![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:49 総数:266935 |
2年 「楽しかった2年生」発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の時間に準備してきた 「楽しかった2年生」発表会をしていました 少しずつスピーチをしていくようで 今日は7人でした まず順番を決めるのですが みんな1番に言いたいようで じゃんけんで公平に順番を決めていました わかるような気がする・・・ そして本番まで 自分で書いたスピーチメモを 何度も確認して準備していました しっかり練習をした成果もあり 聞く人がもっと聞きたいと思える すばらしい発表でした! 中には 「見せて」 ということばを聞いた発表者が 実際に演技を見せてくれる場面もありました 次の発表の人もがんばってくださいね 3年 作って遊ぼう!![]() ![]() ![]() ![]() 3年 作って遊ぼう!![]() ![]() ![]() ![]() 3年 作って遊ぼう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 作って遊ぼう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 作って遊ぼう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで習ったことを使い おもちゃを作って遊ぶ学習です 今日は自分が作りたいものを 絵や言葉でかきました じしゃく 豆電球等の実験セットを 使ってもいいみたいです みんな楽しそうなおもちゃの絵をかいていました 材料も自分で集めて持ってくるので 必要な物を書いて確認していました おもちゃ作りは明日水曜日です 必要な物を忘れずに持ってきてね! 4年 「ラ・クンパルシータ」発表会![]() ![]() ![]() ![]() 4年 「ラ・クンパルシータ」発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 「ラ・クンパルシータ」発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 「ラ・クンパルシータ」発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 「ラ・クンパルシータ」発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 「ラ・クンパルシータ」発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真のような招待状をいただきました ありがとうございました! みんなに招待状を準備してくれるくらい がんばった4年生さんの発表会には たくさんの先生方がみにきてくれました ありがとうございました 本当は発表は1回だったのですが 私が途中から会場に入ってしまったため 何とこころよく2回目の発表をしてくれました ごめんなさい そしてありがとうございます! さらに 校長先生が電話中で遅れたため 何とこころよく3回目の発表をしてくれました 笑顔で演奏してくれた4年生さんに感動しました 3回も演奏を聴かせていただき 心が本当に癒されました かなり難しいリズムだったと思いますが みんなで心を一つにして演奏していることが 伝わる発表会でした リコーダーや鍵盤ハーモニカが使えず 初めての楽器だった人も多かったことだと思います よくがんばりましたね 最後に 会場に来てくれた先生方から一言ずつ ことばをいただきました その中で 「高学年」という言葉がたくさん出てきました みんな大きくなりましたね 1年生の時からずっと知っているので いよいよ高学年になるのか・・・と思うと たくさんの方々に感謝したい気持ちでいっぱいです すてきな発表会でした 4年生さん 先生 ありがとうございました 5年 ミョウバンをたくさんとかすには・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ミョウバンをたくさんとかすには・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ミョウバンをたくさんとかすには・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ミョウバンをたくさんとかすには・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ミョウバンをたくさんとかすには・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ミョウバンをたくさんとかすには・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ミョウバンをたくさんとかすには・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミョウバンをたくさんとかすためには どうしたらよいかを予想しました 水の量を増やす 温度をあげる とにかくしっかり振る・・・等 今日の実験は 水の量を 50ミリリットルと100ミリリットルとで ミョウバンがどのくらいとけるかを調べます メスシリンダーの使い方をしっかりと学んだのか 目盛りを正確に読み取ろうと がんばっている5年生さんの姿が多く見られました 落ち着いて全体を見てみると ペットボトルをずっと振っている人がいました 先生に何をしているのかを聞くと 予想の中に とにかくしっかり振るということがありましたが その実験を同時進行でしているということだそうです なるほど・・・ とけたのかな・・・? さあ ミョウバン1杯目がきれいにとけました 続いて2杯目をとかします もしこれがとけたら 水の量を増やすと ミョウバンがたくさんとけたことになります 実験の続きはみていないので お子様から結果を聞いてみてください どうなったのでしょう・・・? 6年 自分の場所決め 〜呼びかけ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |