最新更新日:2024/06/21
本日:count up116
昨日:400
総数:754577

教育実習生紹介2 10月7日(水)

画像1 画像1
名前
松井 香奈美先生

教科
国語科

中学生の頃、所属していた部活動
図書部

どんな中学生でしたか?
真面目で明るい学生

翠町中学校の生徒へ一言
翠町中学校で過ごした日々は、大学生になった今でもとても大切な思い出です。皆さんも、毎日様々なことを経験して、ぜひ素敵な学校生活を送ってください。


教育実習生紹介1 10月6日(火)

画像1 画像1
名前  
丸山 かほる先生

教科
国語科

中学生の頃、所属していた部活動  
バスケットボール部

どんな中学生でしたか?  
お喋りが好きな中学生

翠町中学校の生徒へ一言  
3週間よろしくお願いします。


教育実習生 10月5日(月)

本日から教育実習生の皆さんが4名、学びに来ています。

初日はとても緊張していましたが、中学生の皆さんとたく

さん交流できることを楽しみにしておられます。

積極的に声をかけてみてくださいね。

明日から一人ずつ紹介していきます!
画像1 画像1

筆者の主張を考える 10月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生国語の授業です。

 しっかり起立して音読した後は、

 教科書をじっくり読んで、

 この段落の中にある、筆者の主張は?

 線を引いてみましょう。

 更に、筆者の主張を読み取り、

 自分の考えを書きましょう。

 

 しっかり書けましたか?

〜するために○○に行きたい 10月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の英語授業です。

 いろんな単語が並んでいる

 プリントを前に、英訳して発音。

 「夕食を食べるために、
    オーストラリアへ行きたい」

 「海で泳ぐために、
    ハワイへ行きたい」
 
 「サッカーをするために
    アメリカに行きたい」

 本当に。
 現実になったらいいな。
 ペアで発音していました。

3学年集会〜2〜 10月1日(木)

 代議員より part2

 「この間、代議員とクラスの課題を
  話し合いました。

  〜中略〜

  もっといいクラスにしたい。
  3年生として、がんばりたい、
  ちゃんとしたいという想いをもっています。

  〜中略〜

  そんな中、
  ”号令あいさつキャンペーン”を
  行うことにしました。
  
  〜中略〜

  かっこいい、
  素敵な3年生になりましょう!」

  全学年が揃うことがないけれど、
  最上級生の、こんな想いを、
  しっかり拡げ、伝えたいと
  思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年朝会〜1〜 10月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生代議員より
 
 「みなさんおはようございます。
  今、こうして6クラスが体育館に
  集まることができたのは
  7ヶ月ぶりです。
  去年までは、当たり前だったことが、
  今年は当たり前ではなくなってしまいました。
  行事などもなくなり、
  あっという間に3年生も半分が
  終わろうとしています。
  みなさん、
  今日までの生活を振り返ってみてください。」

  こんな言い出しで、
  スピーチが始まりました。

 「今を大切に、精一杯、
  勉強などに取り組めていますか。

  みんなで協力して
  みんなで笑顔で卒業できるように
  みんなでがんばりましょう。」

  あたたかいスピーチでした。


各種表彰6 9月29日(水)

画像1 画像1
表彰者が多すぎて時間の都合上、一日では収まりません

でした!

前期の間に、活躍した生徒はまだまだいますので、続き

の表彰はまた後日行う予定です!

各種表彰5 9月29日(水)

.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種表彰4 9月29日(水)

.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種表彰3 9月29日(水)

.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種表彰2 9月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

各種表彰1 9月29日(水)

今朝は放送での朝会で、ポスターや書道・部活動の表彰が

行われました。

日頃の成果を発揮し、多くの生徒が賞状をいただいていました。

皆さん、いろんな場面で頑張っていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衣類の手入れをしよう〜1〜 9月29日(火)

 2年生の家庭科で実験の授業。

 教科書で読んで学習するより、

 ずっと、思考力が拡がる。

 洗剤の量、油の量、水の量を計量。

 一方は、衣類用洗剤。

 もう一方は、台所用洗剤。

 みんなで、結果を予想しながら、

 意見を出し合いながら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

衣服の手入れをしよう〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 シェイク! シェイク!

 1分間、振り続けます。

 どちらが、台所用洗剤で?

 どちらが、衣類用洗剤?

 なぜ、そう思ったか、理由を考える。

 また、これらのことが、

 環境に及ぼす影響を考える。

 循環型社会での洗剤って・・・?

 みんなで考えながら実験をして、

 レポートが宿題となりました。

「草抜きします!」 9月28日(月)

 バドミントン部の生徒が、

 「草抜きをしたので、

  草はどうしたら良いですか?」と

 職員室を訪ねてきてくれました。

 手袋をはめて、

 きれいに作業してくれていました。

 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音の実験 9月28日(月)

 「音の大きさや高さの変化について
              調べよう」


 実験の道具のような、楽器のような。

 本時の目標のもと、

 音の変化について、グループで考えました。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

夕やけ小やけの〜♪ 9月28日(月)

 
 1年生の音楽は鑑賞の授業

 「ゆうや〜け こやけ〜の〜
     あかと〜ん〜ぼ〜♪」

 しみじみと秋を感じる歌ですね。

 
 「曲の感じが、
  なんだかふるさとをなつかしむ
  ようだな・・・と思った。
  日本らしい曲だと思った」

 鑑賞文もじっくり書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行説明会 9月25日(金)

  本日の6校時の時間で、

 「令和2年度修学旅行説明会」を実施しました。

  たくさんの保護者の皆様に参加いただき、

  旅行業者の方をお迎えし、

  説明させていただきました。

  感染症対策についても、

  ご質問をいただきました。

  旅行に向け、万全の準備を進めて参ります。

  ご参加、ありがとうございました。


  
画像1 画像1
画像2 画像2

職業調べ発表会・1年総合〜3〜9月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インタビューした職業人から、
 中学生へのメッセージは…

 「今は、いろんなことに挑戦して」

 「勉強をしっかりがんばって。
  しなくて後悔するより、してみて後悔」

 「これから、今の職種はどんどん少なくなる。
  そんな中、柔軟な考えや発想をもって、
  進んでいこう」

 「つらいことも嬉しいこともいろいろあるけど、
  いろんなことを経験して自分のやりたいことを
  みつけてほしい」

  インタビューに協力してくださった、
  保護者や地域の皆さん、
  あたたかいメッセージを
  ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448