最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:48
総数:194294

わくわくすごろく

画像1 画像1
 図画工作科「わくわくすごろく」の学習で,すごろくを作っています。ゴールまでのお話や出来事を考えながら,楽しく工夫をしている姿が見られました。今週は,すごろくの仕上げに入ります。どんな作品ができるのか楽しみにしています。

合奏がんばるぞ!

画像1 画像1
 学年で力を合わせて何か一つのことに取り組もうと合奏を始めました。初めての楽器に挑戦する子も大勢います。休憩時間にも意欲的に練習に取り組んでいる子どもたち……どのようなハーモニーを生み出してくれるか楽しみです。
画像2 画像2

短い中にも

 6年生にとっては小学校生活最後の夏休みが終わりました。今年はコロナ禍の影響で例年よりも短い休みとなりましたが,短い中にも様々な出来事があり,かけがえのない思い出となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

誕生日会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月の誕生日会で,3人の友だちのお祝いをしました。そして友だちビンゴをしました。マスには「アイスを食べましたか?」「セミの声を聞きましたか?」など,夏に関する質問が書いてあり,聞いた相手がイエスなら名前を書いてもらえます。ビンゴを目指し,多くの友だちと関わっていました。

4年生がんばっています!

 夏休みが明けて,3日が経ちました。子どもたちは久しぶりに友達に会えて楽しそうに過ごしています。少しずつ学校生活を思い出いだしながら,着ベルを頑張っています。6時間パーフェクトの日も増えてきました。
 今日の理科の授業で,星座早見表を作りました。理科の宿題で星の観察が出ました。可能であれば,お家の方と,星座早見表を見ながら夏の夜空を見てほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

合同な図形

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み明けの算数で『合同な図形』の学習をしています。
教科書に載っている図形で,ぴったり重ね合わすことのできる図形を探しました。
作業が多く,楽しみながら真剣に学習することができました。

地区別下校指導

画像1 画像1 画像2 画像2
地区別の下校指導を行いました。
各登校班での様子や登下校の安全について話をしました。
また,今は熱中症にも気を付けなければならないため「帽子を被る」ことや「マスクを外すタイミング」「水分補給」についても併せて指導しました。
まだまだ暑い日が続きます。
子供たち一人一人が気を付けることで少しでも安全に登下校してほしいと思います。

朝会

画像1 画像1
放送朝会で教頭先生の話から,前期後半がスタートしました。
夏休み前朝会で話した「あ・い・す」を大切にすることや生徒指導主事からの「水・火・家・道・店」の5つの約束をもう一度確認するとともに「今後も続けていきましょう。」と言われました。
また,「これから学習,学校生活の中で頑張る目標を一つ決めて実行しましょう。出会った時に聞きますよ。」と話されました。
2年生の教室では,早速目標を決めてカードに書いている様子が見られました。

8月24日 登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが終わりました。
前期後半のスタートです。
今朝も青空。日差しが強く気温もぐんぐんと上昇しそうです。

今朝も地域の皆様が登校の見守りをしてくださっています。ありがとうございます。
子供たちの元気な姿が学校に戻ってきました。

明日から夏休み

いよいよ夏休みが始まります。
2ヶ月の臨時休校があり,生活リズムを取り戻すのが大変でした。
学校生活の中でも,感染防止のために様々なことを変えたため大変だったと思います。しかし,子供たちは学校生活に慣れてよく頑張ってきました。
16日間という短い休みですが,しっかりと楽しんでもらいたいと思います。
学校朝会の中で,「あいさつをしよう」「いのちをまもろう」「すぐやろう」と三つのことについて話しました。「あ・い・す」を大切にする夏休みを過ごしてもらいたいです。
8月24日の登校日には,元気に会えることを楽しみにしています。
保護者・地域の皆様,子供たちを安全にご家庭から送り出していただいたり,登下校の見守りをしてくださったり,本当にありがとうございます。
夏休み中も子供たちはご家庭・地域で過ごします。どうかよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い中,真剣に体育の授業に取り組んでいます。
この日の学習内容はリレー。
スピードを落とさずにバトンパスができるように練習を重ねました。

平和学習

今年も原爆の日がやってきました。
記念式典や読み聞かせを視聴した後、6年生にも手伝ってもらって折り鶴を折りました。
初めて交流したこともあり、初めはお互い緊張した様子でしたが、鶴が出来上がるころには和気あいあいとした雰囲気で過ごすことができました。
折り鶴にこめた平和の願いが届くといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業

 今日の道徳の授業で,スーパーモンスターカードという話を読みました。万引きをしようとする友達を止める話から,正しいことを行うために大切なことについて考えました。役割演技では,「気持ちはわかるけど,犯罪だよ。」「お小遣いをもらってから買いに行こう。」など,正しいと思ったことは,友達を守るためにも伝えなければいけないことに気付くことができました。明日から夏休みです。ルールをしっかり守りながら楽しい夏休みにしてくださいね。夏休み明けに,みなさんの笑顔が見れることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

★全員できた!

 着ベルも3年生全員で達成することができました。チャイムが鳴る前に席について朝読書をはじめ,落ち着いて1日のスタートを切ることができました。
 これからも続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★全員できた!

画像1 画像1
画像2 画像2
  

シャボン玉遊び

梅雨が明けた天気の良い朝、みんなでシャボン玉遊びをしました。
小さなシャボン玉、大きなシャボン玉、たくさんのシャボン玉など、いろいろな作り方でシャボン玉遊びを楽しみました。

道具を準備してくださったおうちの方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和の日 1

今日は平和の日。
三入小学校では、2度と戦争で尊い命が奪われることがないように、戦争で亡くなられた方々への思いを込めて8時15分に黙とうをし、平和への誓いを視聴しました。
そして、「いわたくんちのおばあちゃん」の読み聞かせを聞きました。
画像1 画像1

平和の日 2

画像1 画像1
テレビ視聴と絵本の読み聞かせの後、平和への願いを込めておりづるを折りました。
6年生は、1年生に丁寧に教えながら、平和への願いを共有しました。

学校再開日記6 図工

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の活躍

ひまわり学級では,5年生が給食の準備の手伝いをしています。1年生が3人いるひまわり4組と5組にきてくれています。
ひまわり学級の最高学年として自覚をもち,進んで仕事をする姿に感心します。ありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

非常変災時の対応

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

その他配付文書

広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875