全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

授業の様子 12月16日(水)

 1校時は、全学年道徳の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うっすらと・・・ 12月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 強い冬型の気圧配置となり、一段と冷え込みが厳しい朝となりました。学校のグラウンドはうっすらと白く・・・
 今日から、全学年三者懇談会です。暖かくして御来校ください。

三者懇談会 3年生 12月15日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は今日から三者懇談会です。
寒い中、ありがとうございます。
明日からは全学年での三者懇談会になります。
よろしくお願いします。

今日の部活動 12月15日(火)

女子ソフトテニス部
女子バドミントン部 終わりのミィーティング
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の部活動 12月15日(火)

坂ダッシュ
男子ソフトテニス部
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の部活動 12月15日(火)

サッカー部
女子バスケットボール部
男子バレーボール部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動 12月15日(火)

女子ソフトテニス部
野球部
陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 12月15日(火)

1年10組国語
2年7組数学
2年10組英語の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 12月15日(火)

1年7・8組体育
1組さん
1年11組英語の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 12月15日(火)

予報通り寒い朝です。
雪がちらちらのつもりで写真を撮りましたが、写っていませんね。

明日も寒い予報です。気をつけて来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3・4週給食配膳表 12月14日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3・4週給食配膳表のお知らせです。

「12月3・4週給食配膳表」

部活動の様子 12月14日(月)

画像1 画像1
吹奏楽部

委員会活動 12月14日(月)

各クラスで行った折り鶴の取組で集められた鶴に糸を通しています。
とても地道で丁寧な作業です。
皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 12月14日(月)

3年3組、2年6組技術
2年9・10組保健体育 ラップタイムの計算方法です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 12月14日(月)

3年4組音楽 「雅楽」の特徴をつかもうです。
3年10組音楽 
1年3組美術の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 12月14日(月)

1年9組理科
3年9組英語
3年1組社会の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 12月14日(月)

1年11組国語
1年1組英語
1年2組数学の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 12月14日(月)

2年9・10組、3年5・6保健体育
1組さん
の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上推進事業「体力向上推進校」公開研究会 12月11日(金)

広島大学より岩田昌太郎 准教授 広島市教育委員会より向井匡人 指導主事をお招きし、体力向上推進事業「体力向上推進校」公開研究会が開催されました。

授業は「長距離走」で1年5・6組 森川先生と小川先生です。
走りきった生徒の表情はとても爽やかで、満足そうでした。

その後の研究協議会では生徒から出る前向きな言葉かけや笑顔で取り組んでいる様子をたくさんほめていただきました。

4年間の取り組みのまとめは池田先生で、参加された他校の先生に祇園中生の良さをいっぱい知ってもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 〜1年生・保健体育〜 12月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生保健体育の研究授業です。開始時間前から集合整列は完了し、いつも通りのラジオ体操から始まります。1年生ながらここまでできる体操は祇園中の自慢でもあります。
 今日のねらいは「自己の目標周数に向けたペースで一定時間走りきることができる」です。ペースは男子は300mを90秒のペースで15分間、女子は200mを72秒で12分間です。ペースメーカーにビブスが渡され、スタートです。中盤以降で苦しい時に生徒から「行ける、行ける、ガンバレ」「みんなでゴールしよう」などとても前向きな言葉があふれています。先生からも「いい感じ」「いいよ」などと肯定的な言葉ばかりです。苦しそうな人がいると横につき、そっと背中に手を添えて言葉かけしてくれる人もいます。ゴール後の晴れ晴れとした表情や「あと1周行きたかった」というつぶやきから、それぞれが目標を立て、達成感を感じることができた、全員で創り上げた授業でした。
 広島大学の先生からは「笑顔でスタートラインにつき、みんなで走ろうという気持ちがあふれていることに驚き、素晴らしいと思います。」とお誉めの言葉をいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今週の予定
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

生徒会より

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

進路通信

PTAより

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055