最新更新日:2025/04/11
本日:count up173
昨日:285
総数:565575
主人公意識をもって、何事にも取り組む

調理実習

 2年生の家庭科で、乾麺を使ったうどんを作っています。ネギを切ったり、つゆを調合したりしていました。出来上がり、そして食べることが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 8日(火) 朝の様子

 曇り空の朝です。寒くなったせいか、登校する時間帯が下がってきました。
画像1 画像1

折り鶴プロジェクト2020

 佐伯区内にある19の公民館がネットワーク事業として「折り鶴に込めた平和の願い」に取り組んでいます。観音台公民館の取組として、学区内の2小学校、五日市高校、そして本校の児童・生徒と観音台公民館に来館された方々が折った千羽鶴です。ただ今、各学校にて巡回展示中です。
画像1 画像1

12月 7日(月) 朝の様子

 さわやかな冬空のもと、マスクの着用も意識して登校しています。10日の生徒会選挙に向けて運動も活発になりました。
画像1 画像1

修学旅行 解団式

 2年生は、1時間目に3日間の振り返りをしました。2時間目は、元気な姿で体育館に集合しました。その後、旅行中の成果と課題を全員で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 4日(金) 朝の様子

 12月に入り登校時間が遅くなってきていますが、遅刻することもなく登校できています。冬場の感染予防のために、登下校中もマスクの着用を呼びかけています。
画像1 画像1

広島駅 到着

  これから解散式、バス乗車となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

博多駅 到着

 博多駅16時39分発、広島駅17時41分着の新幹線に乗り帰広します。広島駅より貸切バスに乗車、約1時間かけて最寄りのバス停を経由して帰ります。
画像1 画像1

太宰府天満宮

 駐車場を降りて参道を約10分、拝殿に参拝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 最後の昼食

 午前中の絵付けを集中して最後まで頑張りました。お土産も買いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵付け体験

 有田ポーセリングパークです。素焼きの茶碗に鉛筆で下書きをした後、筆に絵の具を付けて下絵を仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七ツ釜鍾乳洞

 人1人がやっと通れる狭い洞窟を気をつけながら進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終日 出発

 予定よりも早く退館できました。これから七ツ釜鍾乳洞に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3日目 朝食

 朝食が始まりました。疲れ気味の表情ですが食事はしっかりとっています。現在気温9℃晴れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜の散策2

 力自慢、ハンマーを振り下ろして、さてその結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食 2日目

 ちょっと一息、みんな食欲があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前半 終了

 明るいうちの園内散策が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハウステンボス 入国

 これから夕食をはさんで園内で過ごします。現在気温16℃風もなく、心地よい気候です。
画像1 画像1

集合写真 4組

 「ピース」
画像1 画像1

集合写真 3組

 「イチ 二 サン」
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

五観中だより

保護者の皆様へ

行事予定

生徒指導規程

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

売店からのお知らせ

各学年から

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851