最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:45
総数:292660
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

かさ立ての整頓 〜次の日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生からの放送

 「『天気予報では明日は雨のようです。傘を傘立てに入れるときに、今日の校長先生の話を思い出して、きれいに整頓して入れてくださいね。』
 という話を昨日放送でしました。

 さてさて、今日の傘立てはどうだったと思いますか?

 なんと、なんと、なんと、、、、
 1年生から6年生まで、全クラスの傘が、見事に整頓されていました。
 全クラスです。
まさかここまで素晴らしいことが起こるとは思いもしませんでした。
 皆さんを見くびっていたのでしょうか。ごめんなさいね。

 これは、一人二人の努力でできるものではありませんね。一人がきれいに入れても、次の人ができなければ、全体はぐちゃぐちゃになるからです。
 なのにこんなにきれいになるということは、口田っ子全員が意識していたからですね。本当に素晴らしいです!
 
 傘を入れるときに、なんだか心地よい気分になりませんでしたか?
 嬉しい気分になりませんでしたか?

 校長先生は、見ているだけで、そんな気持ちになりました。

 さあ、これからは習慣です。もう傘立てのことで放送はしません。
褒められなくてもできる口田っ子が本物です。
 頑張ってください。」

2年生 絵の具で・・・

 図画工作科の学習で、絵の具を使い始めました。
 一回目は、まっすぐの線をかきましたが、今回は、まっすぐの線、なみなみ線、点線をかきました。
 道具の使い方にも少しずつ慣れてきて、筆洗に水を上手に汲んで準備をすることができました。
 3色で3種類の線をかいたあと、画用紙を切ると、一人一人のオリジナルのTシャツが完成しました。みんな、自分のTシャツをお互いにうれしそうに見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさ立ての整頓

画像1 画像1
校長先生からの放送
「先週の金曜日は、雨が降っていたので、傘をさしてくる人が多くいました。学校についてから、傘立てに上手に入れることができましたか?
 校長先生が、1時間目にみなさんの傘立てを見てみると・・・
 残念なことに、きれいに整頓されている傘立てはほとんどありませんでした。

 しかし、そのような中で、きちんと傘をしばり、みんなが向きをそろえている実に美しい傘立てを発見しました。写真を見てもらいます。
 どうですか?きれいに整えられていますね。
 これは1年生の傘立てです。担任の先生から教えてもらったことをしっかりと守り、きれいに整頓されていますね。

 傘立てがきれいに整頓されていると、次の人が使う時、すなわち次の人が入れるときや、帰りに傘を取り出すときに、出し入れがしやすくなります。
 また、見た目も美しく、心も落ち着きます。

 天気予報では明日は雨のようです。傘を傘立てに入れるときに、今日の校長先生の話を思い出して、きれいに整頓して入れてくださいね。」


体育「ハンドベースボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生はハンドベースボールの学習をしています。キャッチしやすいボールの取り方、ボールを手で遠くへ飛ばす方法を考えながら行っています。チームメイトへ優しく声掛けをしている姿もあり、励まし合いながら活動することができています。


2年生 いい天気になったので

 図画工作科「ひかりのプレゼント」で、まだ映す活動ができていなかったクラスも、今週は天気がよかったので、外に出ていろいろなところにうつすことができました。
 どこに映せばきれいに映るかを、みんな、試していました。
 水道で流した水に映して「ゆらゆらしているよ。」と言ったり、白い花に映してみると、「花の色が変わった!」と言っている人がいたり、白い壁にでこぼこシートが反射して波のようになっているのを見たりして、とても楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
給食が始まってしばらく経ちました。食事中はマスクを取っているため、子どもたちがおいしそうに食べている表情が良く分かります。

休憩時間の様子〜3年生〜

画像1 画像1
暑い日が続いていますが、元気よく外で遊んでいます。雨の日でもトランプや読書、お絵かきなどをしながら落ち着いて生活することができています。

2年生 給食にBコースの・・・

 今日の給食は、2年生にとってはとても特別なものになりました。
 それはなぜかというと、先週の町探検でBコースの人たちが地域の方からいただいたじゃがいもが大豆シチューの中に入っていたからなのです。
 それを伝えると、子どもたちは、「じゃがいもがホクホクしておいしい。」「特別だから、最後に食べよう!」と大喜びしていました。
 口田の町の優しい方からいただいたじゃがいもを、給食の先生方がおいしく調理してくれて、みんなの心はとても温かくなりました。
 みなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年集会〜王様ドッジ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年集会で王様ドッジを行いました!

 前回のドッジボールよりもレベルが少し上がった様子で,子供たちはしっかりと作戦を練りながら,がんばっていました。

 優勝は3組でした。次の学年集会に向けて,それぞれのクラスでも課題が見つかり,がんばっていこうと決意を新たにすることができました。

トイレットペーパー入れを作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会では,プリントを作る用紙が入っていた包み紙をリサイクルして,予備のトイレットペーパー入れを作っています。
 トイレットペーパー入れの形ができたら,よびかけのシールをはったり,色紙を型抜きしたものをはったりして,学校のみんなにトイレを気持ちよく使ってもらうためにがんばっています。

1年生 どっきり,はてな,すてきを見つけたよ!

画像1 画像1
 1年生では,昨日の校外学習の振り返りをしました。
 昨日,行き帰りの道や公園で見つけた,「どっきり,はてな,すてき」をみんなで紙に書いて,発表しました。
 友達が見つけたものにも興味をもって,振り返りをしました。

園芸委員会のみなさん ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日、口田小学校玄関前の花壇やプランターに、園芸委員会のみなさんがきれいな花を植えてくれました。 朝から担当の先生と6年生の代表が準備をして、大休憩に園芸委員会のメンバーで植えました。
 サマーキャンドル、キキョウ、おじぎそう等など、色とりどりの花がいっぱいに咲き、一気に玄関前が華やかになりました。

2年生 筆を使って書いたよ

 書写の学習で、筆を使って学習をしました。
 水で濡らすと書ける紙と筆を使って、縦画、横画に気を付けながら丁寧に書いていました。
 先生の話を聞きながら、一生懸命書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 合同体育

 月曜日は合同体育を行いました。
 今回は、かんたんなリレーあそびをしました。
 タッチや大きな声を出しての応援はできないので、エアータッチとエアー応援で盛り上がっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 なつとなかよし 〜口田南公園で遊ぼう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,1年生の初めての校外学習です。生活科の学習で口田南公園へ校外学習に行きました。
 学校で,見てくることやルールを確認して,出発!涼しい道をみんなで歩いて行きました。途中,道端のアジサイや田んぼのおたまじゃくしなど,初夏の自然をたくさん見つけながら歩きました。
 口田南公園に着いたら,大きな遊具にみんなは大喜び!友達と,元気いっぱいに遊びました。原っぱで遊んでいた人は,バッタや四つ葉のクローバーやいろいろなお花を見つけて楽しみましたね。虫の卵を見つけた人もいました。
 これからも,季節ごとに自然を見つける学習をします。何事にも興味津々の1年生,これからどんなものを見つけてくれるのでしょうか?楽しみですね。

視力再検査をしています。

 今週は,高学年から視力再検査を始めています。
 感染予防のため,自分のハンカチで目を押さえたり教室に入る人数も2人までにしたりして検査をしています。
 
 検査が終わりましたら,全員に結果をお配りしますので,ご確認ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

骨の模型を使いました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で,腕や脚の曲がるところと曲がらないところのつくりを,骨の模型を使って調べました。
 骨の模型に大興奮しながらも,「ぼくと同じところが曲がる。」「ここの骨は硬くて曲がらないな。」と一生懸命骨のつくりを確認しました。

2年生 町探検の振り返り

 町探検で行ったコースに分かれて、「この町のすてき」について話し合いました。
 学校を出てすぐのところにきれいなマリーゴールドやあじさいの花があること、野菜作り名人にお話を聞けたこと、きれいな景色が見られることなど、たくさんの意見が出ました。
 そして、地図に、それぞれが感じたことを絵にかいたり、メモに書いたりして、発表用のカードを完成させました。
 来週の各コースの発表が楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 うつしたよ

 図画工作科「ひかりのプレゼント」の作品が完成したので、みんなで校庭に出て、壁や地面に映してみました。
 映す場所や傾きを変えると、映り方が違うということが分かって、楽しそうに、いろいろ試していました。色の重なりやもようなど、自分や友達の作品の映り方のおもしろさを見つけている人もいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年集会〜ドッジボール大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年集会でドッジボール大会を行いました!
 
 子供たちは楽しそうに,活動をしていました。本気で勝ちにいく執念を見せる児童もいれば,周りの友達のことを気遣いながらパスを回す児童もおり,「全員が楽しくなるようにクラスや学年で協力しよう。」というめあてを達成しようと,がんばることができていました。

 子供たちの振り返りを読んでいると,次回の学年集会も楽しみにしているという児童がたいへん多かったです。子供たちといっしょに楽しく学ぶことのできる今日のような集会を増やしていければ…と思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

口田っ子

インフルエンザ

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

ほけんだより

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402