最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:240
総数:587757
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

4年生図工「のこぎり・かなづちを使って」

トントン・ギコギコいい音がします。
画像1
画像2
画像3

1年生図工「秋のおめんをつくろう」

11月4日、学校の近くの公園にお弁当をもってどんぐりひろいに行きました。
また、お家でもたくさんどんぐりを集めてくださったようで、うれしそうに持って登校する姿がありました。
今日は、ドングリや色づいた葉をボンドで紙の台紙に張り付けて、お面を作りました。
楽しい楽しいかわいらしいおめんができました。
画像1
画像2
画像3

図書の時間

4年生の図書の時間の様子です。
大変落ち着いて読書に没頭しています。読書に集中した時間がもてています。
本の貸し借りの手続きも児童が行っています。
最後の3分は書架を整理整頓する時間になっていて、蔵書ラベルの違う本や倒れている本などをきちんと直してくれています。
こんな地道な取組が当たりまえにできていることはすばらしいことです。
画像1
画像2
画像3

図書委員会「おすすめの本」を紹介します。

ほとんどが読み物です。中には哲学の本、伝記、平和の本があります。
〇こちらズッコケ探偵事務所
〇かいけつゾロリ
〇上杉謙信
〇子どものための哲学対話
〇マジックツリーハウス
〇宝島
〇へいわってどんなこと?
〇角川つばさ文庫
・サッカーボーイズ再会のグラウンド
・水族館ガール
・怪盗レッド
〇手ぶくろをかいに
〇江戸川乱歩の黄金豹
〇エルマーのぼうけん
〇ハリーポッター
〇お好み焼きのひみつ
〇介護のオシゴト
〇ぼくのおべんとう
〇もののけレストラン
画像1
画像2
画像3

令和2年度「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」(シェイクアウト)

広島県が主催する防災訓練に合わせて、本校でも実施しました。
合言葉は「「安全行動1−2−3」です。
 〇安全行動1 姿勢を低くする。(しゃがむ)
 〇安全行動2 体や頭を守る。(かくれる)
 〇安全行動3 揺れが収まるまでじっとする。(まつ)
4年生のクラスでの様子です。
放送に合わせて「安全行動1−2−3」を適切に行うことができました。
画像1
画像2
画像3

11/5(木)の給食

画像1
*今日の献立*
小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
グリーンサラダ
牛乳

 ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は,レンズ豆です。レンズ豆は名前の通り「レンズ」によく似た豆ですが,実は昔から食べられている豆で,後からできた「レンズ」がレンズ豆に似ていたので「レンズ」と呼ばれるようになったそうです。主な生産国は,インド共和国やトルコ共和国・カナダで,世界中で食べられている豆です。
 豆が苦手な児童もスパゲッティだと食べやすかったようで,残食も少なくよく食べていました。

南っ子美術館〜5年「はりがねアート」

朝日にキラキラ輝いています。
画像1
画像2
画像3

4年生外国語活動〜〇〇さんのための文ぼうぐをセットを分かりやすく説明しよう

画像1
〇〇さんに、文房具をプレゼントするという設定で英会話の学習です。
始めに、どんな文房具をプレゼントするか、印刷された筆箱に文房具を切って貼って入れていきました。
英会話になった時は、文房具を一つ一つ紹介し、最後に「Present for you」「Thank you」で終わりです。
みんな笑顔でかわいらしいです。自由でのびのびした雰囲気の中で会話が進んでいきます。
画像2

自立活動「電車に乗って出かけよう!」

12月になったら、たけのこ・たんぽぽ学級全員で、電車・アストラムラインを乗り継いで、「ヌマジ交通ミュージアム」まで行きます。
たんぽぽ1組では、その行程を責任をもって作るという学習をしていました。
何時に学校を出て、何時に電車に乗って、何時のアストラムラインに乗り継いで、結果何時に到着できるか等、時刻表を読み解きながら、徒歩何分も計算に入れて、時計を動かしながら行程を考えていきました。
学校を出てから到着までのプランが出来上がり、とてもうれしそうでした。
画像1
画像2

6年〜運動会終え、修学旅行へ

運動会を31日に無事終えることができました。
そして、3連休明けの本日。
6年生は修学旅行モードに切り替わっています。

クラスを訪問すると、「修学旅行のクラス目標を決めよう」と話し合いをしていました。
ホワイトボードに班ごとで目標を話し合ってまとめていました。
いくつか紹介します。
〇修学旅行をやり遂げて、これまでの6年間を有意義なものにしよう。
〇仲間と協力し、友情を深めて、良い思い出を作ろう!
〇Shiningな思い出と仲間とのSmileや〜。
このクラスの学級目標は「Shining Smile 明るく元気 心はひとつ 輝く3組」です。
班から出てきたクラス目標の言葉の一つ一つに、担任がクラスの児童にいつもいつも語りかけている「仲間・協力・友情・責任」等々、すべてが集約されていると思いました。
こんなことを6年生は考えているのです。
鳥肌が立つほどに感動しました。6年生の姿は南小の誇りです。(by校長)
画像1
画像2
画像3

どんぐりひろい

あきの いいおてんきのなか、なぎさこうえんへ どんぐりひろいにいきました。
こうえんまで あんぜんに きをつけて あるくことができました。
いろいろな かたちの どんぐり、カラフルなはっぱをたくさん見つけて、ふくろいっぱいに ひろいました。
シートをひろげて たべる おべんとうは とっても おいしかったです。
これから、あつめたもので あそぶのも たのしみです!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138