最新更新日:2024/06/10
本日:count up59
昨日:36
総数:244315
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年 合言葉のように「根拠・理由・意見」・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 合言葉のように「根拠・理由・意見」・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 合言葉のように「根拠・理由・意見」・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 合言葉のように「根拠・理由・意見」・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

前の時間の意見文紹介

4年 合言葉のように「根拠・理由・意見」・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長期研究生による
第4時の研究授業がありました

今日のめあては
「中1」を読み「考え名人3点セット」を使って
6年生に伝えたいことを考えよう
でした

今日は前の時間に知った
「考え名人3点セット」を活用していくのですが
週明けなので すっかり忘れているかもしれない・・・
という不安がありました

でも
4年生さんは よく覚えていて
「根拠・理由・意見」!!!
と合言葉のように唱えました
また
誰もが少したいぎい月曜日でしたが
今日も本当にがんばりました
かっこよかったです
ほれぼれ💛

それに
今日はお客さんがたくさん来られました
教育センターの先生や長期研修生の皆さんが
授業参観に来てくださいました
研究のため記録をとって
一人一人の子どもたちの学びを
しっかりみていただきました
本日はご多用の中
三入東小学校の授業参観をしていただき
ありがとうございました

「中1」には
和紙のよさが書かれていました
1 やぶれにくいこと
2 長もちすること
やぶれにくくて長もちする理由もわかりました
さらに
和紙の国内外の例を知ることで
和紙のよさをさらに実感することができました

「考え名人3点セット」を活用して
意見文をさらさらすらすら
書いている姿に感動しました
今日は前の時間に書いた意見文を
先生が紹介し特にどこがよかったかを
説明してくれたこともあり
4年生さんは 前よりももっともっと
伝えたい気持ちをこめて
意見文を仕上げていました

かっこいい4年生さんは急成長中ですが
来週月曜日に今度は教育センターの次長様が
4年生さんの授業を参観されるそうです
また月曜日で しかも日曜日と祝日の間で
きっと たぶん やっぱり 
少したいぎい日ではあると思いますが
パワーアップした4年生さんを
みていただけることが楽しみにしています!!!



10/26 授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子

10/26 授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子

10/26 授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育委員会指導第一課の内藤指導主事様に
授業参観をしていただきました

内藤指導主事様
本日はご多用の中お越しいただき
授業参観やご指導等ありがとうございました
ほめていただいたことを励みにして
今後の教育活動をさらに推進してまいります

内藤指導主事様は
どのクラスも落ち着いた環境で
よく集中して学習に取り組んでいます
とほめていただきました
また
内藤指導主事様ご自身も
子どもたちの生き生きとした姿や
意欲的に学ぶ授業をみることができて
うれしかったです
ともお話ししていただきました

三入東小の皆さんと先生方
5時間目で眠い時間でもありましたが
よくがんばりましたね
先生方も熱心なご指導ありがとうございました


10月26日の給食

豚丼
かわりきんぴら
牛乳

きんぴらは、日本に昔からある料理の一つです。
きんぴらに使用されているごぼうは、江戸時代、力のつく食べ物と考えられていました。
また、食物せんいがたくさん入っているので、強い歯ごたえがあります。
そこから、その時代に力持ちで有名だった金平という人の名前がついたと言われています。
画像1 画像1

参観週間のお知らせを掲載しました!!

画像1 画像1
10月15日配布の
「参観週間」のお知らせを
掲載しました

 ↓ ↓ ↓

<swa:ContentLink type="doc" item="66434">参観週間のお知らせ</swa:ContentLink>


例年の参観日とは大きく形が違いますが
子どもたちの日頃の様子を
ご覧いただけたらと思います。

「参観週間」のお知らせでは
新型コロナ感染予防対応として
○マスク着用 
○事務室横玄関での検温
○検温の記録
○スリッパ持参 等のお願いをさせていただいています。
ご確認お願いします。

運動会に引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。


6年 構図を決めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 構図を決めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 構図を決めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 構図を決めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 運動場や中庭から見た
校舎の絵を描いていました

前の時間に場所を決めていたので
今日は本当にその場所でよいかを考え
自分にとって よりよいアングルを決定しました
その後
本格的に下絵に入りました

まず自分に近いものから描いていましたが
とても上手で感心しました

木や遊具などの細かいところをよく観察して
本物とかわらない下絵が描けていました

じっくりていねいに描いているので
参観週間には間に合わないかもしれませんね
できていなくても
途中経過だけでもみていただきたいです
みんながんばっています!!!


6年 持久走 & 高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 持久走 & 高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 持久走 & 高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し早いですが
毎年恒例の持久走が始まりました
今日は持久走の写真を撮影できませんでしたが
今後また取材を行いますので
ご期待ください

今はまだ走り始めなので
ゆっくり走っているそうです
先生たちの運動不足解消にもいいですね

さて
6年生さんは持久走を終えると
体育館で高跳びの学習をしていました

低い高さでふみ切りやフォームを確認したり
どのぐらいの高さまでとべるか
記録をとったりしていました

みんな どの高さでも
よいフォームでとぶ努力をしていました
目標をもって次回もがんばってほしいと思います

5年 全員で楽しめる会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 全員で楽しめる会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 全員で楽しめる会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755