最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:34
総数:194439

習字『白馬』

画像1 画像1
漢字の大きさに気を付けて書いています。
画数の少ない字は小さく。
画数の多い字は大きく。
集中して、シーンとした教室で取り組んでいます。

楽しんで体育をしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習です。
「友だちががんばっているときに応援すること」
「体育座りをして静かに先生の話を聞くこと」など,ルールを守ってとても楽しそうに 運動しています。

学習の様子

1年生の国語の学習です。
ひらがなの学習の最後文字の「を」を習いました。
「くっつきの『を』です。ことばのあたまには使いません。」と接続の使い方も学習しました。
プリントに丁寧に書く姿,鉛筆の持ち方や姿勢がきちんと身についています。

今日は「を」を使い文づくりにも挑戦していました。
「べんきょう を する。」
「ごはん を たべる。」
ノートにたくさん文をつくり書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数がんばっています!

4年生は,先週の金曜日からわり算の筆算の学習が始まっています。
「たてる,かける,ひく,おろす」の手順にそって計算をしていくのですが,一つの筆算の中にわり算,かけ算,ひき算の計算が散りばめられているため,子どもたちはなかなか苦戦しているようでした。そこで,今日は「筆算を完璧にしよう」というめあてのもと,どこの位から計算を始めるのか,どことどこの数字をかけ合わせるのか,かけ合わせた数はどこに書けばよいのかなど,もう一度確認をしなおし,問題に取り組みました。
 少しずつ計算に慣れてきた子どもたちも増えてきて,「わかった!」「できるようになってきた!」といった声が聞こえてきました。これから筆算の学習が続くので,ご声援をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

ミニトマトの観察

画像1 画像1
 生活科の学習で,ミニトマトの観察を行いました。花が咲き,ミニトマトの実ができ始めている様子を絵や文章で表現しました。手で触って感触を確かめたり,匂いをかいだりして詳しく書くことができました。今後のミニトマトの成長を楽しみにしているようでした。2年2組と2年3組は,今週行う予定です。

学校たんけん

少しずつ学校生活に慣れてきた1年生。
図書室で本を借りたり、保健室で身体測定をしたりと、活動する場所も広がってきています。
そこで、体育の時間や休憩時間に過ごす運動場にはどんなものがあるのか、みんなで探しにいきました。
遊具や植物などからお気に入りのものを見つけ、絵にかきました。
「あっちにこんなものがあったよ」と、友達に教えている子もいました。
次はどこにたんけんに出かけようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開日記2 国語

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開日記3 理科

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字をしました!

4年生になって最初の習字をしました。3年生の時に習った筆の使い方を思い出しながら,筆は立てて,左手は紙を抑えながら落ち着いて「羊」を書いていました。これからも丁寧に字を書くように頑張りましょう。
画像1 画像1

自立活動

ひまわり3・4・5組合同で自立活動を行いました。「ルールを守る」「友だちとなかよくする」ことをめあてに,様々な活動やゲームを行いました。「がんばれー!」「1年生だいじょうぶ?」とあたたかい言葉をたくさん聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものの燃え方

 6年生理科では,「ものの燃え方」の学習をしています。集気瓶の中でろうそくが炎を出して燃え,やがて消えることから,ものが燃える前と後では,空気の性質が違うのかもしれないと予想を立てました。
 空気は,主として,窒素,酸素,二酸化炭素からできていることを学び,どの気体にものを燃やす働きがあるのかを確かめることになりました。酸素の中でろうそくが激しく燃える様子を見て,子どもたちは素直に驚いていました。現在,感染症対策で,子どもたち自身による実験は差し控えていますが,子どもたちの素直な驚き,発見は大切にしていきたいものです。
画像1 画像1

全国小学生歯みがき大会

 6年生は,今年で77回を数える「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。永久歯が生えそろう子も多い6年生……歯磨きはしているけれど,果たして正しくできているかな? そんなところから歯周病や歯磨きの仕方について学びました。
 「歯垢が実は細菌の塊だなんて!」初めて知ることも多かったようです。今回の学びを家庭での歯みがきにも生かしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は生徒指導部から,服装のきまりについての話がありまた。
服装を整えることの大切さや,安全性についてテレビで確認しました。
暑くなってきました。
熱中症にならないためにも登下校ではきちんと帽子を被ってほしいです。
また,ご家庭でも登校前には声をかけていただくようお願いします。

今日の給食

給食が再開して5日目です。
今週は毎日デザートが付いていたので子どもたちは大喜びでした。
今日の献立は,ごはん,赤魚の竜田揚げ,野菜ソテー,ヨーグルトです。
簡易な給食とは思えないほどボリュームも栄養の考えられています。
子どもたちは,感染防止に気を付けながらの準備,配膳で,これまでとは違った方法にも1週間で慣れて動きもスムーズです。
来週からは,献立も通常に戻ります。感染防止対策を引き続きしっかりと行いながらも,給食を美味しく食べてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開!

学校が再開して給食が始まりました。いつもと違う給食の準備の仕方に戸惑いながらも,みんなで協力して給食の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生日会

画像1 画像1 画像2 画像2
休校でできていなかった4月生まれの4人のお祝いをしました!ハッピーバースデー!一人一人がろうそくの火を吹き消し,がんばりたいことや,クイズを出しました。
二週間後に5・6月のみんなを祝う予定です。

梅雨に入りました

今日は朝から雨です。
子どもたちが学校へ到着の頃にザアーっと強く降りました。
これから雨の日が続くようです。
安全に登校してきてください。

学校では,アジサイの花がたくさん咲いています。校舎の陰なのであまり目には触れないのですが,今日は雨を受けてとてもきれいです。

1年生のアサガオも,鉢に支柱を取りつけました。
ツルがどんどん伸びても安心です。
雨で葉も元気を取り戻し,大きくなっていました。
何色の花が咲くか,楽しみですね。

子どもたちにも梅雨ならではの楽しみや風景を見つけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち上がれ!ワイヤーアート

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業です。
ペンチを使って針金を曲げたり,切ったりして作品づくりをしています。
自分がイメージしたものを表現しようと一生懸命作業をしました。

広島県教育委員会からのお知らせ

【広島県教育委員会からのお知らせです】
この度,広島県教育委員会の公式SNS(Facebook)を開設しました!
今後,保護者向け広報紙「くりっぷ」の情報を始め,県教育委員会や学校の取組等を発信していきます。是非,御覧ください!

Facebookページはこちら→https://www.facebook.com/hiroshimakenkyoui/

広島県教育委員会ホームページでも各種情報を公開していますので,御覧ください。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/

◆保護者向け広報紙「くりっぷ」について◆
毎年,年3回(7月・11月・3月)発行しております,保護者向け広報紙「くりっぷ」についてですが,新型コロナウイルス感染症の影響により,今年度7月分の紙での配布を取りやめることとしました。誠に申し訳ございません。お知らせ情報については,広島県教育委員会ホームページやSNSで随時紹介させていただきます。
11月・3月分につきましては,これまでどおり紙面でお届けする予定です。
御期待ください!

広島県教育委員会事務局管理部総務課秘書広報室教育広報係
広島市中区基町9−42 TEL:082−513−4934

給食の様子 2

1年生にとって,待ちに待った初めての給食です。
6年生が配膳を手伝ってくれますが,自分の給食は並んで取りに行く「セルフ方式」です。
とても上手にできていました。
感染防止のため,静かに食べなければいけないのですが,「おいしいです。」「全部食べたよ。」と教えてくれました。
よく食べていて驚きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

非常変災時の対応

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

その他配付文書

広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875