最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:72
総数:193890

4年生ワンチームプロジェクト

 今日は4年生ワンチームプロジェクトの最後のまとめをしました。4年生が一丸となって一つの目標に向かって頑張ったことを振り返りながら,自分たちの成長を感じていました。当たり前のことを当たり前にできて,下級生にかっこいいと思ってもらえるような5年生を目指して残り3日間,気を引き締めて過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

みんなで合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生最後の音楽の授業は,合奏でした。みんな緊張して,真剣なまなざしです。練習の成果もあって,素晴らしい合奏でした。最後の最後にも,4年生ワンチームの力を見せてくれました。みんなで協力して,ひとつのメロディーを奏でることの難しさとともに,楽しさを感じることができた様子でした。感動をありがとう!

休憩時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生も残り3日となりました。休憩時間に,外で友達と元気よく遊び,楽しく過ごしています。学習もまとめに入り,3年生へ向けてステップアップできるように復習に取り組んでいます。
 保護者の皆様,1年間様々なサポートをしていただき,ありがとうございます。残りわずかではありますが,どうぞよろしくお願いいたします。

ご卒業おめでとうございます

 3月4日木曜日に,ビオラの押し花を飾ったしおりを代表の人たちが6年生へ届けました。しおりを渡すときには,代表の人たちが6年生への感謝とおめでとうの気持ちを伝えました。
 卒業式には,ビオラの鉢を会場に飾って6年生を祝います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年間のまとめの会

まとめの会をしました。1年間の行事や,学校生活を写真で振り返るムービーを上映する「ひまわりシアター」が開かれました。映画館で上映前に登場するあのキャラクターもやってきて,「マスクをすること」「きちんと座って観ること」を教えてくれました。上映されるムービーをみんな静かに見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開日記20 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で,そろばんの学習をしています。初めてのそろばんに興味津々です。

ありがとうサプライズ

画像1 画像1
 卒業式を目前にひかえた18日……1年生からサプライズプレゼントがありました。下校の際、花道を作って送ってくれたのです。これには、6年生の子どもたちも大喜び……かわいい妹、弟たちとの別れを惜しんでいました。

巣立ちへ〜3月〜

 いよいよ卒業という節目を迎える6年生……最後の1ヶ月には、教頭先生による特別授業「青年海外協力隊」、地域の方による最後の読み聞かせ、卒業式に向けた練習と、様々な学習を行いました。
 自分自身の6年間を振り返り、それぞれの思いで毎日を過ごした子どもたち……いよいよ巣立ちの時を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生大活躍!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の卒業証書授与式に向けて,掃除や会場設営をしました。
1時間という限られた時間の中で担当の先生の指示を聞きながら,手際よく仕事を進めました。
おかげで,予定よりも10分早く終えることができました。
てきぱきと仕事ができて立派です!

パソコンルーム

 岡田先生が、パソコンルームの使い方を教えてくださいました。
 手洗いをしっかりして、パソコンルームに向かいます。移動教室のない1年生は、違う教室に行くだけでドキドキします。
 1回目はパソコンルームでのきまりやパソコンの起動の仕方、マウスを使う練習などを学びました。
 2回目は、1回目に習ったことに加えて、さらにお絵かきをしてみました。
 まだまだマウスの扱いはぎこちないのですが、少しお兄さんお姉さんになった気持ちで、一生懸命操作していました。
 終わった後は「楽しかった!」とみんなにこにこでした。また、行けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの花

 次の金曜日は、いよいよ6年生の卒業式です。
 この1年間、6年生には給食当番や掃除当番のお手伝いなど、たくさんお世話になりました。おかげで、1年生も自分でできることが増えました。
 感謝の気持ちをこめて、「ありがとうの花」を描き、6年生の教室前の掲示板に飾りました。世界に一つだけの、卒業を祝う花です。6年生のみなさん、本当にありがとうございました。残り少ない小学校生活も、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校再開日記19 図工

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう6年生!壁面飾り

6年生へ感謝の思いを込めて,飾りをたくさん作って掲示をしました。現在ひまわり学級に6年生はいませんが,委員会や登校班などでたくさんお世話になりました。
ご卒業おめでとうございます!ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書授与式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書授与式の練習に向けて,椅子並べをしました。
今年度,コロナ対策の関係から5年生は出席しません。
式で直接感謝の気持ちを伝えることはできませんので,その分心を込めて一生懸命会場の準備をすることができました。

体育館ワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館にワックスをかけました!
ワックスをまいて,薄く塗り伸ばして,またワックスをまいて…。
時間をかけて一生懸命頑張りました!
体育館一面を協力してきれいにすることができました。

掲示板が変わりました!

 6年生の卒業に向けて,掲示板が変わりました。4年生は丁寧に彫った版画と,心を込めて折ったおりがみで作りました。この掲示板を見て,6年間の学校生活を思い出してほしいです。ぜひ,見てくださいね。
画像1 画像1

できるようになったよ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「もうすぐ2年生」の学習で、この1年間でできるようになったことを振り返り、自分が一番得意なことを発表することになりました。みんなの前で披露するために、縄跳びやコマ回し、音読などを一生懸命練習しました。
 本番では、成功も失敗もありましたが、「がんばれ!」「すごい!」と励ましあう声もあり、みんなでこの1年間の成長を実感することができました。残り1か月も、2年生に向かってみんなで力を合わせて頑張ります!

6年生ありがとう週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まで20日を切りました。残り少ない小学校生活を名残惜しく思いながら毎日を送っている6年生のもとに、下学年の友達から、心温まる贈り物が届きました。
 思いがけないプレゼントに思わず顔のほころんだ6年生……一緒に学校生活を送ってきた仲間っていいなという気持ちを新たにしました。

学校再開日記18総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスでゲストティーチャーの方に来ていただき,三入地区の防災設備についてお話を聞きました。

感謝の気持ちをプレゼント

 6年生へ感謝の気持ちを込めて作った折り紙のメダルを,渡しに行きました。一生懸命折ったプレゼント,喜んでもらえるといいですね。6年生のみなさん,残りの少ない小学校生活ですが,楽しい学校生活を送ってくださいね。4年生のみなさんは,かっこいい5年生になれるように目標をもってがんばりましょう!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

非常変災時の対応

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

その他配付文書

広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875