口田小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
 本年度もできる限りたくさん、子どもたちの活動の様子やがんばりをホームページにおいて紹介していきたいと思っています。引き続き応援をよろしくお願いします。

 令和3年度の口田小学校は、新入生92名、合計568名でのスタートです。
 
 学校教育目標「人間性豊かで社会性と自主的実践力のある子供の育成」
 そして昨年度に引き続き、口田小学校スローガンも掲げ、チーム一丸で子供たちの成長を支援していきます。地域・保護者の皆様、本年度もどうかご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

                        広島市立口田小学校
                        校長  小林 健吾


令和3年度 入学受付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちのよい青空、満開の桜のもと、令和3年度の入学受付が行われ92名の新入生を迎えることになりました。
 4月8日の入学式を心から楽しみにしています。

※本日の入学受付で提出された茶封筒とは別に、新たに「ご入学おめでとうございます」をお渡ししましたが、もし受け取られなかったという方がいらっしゃいましたら学校までご連絡ください。(842−0402)
 
※ ・来場前健康調査 ・健康調査 ・名札 などが入っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402