最新更新日:2024/06/21
本日:count up74
昨日:376
総数:562910
友に出会い 共に学び 伴に生きる

1月6日(水) 給食始まりました

画像1 画像1
今年も残さずいっぱい食べようね。
画像2 画像2

1月5日(火) 令和3年スタート その3

3年2組では美術の授業。
伴中学校のオリジナルキャラクターを考えています。
「伴中学校」から連想することばをつなげて、キャラクターの特徴に生かしています。
どんなキャラクターができあがるのか楽しみです。

明日は1・2年生の授業もスタートします。
給食後下校・部活動はありません。
また、1年生は 冬休み明けテストが予定されています。

3年生は明日から6時間授業。がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日(火) 令和3年スタート その2

今日は3年生のみ午前中の授業です。

3年1組では理科の授業。
「生物どうしのつながり」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日(火) 令和3年スタート その1

あけましておめでとうございます。
1・2年生の冬休みは今日まで。

新執行部が、卒業式のステンドグラス作成に向けて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(金) 授業の様子(3年3組)

理科の授業では、紫キャベツの色水を使って、水溶液の酸性・アルカリ性を調べる実験をしました。
色水の変化を見て、水溶液の性質について学習しています。

きれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(金) 授業の様子(3年4組)

数学の授業です。
課題に真剣に取り組んでいます。

3年生、今日もがんばってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(金) 冬の生徒会トレセン その2

午前の部では、今日から冬休みに入った1・2年生が参加し、新執行部と現執行部で課題に取り組んでいます。

午前の部が終了してほっと一息。
午後からは、現執行部の3年生が合流予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(金) 冬の生徒会トレセン その1

図書室で冬の生徒会トレセンを行っています。
今は「いじめ撲滅に向けて生徒会としてできること」について。
課題や今後の計画、スローガンなどをみんなで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(木) 放送による全校集会

今日は暮会時に、放送による全校集会がありました。
校長先生と平本先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。

1・2年生は明日から冬休みです。
Happy Holidays!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(木) 授業の様子(2年7組)

国語の授業では「動詞の活用」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日「クリスマス」

12月23日は1年3組の代表メニュー「クリスマス」でした。
麦ごはん、チキン、温野菜、卵スープ、牛乳、ケーキ

クリスマスの雰囲気を味わえましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(水) 授業の様子(1年1・2組)

1年1・2組女子の体育は、保健の授業を教室で。
「運動の効果」についてノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活たより10

画像1 画像1
10 生活たより

「冬休みの生活」及び、「防寒着の追加」について、生活たよりで案内しております。

今回で10号になります。
以下のリンクの一番下に、過去の生活たよりを載せております。
この機会にご覧になってください。
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index....


<生活たより10号 一部抜粋>
 今年はコロナウイルスの影響で学校だけでなく、社会全体が混乱する中、数多くの場面で生徒の成長のために、学校の運営のために、お力を貸して頂きありがとうございました。生徒が中学校生活に「一生懸命」になり、「仲間と共に成長できる」のも、保護者の方々のご支援やご協力、そして、地域の方々の支えがあってのことだと思っております。令和3年も教職員一同、生徒の成長のために日々努力して参りたいと思います。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

12月23日(水) 生徒作品より(伴2組)

今年も残りわずかとなりました。
1・2年生の授業は明日までです。

伴2組の教室前には、来年のカレンダーが登場しています。
作業学習で作った「切り絵」もすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(月)今日は「中清掃の日」その3

今年1年に感謝を込めて。
エアコンのフィルターも、ほうきのゴミもきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(月)今日は「中清掃の日」その2

ドアの桟は丁寧に掃きます。
棚は教室から運び出して、きれいに拭きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)今日は「中清掃の日」その1

「いつもの掃除では行き届かない場所を掃除しよう!」を合い言葉に、今日はいつもより長い「中掃除の日」
クラスの中で役割分担を決めて、窓の桟・黒板の上などを丁寧に掃除します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)「ありがとうの木」キャンペーン その2

職員室前の「ありがとうの小道」には、みんなの「ありがとう」が溢れています。寒い日が続いていますが、ちょっぴり心が温かくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)「ありがとうの木」キャンペーン その1

小さな「ありがとう」がいっぱい集まって、大きな「ありがとうの木」になりました。

今回の「ありがとうの木」の取組は、各委員会のキャンペーンと連動して行ないました。各種キャンペーンの基準をクリアすると「ありがとうの木」のパーツがもらえる仕組みです。

○ 代表委員会 「着準(着席&準備)バッチリキャンペーン」
○ 文化委員会 「朝読・朝勉強バッチリキャンペーン」
○ 厚生委員会 「返却に Go to!キャンペーン」
○ 保体委員会 「冬こそ換気キャンペーン」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月) インタビューテスト(2学年)

英語での面接試験を1人ずつ受けています。
英文を読んだり、聞かれたことに答えたりしています。
廊下で待つ姿からも緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017