最新更新日:2024/06/20
本日:count up72
昨日:213
総数:257126

全校朝会

あけましておめでとうございます。
 1月5日(火)、2021年最初の登校日です。子どもたちの元気そうな姿を見ることができました。今年度もあと残り2か月半、悔いなく全力で頑張りましょう。
 写真は、全校朝会の様子です。しっかりテレビに注目しています。良いスタートが切れるといいですね。
画像1
画像2

全校朝会

 12月25日(金)、放送による全校朝会が行われました。冬休み前最終日です。校長先生から、3年生の受検(受験)に対する取組の紹介と心構えについてのお話がありました。また、自分にとってもみんなにとっても居心地のいい長束中学校にしていくために、一人ひとりが相手の気持ちを考えて行動するようにお話されました。

「先生や友達から注意をされたときに、素直に受け止めて反省することができていますか。『自分だけじゃない』とか『何で自分だけ』など、自分を振り返ることができない人は、同じ失敗を繰り返します。誰でも失敗をすることはあります。失敗をしたときに、しっかり自分を振り返り、反省することができる人は成長することができます。失敗から学ぶことが大切です。」

 子曰く、「過ちて改めざる、これを過ちという。」(論語より)
画像1
画像2

年末年始に新型コロナウイルス感染症陽性が判明した場合の連絡先について

年末年始に新型コロナウイルス感染症陽性が判明した場合については、
こちらをご覧ください。

整理整頓賞 おめでとう!

11月の代議員会で提案され、全校で取り組んだ「個人ロッカーを美しく使おう〜みんなが気持ちよく使える教室に〜」の表彰が行われました。今回は密を避けるために、生徒会執行部が賞状を読み上げる形で紹介をしました。3年3組、2年3組、1年2組が整理整頓賞を受賞しました。おめでとうございます。これからも、個人ロッカーを整理整頓して美しく使っていきましょう。どのクラスも整理整頓を心がけ、気持ちよく落ち着いて過ごせる教室を作っていきましょう。

授業もあと2日となりました。各自、教室においている荷物と廊下の傘を持ち帰りましょう。家の大掃除も頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 12月23日(水)、放送によるあ生徒朝会が行われました。3年生の旧生徒会執行委員の生徒から、1・2年生に向けてメッセージがありました。1年間、おつかれさまでした。また、校長先生から感染症対策で朝の検温についての説明が改めてありました。一人ひとりが、できるところから感染予防を確実に行っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生冬休み前の進路指導

第1理科室と第2理科室の様子です。校長面接を受けていない生徒が願書の清書や小論文、過去問などに取り組んでいます。 
画像1
画像2

3年生冬休み前の進路指導

保護者の皆様、先週16(水)〜18(金)の3年冬季三者懇談会ご来校ありがとうございました。22(火)の放課後から、選抜1・国立・県外・私学推薦受験生徒の校長面接、願書等の清書、小論文指導が始まりました。校長面接では、志望理由を確認しています。11月の面接練習に比べて、自分の言葉でしっかりと伝えることができるようになっています。マスクを着用しての面接のため、しっかりと声を出し、明るくはきはきとした声のトーンで気持ちを伝えること、表情が伝わりにくいので笑顔をつくる練習をすることなどをアドバイスしています。目で表情が伝わるように鏡の前で笑顔の練習をしてみるのもいいですね。
画像1
画像2
画像3

3年冬季三者懇談がはじまりました

保護者の皆様、寒い中、冬季三者懇談においでいただきありがとうございます。
本日から18(金)に実施します懇談で最終進路確認を行います。どうぞ、よろしくお願いします。

1年4組の教室で3年文化祭の学級合唱の映像を視聴することができます。お時間がある方は、ご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

部活動の様子

野球部と陸上競技部の様子です。
画像1
画像2

部活動の様子

男子テニス部とサッカー部の様子です。
画像1
画像2

部活動の様子

体育館の女子バレーボール部と男子バスケットボール部の様子です。
画像1
画像2

校内研究授業(美術)

隙間補習のために木片を糸鋸で切っています。このあと、木屑を木工ボンドに練り込んでパテのようにして隙間を埋めます。彫りの深さを確認しながら、みんな真剣に額縁を彫っています。最後は床に落ちた木片などをきれいに掃除しました。
画像1
画像2
画像3

校内授業研究(美術)

12月4日(金)5校時に行われた3年美術の校内授業研究の様子です。「彫りに美しい陰影ができるように形作る」というめあてで額縁の制作をしました。テレビで隙間補習の方法を確認し、完成した額縁の参考作品を観ながら「美しい陰影とはなにか」を考えました。
画像1
画像2
画像3

図書委員会

12月15日(火)放課後の図書委員会の様子です。バーコードによる図書の貸し出しについての説明が行われました。2年前から図書委員会やPTA図書ボランティアのみなさんによって、図書のバーコード登録などの準備をしてきました。やっと、本校でもバーコードによる貸し出しができるようになりました。これまで協力してくださったみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

全校朝会

 12月2日(水)、全校朝会の様子です。生徒会選挙についてと、感染症予防の注意喚起についてのお話がありました。
「今年の選挙は定数8名に対して11名の立候補がありました。選挙の結果によっては一喜一憂することになりますが、この長束中をよりよい学校にしていこうというやる気と熱意を持って立候補した11名にエールをおくりたいと思います。朝の選挙運動や終学活の学級訪問が始まっています。生徒のみなさんは立候補者のアピールをしっかりと聴いて、生徒会を任せることができると思う人を選びましょう。選挙は人気投票ではありません。みなさん、一人ひとりが真剣に考えて、清き一票を投じてください。今年も無効票ゼロを目指していきましょう。」
画像1

2年生 後期中間テスト

2時間目 理科のテストです。残り10分で多くの人が確かめをしていましたね。

今日は、国語と理科のテストに取り組みました。3時間目からは通常の授業です。
画像1
画像2

1年生 後期中間テスト

1時間目 国語の様子です。

今日は、国語・社会・美術の3教科のテストに取り組みます。
画像1
画像2
画像3

図書室には一足早くサンタクロースがやってきた!

図書ボランティアの方がいつもすてきな掲示物を作成してくださっています。ありがとうございます。
画像1
画像2

3年生面接指導

先週18(水)と20(金)の6時間目に面接を行いました。1・3組は図書室で面接官は校長先生と龍一先生、2・4組は音楽室で面接官は昌先生と吉田先生でした。事前に予想される質問の答えを考えてワークシートに書き込んで、クラスで面接練習をして当日を迎えましたが、緊張して上手く言えない人もいましたね。とくに、「志望理由」が弱く、具体的なイメージがない人が多かったと思います。自分の言葉で伝えることができるようにしっかり練習をしていきましょう。
画像1

後期中間テスト1日目

2−3
2−4
定規を使って問題を解いていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新規カテゴリ

行事予定表

進路だより

お知らせ

情報モラル啓発資料

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883