最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:25
総数:247395
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

クラブ活動

 1月28日(木)にクラブ活動を行いました。本日も目標に向けて黙々と頑張る姿や「ごめん,失敗した。」「次,がんばろう!」と声を掛け合い,互いを思いやる姿が見られました。
 来週は,今年度最後のクラブ活動です。1年間の活動のふり返りをし,最後の活動をします。きちんと締めくくりをし,来年度の前向きな姿勢につなげることを願っています。
画像1
画像2
画像3

冬見つけ

画像1画像2
 生活科「季節となかよし」の学習で,身近な冬を探しに,校庭を歩きました。
 気温が少し高く,雪が降ったりつららができたりしていることはありませんでしたが,桜の木などを調べてみると新たな発見がありました。
 子どもたちは,「葉っぱがなくなったけど,芽が出てる!」などと新たな発見を喜んでいました。
 これからも色々な場面で,身近な自然を見つけてほしいと思います。

4年生 書きぞめ会をしました

 4年生は「書きぞめ」で初めて長半紙を使って習字の学習をしました。事前に教室で練習をし,日を改めて視聴覚室でいざ本番!緊張感を楽しみつつ,集中して筆を進める姿はまるで書家のようでした。
画像1
画像2

おはなしから うまれたよ

画像1画像2
 図画工作科「おはなしからうまれたよ」の学習では,「十二支のはじまり」というお話を聞いて好きな場面を想像し,絵で表現しました。ねずみを追いかける猫の場面や神様がすべての動物を集める場面など,自分が気に入った場面の作品をかきました。
 絵の具を使うのは,2回目なので,水加減に気をつけて,上手に塗ることができていました。
 これからもたくさん色塗りをすることがあるので,楽しみながら学習をしてほしいです。

ユニセフ募金

 1月20日(水)からユニセフ募金を行っています。募金箱の準備から募金を集める仕事を児童委員の皆でしています。きれいな飲み水やワクチンなどが不足して日常の生活において安心して暮らせない子どもたちのための募金です。
 初日からたくさんの子どもたちが募金に参加しています。世界中の困っている子どもたちを助けたいという気持ちを大切に,優しい心の花をたくさん咲かせてほしいと願っています。 
画像1
画像2

巣箱の中

画像1
 1年生の時からお世話になっている地域の和歌山さんが,めずらしいものを見せてくださいました。巣箱に取り残されたシジュウカラの卵です。親鳥がカラスから逃げるために子育てを放棄してしまったというお話もしてくださいました。この巣箱は,2年前に和歌山さんが手作りして,校庭の木2か所に設置したものです。

算数 倍の計算

 3年生は,算数科「倍の計算」の導入で,「あた」と「つか」の勉強をしました。自分の「あた」と「つか」を知っているといろいろなものが計れることを知り,さっそく実践です!
画像1
画像2

書き初め会

画像1
 1月の始めに,書き初め会を行いました。縦画や横画,はねに気をつけながら,「正月」を書きました。春の海をBGMにみんな真剣です。

4年生 冬休みが終わって・・

 冬休みが終わり,いつもの学校生活が戻ってきました。子どもたちは,友達とおしゃべりしたり,外で元気に遊んだりして,楽しそうに過ごしています。また,学習にも頑張って集中して取り組んでいます。
 4年生も残りあと二か月と少し。高学年に向けてのラストスパートです。高学年としての心構えも身に付けながら,残りの学校生活を頑張ってもらおうと思っています。頑張れ4年生!!
画像1
画像2

書き初め会

 1月12日(火)に,5年生で書き初め会をしました。
 これまで学習してきた,点画のつながりと接し方や,文字の大きさに注意して「強い決意」を書きました。子どもたちは姿勢よく取り組み,一画一画,お手本を見ながら丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

 1月7日(木)に委員会活動を行いました。学校を支えてきた委員会活動をふり返って反省点を見つけたり,今後の活動にどのように生かし,進めていくかを話し合っていました。
 残り3か月を切りました。6年生は有終の美を飾り,5年生は新しい学校のリーダーとしてさらに成長できることを願っています。
画像1
画像2
画像3

冬休み明け朝会

 新年明けましておめでとうございます。昨年同様,本校の教育活動にご理解とご協力をお願い申し上げます。
 1月5日(火)冬休み明け朝会を行いました。学校長が今年の干支「丑」年の過ごし方について話をしました。
〇 新しい目標をたて,今できることを着実に行うこと
〇 1日1日を大切にし,「丑」のように一歩一歩確実に進むこと

 6年生は卒業まで51日,1〜5年生は55日。手洗いを始め,感染対策をしっかりと行い,コロナウイルスに負けず中身の濃い楽しい日々を送り,学年のまとめをしてほしいと願っています。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261