![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:37 総数:202083 |
ほし組参観日
5歳児ほし組さん参観日、幼稚園で最後の参観日です。
気に入っているけん玉、コマ、まりつきの遊びの中から一つ選んでみてもらったり、お家の人と二人あやとりやお手玉を一緒に楽しみました。 二人あやとりは、手品のような技で盛りあがり! 笑顔がいっぱいの時間を親子で共に過ごすことができました。 今年度の参観日は様々な感染症対策の中で行い、保護者の方々にお願いすることが沢山ありました。御協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 新しいはな組さん![]() ![]() 3歳児はな組さんは、会えるのをとても楽しみに登園してきました。 「あやとりとみせてあげたい!」「一緒に歌おう♩」とお兄さんお姉さんになっておもてなししました。4月が楽しみですね! 自分でできるよ![]() ライン引きで線を引いて、鬼を決めて… 自分たちでしようとする姿に頼もしさを感じます☆彡 つき組さんみたいに![]() ![]() みんなでフープに挑戦! 4歳児つき組さんみたいに、フープがまわるといいな〜とあこがれています。 春ランド![]() ![]() 「鬼ヶ島」はオフシーズンに入り、続いて「春ランド」を構想中…。 タイヤ跳びやはしご渡りの難関コースを抜けて、ホッとしたら、 「ゴールまで一気に駆け抜けて!」というアイディアです。 毎回、コースを考えることがワクワクするようです。 つき組参観日![]() ![]() ![]() 大好きな体操や歌をお家の人と一緒にしたり、得意なこま回しやあやとりを見てもらいました。 こま回しは、子供たちに紐を巻くことや投げるコツを教えてもらったり、側で励ましてもらったりしながら、お家の方も挑戦! 子供たちのがんばりを実感できましたね。 ポカポカ陽気![]() ![]() ![]() 重ね着をしている子供は「暑くなった!」と一枚脱ぐくらいです。 額にほんのり汗をかきながら、戸外の気に入った遊びをじっくり楽しみました。 ピースフラワープロジェクト花育
幼稚園では、毎年「ピースフラワープロジェクト花育」に参加し、広島フラワーフェスティバルを彩る花を育てています。今年も小さな苗が園にやってきました。3,4歳児さんは、小さな苗を一つ一つ丁寧にポットに植え替えました。
![]() はな組参観日![]() ![]() ![]() 大きくなったことを喜びながら、日頃親しんでいる遊びや得意なことをお家の方にみてもらいました。後半は、こま回しやジャンケン遊びを親子で一緒に楽しみました。 貴重な雪![]() ![]() ![]() ミニ雪だるま、雪ボール、つらら… 靴箱やテラスには大切にとってある雪や氷が並んでいます。 うっすらと![]() ![]() 基町ではめずらしい光景です。 子供たちは雪をかき集めた雪だまを持って登園してきました。 雪が溶けないうちに園庭に出て、雪遊びを満喫しました。 まわったよ![]() ![]() こまがいろいろな所でまわっています。 「みてみて」「きてきて」と先生や友達を誘って、長く回り続けるコマを嬉しそうに見つめています。 体ポカポカ![]() ![]() 寒さを感じますが、鬼ごっこで体はポカポカです。 平和記念資料館![]() ![]() 原子爆弾によって沢山の大切な命が奪われ、町が消えたことについて、様々な展示から感じ取りました。 このようなことが二度と起こらないように、みんなが今できることを幼稚園でも一緒に考えていきたいと思います。 頼山陽史跡資料館へ![]() ![]() いってらっしゃい![]() ![]() 3,4歳児さんが「いってらっしゃい!」とお見送り。 頼りになる5歳児さんがいないと、寂しそうです。 学校がはじまるよ パート2![]() 5歳児ほし組と一緒に遊んだことを、自分たちの部屋でも再現して遊んでいます。 5歳児の姿がモデルとなり、楽しい遊びが広がっていきます。 学校がはじまるよ![]() 3歳児・4歳児の子供たちも、噂を聞きつけ、学校ごっこの中に加わります。 時には、先生が増えたり、「今日は、参観日にしよう」と、おうちの人の役になる幼児もいます。 5歳児は、1年生への期待がますます膨らんできているようです。 新しいはな組さん![]() ![]() フワフワ![]() ![]() 4歳児つき組さん、制作中のひな人形の袖に入りました。 ちょっぴり立体的になりました。 |
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3 TEL:082-228-3888 |