最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:34
総数:217807

8月31日の給食

画像1
8月31日(月)の献立

 牛丼
 (ごはん)
 レバーとししゃものから揚げ
 牛乳

 今回は「牛丼」について・・・
 今日、8月31日は、野菜の日だそうです。種苗会社が調査した、好きな野菜ランキングで、堂々の1位をとった「玉ねぎ」をたくさん使った牛丼です。もちろん、主役の牛肉もたっぷり使っています。玉ねぎは、加熱の具合で味に変化をつけられるので、とても便利な野菜です。給食では、生の状態で使えないので、ピリッと締りのある味が紹介できないのが残念です。丼なので、ごはんもちゃんと食べてほしいのですが、ごはんがたくさん残ります・・・。バランスの悪い食事になってるので、夏バテが心配です。
 

8月31日(月)学校朝会

6年2組
6年1組
 朝夕は少し涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑さが続いています。今日は夏休み明け最初の学校朝会。子どもたちには次のような話をしました。

【学校朝会での校長挨拶】
 みなさんおはようございます。
 夏休みが明けて一週間が過ぎました。朝晩は少し涼しくなってきたとはいえ、まだまだ暑い中での学校生活、皆さんはよく頑張っています。
 先週の火曜日と水曜日、校長先生は5年生の皆さんと一緒に野外活動に行ってきました。行先は、似島臨海少年自然の家。矢野西小学校からは、車と船、徒歩で一時間くらい、瀬戸内海に囲まれた自然豊かなところです。自然の家には流れる海水プールがあり、5年生は本当に楽しそうに気持ちよさそうに泳いでいました。

 野外活動では、このように楽しい活動もありますが、食事や寝床の準備、片付けなど、自分たちの生活は自分たちで何とかしなければなりません。先生たちは少しその手助けをするだけです。集合やいろんな活動では、自分たちで時計を見て、しおりを見て、自分たちで考えて動かなければなりません。
 一泊二日の野外活動中の5年生は、「さすが矢野西小学校の5年生」と言えるとても立派な姿でした。「もうすぐ集合の時間だよ」とお互いに声をかけ合って動いたり、疲れから少ししんどくなった友達の荷物を「持ってあげるよ」と代わりに運んであげたり、協力し助け合って生活することができました。
 もう一つ5年生の立派なところは、気持ちの良い挨拶が自然にできるというところです。施設の方や先生に何かを頼んだり、してもらったりする時に、「お願いします」「ありがとうございました」という気持ちのよい自然な挨拶が多く聞こえました。

 自分のことが自分でできるようになるということはとても大切なことです。でも、私たちはそれをいつも完全にできるわけではありません。誰かに何かをしてもらいながら、支えてもらいながら生きているのも事実です。そんな時には5年生のように「ありがとうございます」という感謝の気持ちや言葉を忘れずにいたいと思いました。
 5年生は野外活動を通して、自分のことは自分で、自分たちのことは自分たちで行なうという力と、仲間と協力する力、また、支えてもらっていることに感謝することなど、多くのことを学んで帰ってきてくれたと思います。

 夏休みが明け、1年生から6年生皆で過ごす学校生活がまた始まりました。
 学校の中でも外でも、自分を育てる、自分を成長させる責任者は自分です。
 そのように自分を動かす、自分を運転する責任者も自分です。
 今年の折り返し地点、前期の終了まではあと一ヶ月余り。まだまだ暑い中での生活が続きますが、熱中症や感染症を防ぎながら、みんなが成長していけるように頑張って過ごしていきましょう。

夏休みが明けました。

 例年よりも少し短い夏休みが明けました。子どもたちは,暑い中元気に登校してきました。
 子どもたちは,夏休みにあった出来事を楽しそうに話していました。子どもたちが揃って学習をスタートすることができ,担任一同うれしく思っております。
 一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
 写真は,各クラスの授業の様子です。夏休みの思い出を話し合ったり,学習を進めたりしました。久しぶりの授業でしたが,子どもたちは生き生きとした顔で学習していました。
2−1学習している様子
2−2学習している様子
2−3学習している様子

8月28日の給食

画像1画像2
8月28日(金)の献立

 ごはん
 豚肉の香味炒め
 わかめスープ
 牛乳

 今回は「豚肉の香味炒め」について・・・
 この料理にたくさん使っている豚肉や玉ねぎは、疲れた体にうれしい栄養素をたくさん持っています。豚肉には、疲労回復ビタミンといわれるビタミンB1が多く、一緒に炒める玉ねぎには、このビタミンを体に吸収しやすくする働きがあります。
 玉ねぎの炒め具合で、食感や甘味の出方が変わるので、味の変化も楽しんでみてはいかがでしょうか♪

8月27日の給食

画像1
8月27日(木)の献立

 クロワッサン
 煮込みハンバーグ
 野菜スープ
 牛乳

 今回は「煮込みハンバーグ」について・・・
 休校になって食べられなかった料理です。年に数回しか登場しないので、子どもたちはとても残念がっていました。
 朝、「きょう、ハンバーグよね♪」とウキウキ気分で声をかけてくれる子もいました。昨日、野外活動から元気に帰ってきた5年生は「食べれてよかったぁ〜。」と言ってました。疲れも見せずにすごいなぁと思いながら、食べっぷりの良い子たちの底力を見た気がしました。

歩行教室

 8月27日(木)1年生では、市役所の道路管理課から講師を招き、歩行教室を行いました。
 歩道の歩き方や横断歩道のわたり方を学習し、安全な登下校の方法について教えていただきました。
 子どもたちは、横断歩道のわたり方を声に出して確認しながら、体育館に用意した横断歩道を渡って練習をしました。
 
画像1画像2

8月26日の給食

画像1画像2
8月26日(火)の献立

 ごはん
 生揚げの中華煮
 野菜のごま炒め
 牛乳

 今回は「野菜のごま炒め」について・・・
 野菜の値段、高いですね・・・。今回は、冷凍ほうれん草、もやし、にんじんをハムと一緒に炒めました。野菜が多いと物足らなさを感じますが、ごま油とにんにくの香りが食欲を増し、仕上げにしょうゆとすりごまを入れるので、ごはんが食べたくなるおかずに仕上がります。価格が安定している野菜をたっぷり使って、野菜不足を防ぎましょう♪

緑の学習

画像1
 少し前のことですが・・・。

 総合的な学習の時間「緑の学習」では,広島県緑化センターの正本先生を講師としてお招きし,出前授業を行っていただきました。

 植物の葉や形,色などについて教えていただいた後に,班ごとに調べたい植物を選んで観察しました。見た目だけではなく,手ざわりやにおい,音の違いなど,観察のヒントを知ることで,夢中で調べていました。
 はじめは青くさいと感じていた葉っぱのにおいも,植物のことをよく知るうちに,
「べにしょうがのにおいがする。」
「レモンのにおいに近いかも!」
と,新たな発見へとつなげていました。

 子どもたちから次々に出る質問にも,分かりやすく教えていただきました。さすが植物博士!!

 今回の学習を通して,矢野西小学校にはたくさんの植物があることも改めて知ることができました。
 せっかく緑豊かな恵まれた環境にいるので,1年間を通して植物の変化を楽しんでほしいものです。

8月25日の給食

画像1
8月25日(火)の献立

 ハヤシライス
 (ごはん)
 フルーツミックス
 牛乳

 今回は「ハヤシライス」について・・・
 めったに登場しない料理です。たくさん使う牛肉は、赤ワインとセロリも一緒に炒めます。市販のハヤシルウを使いますが、デミグラスソースを入れるなどして、ビーフシチューっぽい本格的な味に仕上げます。
 下校時間には、低学年の子どもから「ハヤシライスねぇ、ちょう おいしかったよ。すっごい すき♪」と声をかけてもらい、放課後は、担任の先生から「ハヤシライス、おいしかったねぇ♪セロリも入っとるんじゃね。」とか「今日の献立、休み明けにピッタリ!いつも、食べるのが遅い子もパクパク食べよった。よかった♪」と、いろんな所でお褒めの言葉をもらいました。
 給食室の中は、息苦しさを感じるぐらい暑いですが、今日1日、無事に終えられて一安心です・・・。野外活動に行っている5年生も、元気に今日が終えられますように。

夏休みが明けて

楽しい夏休みも,今年はあっという間に終わってしまいました。

子どもたちがどんな顔をして来るかな?
と少し心配していましたが,夏休み前よりさらにパワーアップした4年生!

「海にいったよ!」
「キャンプに行ってバーベキューをしたよ!」
「毎日暑かった〜。」
「お墓参りに行ったよ。」

と,はじける笑顔で休み中の出来事や思い出などを教えてくれました。

そして,授業ではしっかりと気持ちを切り替えることができています。

いつも通りではない毎日でも,色々なことに前向きに頑張る子どもたちは本当にえらいな,と感心しています。
学校生活のリズムを少しずつ取り戻しながら,またぼちぼちがんばりましょう!!

8月5日の給食

画像1
8月5日(水)の献立

 ごはん
 ヒレカツ
 みそ汁
 牛乳

 今回は「みそ汁」について・・・
 今日は、かぼちゃが入ったみそ汁でした。給食でかぼちゃを使った料理が登場するのは、主に「冬至」にちなんだ行事食ですが、かぼちゃの旬は今です。切る時はあんなに硬いのに、煮えてくるとグッと柔らかくなります。煮えてきてグルグルっとかき混ぜると煮溶けてきて、みそ汁がフワッと黄色っぽくなりました。甘味のあるおいしいかぼちゃだったので、いつもの玉ねぎの甘味とは違う仕上がりになりました。

 最近、給食後に高学年の女の子が、調理員さんたちにも「おいしかったです♪」と言いに1階配膳室に来てくれます。調理員さんは、私から伝え聞くよりもうれしさ倍増のようで「まぁ、あの子たちったら、私の取説(取扱説明書)を持ってるのかしら♪」と言いながら満面の笑みで、心軽やかに午後からの仕事に励んでいました。校内に給食室がある学校って、こういうステキな時間が体験できます。きっと、ツラいはずの夏休み明けの給食も「あの子たち」の顔が浮かんできて、張り切ってスタートできると思います♪

8月4日の給食

画像1画像2画像3
8月4日(火)の献立

 ごはん
 麻婆豆腐
 野菜の中華炒め
 牛乳

 今回は「野菜の中華炒め」について・・・
 たくさんのもやしや玉ねぎを使います。水分が多い野菜を炒めると、後から後から水気が出てきて、なかなか味が決まりません・・・。
 今日は、牛肉と野菜を別々に炒めて、野菜から出る水気をしっかり取ってから牛肉と一緒にして、味をつけました。
 
 暑さ対策として、調理員さんたちに保冷剤が入れられるベストとファン付き白衣と経口補水液が配られています。経口補水液は「早めに飲んどかんとダメじゃけぇね。」ということで「おいしかったら良いのに・・・」という言葉を心に閉じ込めて、仕事前にみんなで飲んでいます。
 ファン付き白衣を着て張り切って炒め物をする調理員さんの姿を写真に撮りました。風の循環を邪魔しないようにエプロンをつけたり、バッテリーとファンの重さに慣れたりする必要がありますが、少しは暑さがしのげます。ありがたい♪ 肩から腕にかけて、たくましい後ろ姿です。頼もしい♪
 もうすぐ夏休み!がんばります!

8月3日の給食

画像1
8月3日(月)の献立

 ビーンズカレーライス
 (ごはん)
 三色ソテー
 牛乳

 今回は「ビーンズカレーライス」について・・・
 今日は、レンズ豆とひきわり大豆を入れたカレーです。世の中には、こんな食べ物もある!というのを紹介したくて「レンズ豆」を使っているのに、休校の時に使うはずだったひきわり大豆も入れて増量したので、白っぽいひきわり大豆が目立ってしまい、茶色のレンズ豆がかすんでしましました。
 レンズ豆は、インド、イタリア、フランス料理で、煮込み料理やスープによく使われます。最近はスーパーマーケットでも見かけます。鮮やかなオレンジ色や黄色、くすんだ緑色があります。食用としての歴史は古く、眼鏡などの「レンズ」という名前は、レンズ豆に形が似ているから付けられました。レンズよりも、レンズ豆の方が先に知られていました。
 
 人生初の8月の給食。
 汗をかきながらもニコニコして「おいしかったよ♪」と言ってくれる元気な子どもたちと、大汗をかきながらも「がんばるよ!!!」と暑い給食室で奮闘する調理員さんたちに頭の下がる思いです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要

インフルエンザに関する報告

令和2年度 学校だより

お知らせ

新型コロナウイルスに関する書類

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601