![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:37 総数:202083 |
いってらっしゃい![]() ![]() 3,4歳児さんが「いってらっしゃい!」とお見送り。 頼りになる5歳児さんがいないと、寂しそうです。 学校がはじまるよ パート2![]() 5歳児ほし組と一緒に遊んだことを、自分たちの部屋でも再現して遊んでいます。 5歳児の姿がモデルとなり、楽しい遊びが広がっていきます。 学校がはじまるよ![]() 3歳児・4歳児の子供たちも、噂を聞きつけ、学校ごっこの中に加わります。 時には、先生が増えたり、「今日は、参観日にしよう」と、おうちの人の役になる幼児もいます。 5歳児は、1年生への期待がますます膨らんできているようです。 新しいはな組さん![]() ![]() フワフワ![]() ![]() 4歳児つき組さん、制作中のひな人形の袖に入りました。 ちょっぴり立体的になりました。 あと何日?![]() ![]() 「あと何日遊べるかな?」と修了証書授与式までの日にちを数えてみました。 やりたいこと友達と伝え合って、いっぱい遊びましょうね! よく聞いて動く
今日の避難訓練は、それぞれに遊んでいる場所から避難です。
避難先もいつもとは違う場所に変え、放送を聞いて自分で判断し、動くことをねらいにしました。みんな、放送をよく聞いて、慌てずに避難することができました。 ![]() 相談![]() ![]() チーム分けは?外野は誰が行く?と、ドッジボールに必要な相談も子供同士で進んでいきます。 遊びに必要な相談に気付き、自分たちから声を掛け合う姿がいいですね。 ジャバラ折![]() ![]() ジャバラ折が大成功!雛飾りの屏風になるようです。 台座は折り紙を一枚ずつ張り合わせながら色合いを考えています。 仲良しお雛様![]() ![]() 雛飾りづくりをしています。和紙で着物を折って貼り、顔をかいて… 仲良しのお雛様ができています。 一緒に遊ぼう![]() 簡単なルールのある遊びを友達と一緒に楽しめるようになってきましたね。 鬼ヶ島に行くには…![]() ![]() スタートは鬼ヶ島行きのバス乗車から始まります。 カートも鬼の姿に変身! ガタガタする道や、落ちたら鬼が待ち構えている谷と、鬼ヶ島の探検は大変そうです。 春が届きました
昨日の夕方、幼稚園に沢山のお花が届きました。
毎年、交流をしている基町高校の華道部の皆さんが、幼稚園の子供たちのために花を生けて届けてくださいました。 子供達は、朝来ると、沢山の花にビックリ! 「わ〜きれいだね!」「どうしたの??」「いいにおい〜」とかわいらしい花を楽しんでいます。 基町高校華道部の皆さん、ありがとうございました。 来年度は、感染症が落ち着き、皆さんと交流できますように…。 ![]() ![]() ![]() 頼山陽史跡資料館![]() みんながなかよくするために![]() ![]() ![]() 「大切な名前」 … 一人一人違っていて、いい名前だね。 「大好きなもの」… みんな違っている、友達が好きなことを大切にすると、自分の好きなことも大切にしてもらえるね。 「一緒に遊ぶためにどうしたらいい?」… 相手のことを考え、思いやりながら一緒に遊べるように考えてみよう。 子供たちなりに、沢山の思いを出し合いながら、渡部先生と考えました。身近な出来事を通して、子供たちに友達を大切にする心を育てていきたいと思います。 コースづくり![]() ![]() ![]() 今日はコースをワープできる船を考えていました。 行列ができて人気です! 自分たちで構成を考えていると時間があっという間に感じます。 5歳児さんが考えた遊びに、3,4歳児さんが興味をもって集まっています。 ぐるぐる渦巻き![]() ![]() 4歳児つき組さん、きれいな渦巻きができています。 じっくりと取り組む力がつきますね。 こうしたらどうかな?![]() ![]() 鬼ヶ島ごっこのコースを考え中… 分かれ道、渡るコース、ジャンケン鬼 必要な道具を運んで来て、線を引いて、 考えたことを友達に「こんなのはどう?」と伝えながら一緒に準備を進めています。 じゃんけんポン!![]() 「じゃんけんポン!」「チョキに強いのは何かな?」 じゃんけんの勝ち負けがだんだん分かるようになり、遊びに取り入れることも増えてきました。 今日はクラスの友達と一緒に楽しんでいます。 順番![]() 「やった!○回跳べたね!」 遊びの中で、順番を待つこと、友達と喜び合うこと、一緒に楽しむこと… 順番待ちの影もなんだか素敵です。 次の学年に進級する前の子供たちの育ちを感じます。 |
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3 TEL:082-228-3888 |