最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:50
総数:294001
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

ソフトボール大会優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第7回広島市長杯小学生ソフトボール大会ミニソフトボールの部、Kゾーンで、口田育成会ソフトボール部が、優勝しました。
 ソフトボール部の子ども達が、校長室へ報告に来ました。
 校長から表彰させていただきました。
 たくさん練習して、力を発揮できたことは、素晴らしいですね。
 笑顔が、校長室にあふれていました。
 指導してくださった方々、励ましてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 これからも応援しています。

2年生 2組のおもちゃまつり

 今日は、2組が、1年2組さんを招いておもちゃまつりを開きました。
 2年生が用意したおもちゃで、1年生のみんなはとても楽しそうに遊んでくれていました。
 2年生のみんなは、「1年生さんが、『楽しかった。』と言ってくれたから、やってよかったな。」「うれしいな。」と、感想を言っていました。
 1年生が喜んでくれて、2年生もとても喜んでいました。
 司会や始めの言葉、終わりの言葉の役の人も、一生懸命練習してがんばることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「おしごとプログラミング」

 1年生では,生活科で,家族を笑顔にするためにお仕事をする「かぞくスマイル大さくせん」に取り組んでいます。
 
 今週の7,8日は,「かぞくスマイル大さくせん1」を行い,お仕事の練習をしました。おうちの方に教えてもらったり助けてもらったりしながらお仕事をしました。

 今日は,おうちで取り組んだお仕事の感想を伝えあいました。「難しかった。」「初めてやったから,すごく教えてもらった。」と言う人もたくさんいました。そこで,11日からの「かぞくスマイル大さくせん2」に向けて,お仕事のしかたを詳しく考えてみることにしました。

 使うのは,プログラミングの手段です。「おしごとプログラミング」と題して,お仕事がうまくいくように順序を考えてみました。
 「おこめあらいをするには?」「水を入れるー!」「えー,お米を入れるのが先だよ。」「お米は,カップで計るんだよ。」とみんなで考えました。
 
 ひとりひとりが,自分が取り組みたい仕事についてプログラミングの方法で考えました。プログラミングというと,大人は構えてしまいますが,子供たちはゲーム感覚で楽しく取り組んでいる様子でした。また,お話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩のできごと

大休憩に1年生が長縄をしていました。そこに近くにいた5年生が「縄をまわしてあげよう」と声をかけ,1年生と5年生でする長縄が始まりました。
 5年生が跳ぶときには1年生が「すごーい」と言い,1年生が跳ぶときは5年生が「はい!今よ!」と励ましていました。どちらの学年の子も笑顔があふれいつもより楽しそうに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おもちゃまつり準備、がんばってます

 おもちゃまつりの準備も大詰めになってきました。
 できたおもちゃを、1年生がもっと楽しめるようにするにはどうしたらいいか考えながら工夫をしています。
 いろんな人のいろんな意見があるので、しっかり話し合いながら協力して準備をすることができていて、みんなの成長が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 しょうたいじょう

 おもちゃまつりの招待状を作りました。
 一人一人、「1年生が読める字は何かな?」「丁寧に字を書いたり、色を塗ったりしよう。」と話しながら心を込めて作ることができました。
 できた招待状は、クラスの代表が1年生のところに届けました。
 
 本当は、1、2年生全員で一緒にしたかったおもちゃまつりですが、コロナウイルス感染症が広島でも広がっているので、クラス単位ですることになりました。それでも、みんなでするはずだったのと同じくらい、1年生に喜んでもらえるように、みんなでがんばろうとはりきっている2年生です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの成長を見つけました!

1年生が,体育のあとに体育で使った道具を片づけていました。最初は二人で運んでいましたが,先に片づけた子どもが,あとから来ている友だちに気づいて,走り寄って力をあわせて一緒に片づけをしていました。
 近くで見ていた6年生は,手伝おうとしていましたが,頑張っている1年生を見て,手伝うことはやめて,あたたかく見守り「がんばれ!」と応援していました。
 それぞれの学年の状況にあったがんばる姿や応援する姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおリースの飾り付けをしたよ

 今日は,楽しみにしていたリース作りの日です。
 おうちで丸いリースにしてもらったあさがおのつるに,飾り付けをしました。
 木の実やリボンなどの飾りを使って,世界にひとつの素敵なリースができました。いつもご準備をしてくださり,ありがとうございました。

 冬休みまでに持ち帰りますので,ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ボールはこびおに

 今日の合体は、「ボールはこびおに」をしました。
 しっぽをつけてゴールを狙うチームと、しっぽをとってじゃまするチームに分かれて点を競いました。
 今日、初めてするゲームでしたが、みんな、とても一生懸命走ってゴールを決めていました。
 「今度の体育でもやりたいな。」と、うれしそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 馬のおもちゃの作り方

 国語科では「馬のおもちゃの作り方」の学習をしています。
 本文を何回も読み返し、分からないところは班の友達に尋ねながら、何とか馬のおもちゃを作ることができました。
 いつもは、分からなかったら先生に聞いている子どもたちですが、今回は本文をしっかり読んで考えることを目的としているので、友達同士で教科書の挿絵で確認したり、本文のここにこう書いてあるよ!と教え合ったりして確かめながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 サツマイモの絵

 先日掘ったサツマイモを見て絵をかきました。
 はじめはクレヨンで形や色を見てかき、その後、絵の具で色を塗りました。
 これまで、絵の具では混色をしていなかったので、初めて色を混ぜたのですが、少しずつ色を合わせながら思った色を出していくのを楽しんですることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おしごとたいけんかい 3

 たいけんかいが終わった後は,みんな手洗い消毒をしました。
 しごとをやってみた子供たちは,「洗濯物,冷たかった。」「お家の人は,いつも大変だと思った。」「家でやったら,『すごいじゃーん。』って言われそう。」と,それぞれの感想をもっていました。
 おしごとが終わった後の,きれいな床や干してある洗濯物をみて,気持ちがよくなりましたね。

 持ち物のご協力,ありがとうございました。来週の7日(月),8日(火)には,いよいよ「かぞくスマイルだいさくせん1」が始まります。子供たちが決めた仕事に取り組みます。お家の方の笑顔は,見られるかな?
 見守りや声掛けなど,大変お世話になります。よろしくお願いします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おしごとたいけんかい 2

 掃除機体験では,班の友達と交代しながら,決められた場所のごみを掃除機できれいにしました。

 「ボタンはここだよ。」「まっすぐ動かすよ。」「切るときはここ。」と,班の人で協力しながらきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おしごとたいけんかい

 生活科で,「かぞくにこにこだいさくせん」の学習をしています。
 今日は,来週からおうちでお仕事をするための準備である,「おしごとたいけんかい」でした。靴下,タオル,洗濯ばさみのご準備ありがとうございました。

 洗濯もの干しでは,それぞれのおうちのやり方を思い出しながら上手に干すことができました。「パンパンって,しわをのばすよ。」「靴下は,こうやって干すよ。」と,たくさん話していました。お家の方がやっていることを見ているんだなあと感心しました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日木曜日、ミニ研修会を行いました。
 養護教諭が、子ども達の命を守るための行動について研修をしました。
 エビペン、AED、担架のある場所を確認し、使い方について学びました。
 次に、生徒指導主事より「学校について今思うこと」いうテーマで、これから学校でなすべきことについて話しました。
 学校の面白いところは、変化がいっぱいで、いろいろな立ち位置の先生がいるところなので、教職員が力を合わせて取り組んでいくことが大切だということを確かめました。
 また、学校でなすべきことは、学力をつけること、社会性をつけることであり、それぞれの学年でしっかり力をつけていこうと話しました。
 これからも、研修を通して、子ども達に力をつけるようにしていきます。

全体研修日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日5校時、3年2組の授業を見て、研修を行いました。
 算数の分数の授業でした。
 3年生では、これまでの学習をもとにして、子ども達が、めあてを考えます。
 そして、見通しをもって、問題に取り組むことができました。
 ノートに自分の考えを図やことばで、しっかり書きました。
 友達と話し合ったり、話し合ったことをクラスの友達に図をつかって説明したりしながらめあてを達成することができました。
 学習したことを使って問題を解き、次の時間何を学習するかまで、確かめることができました。
 これからも児童が、主体的に学習に取り組むことができるよう研修を続けていきます。

にじ学級 紙すき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にじ2組で「紙すき」を行っていました。
1.紙をちぎる。
2.水と一緒にミキサーにかける。
3.のりを混ぜてペットボトルに入れる。
4.ペットボトルをよく振る。
5.わくに水(紙・のり入り)を流し、紙をすく。
6.わくを持ち上げ、水を切る。
7.紙を取り出し、水分を吸い取る。
8.紙を乾かす。
という活動から、立派で美しい紙が出来上がりました!カラフルな色(もよう)は、色紙を混ぜているものです。
 みんな楽しく一生懸命活動することができました。

全体研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日水曜日は、全体研修日でした。
 2年1組の子ども達の授業を見て、よりよい授業を目指して、研究をします。
 算数のかけ算の授業でした。
 子ども達は、プリントに自分の考えをことばや図でしっかりと書くことができました。
 そして、考えたことを友達と伝え合い、考えを深めました。
 最後に、クラスの友達に話すことで、しっかりと確かめることができました。
 かけ算が、大好きになって、もっと勉強したいという子ども達の思いが伝わってきました。
 これからも子ども達が学びたいという意欲を高める授業を研究していきます。

あいさつレベルアップ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 口田っ子が、いつでも、どこでも、だれとでもあいさつができるようになることを目標に、あいさつレベルアップ週間が今週から始まりました。
 生活委員会からの提案で取組が始まり、今週は、今まで以上に「立ち止まり、相手の目を見て、あいさつし、おじぎをする」児童が増えています!
 きちんとできた人は次の日の給食放送で名前を紹介され、「あいさつ名人」の認定証が渡されます。
 週の後半もあいさつ名人が増えることを期待しています!

ぴょんぴょんタイムが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日火曜日の大休憩は、1年生、3年生、5年生のぴょんぴょんタイムでした。
 運動場に出て、長縄跳びに取り組みました。
 まず、各場所で、クラスごとに練習をしました。
 次に、何回跳べるか、挑戦しました。
 1年生は、初めてでしたが、縄を怖がらずに跳ぶことができていました。
 3年生は、縄を回す速さが速くても、リズムよく跳ぶことができていました。
 5年生は、自分達で縄を回し、よい記録を出すことができていました。
 寒くなってきましたが、外で、元気に体を動かすことができています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

口田っ子

インフルエンザ

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

ほけんだより

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402