最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:20
総数:50231
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

野外活動36

画像1画像2画像3
最後の大きな活動になりました。
勾玉作りです。
説明を聞いた後,四角い石に下書きをして削り始めます。

野外活動35

画像1画像2
研修室でレクリエーションをしました。
井原小学校のお友達ともすっかり仲良しです。

野外活動34

画像1画像2画像3
野外活動も3日目になりました。
今日が最終日なので,「来たときよりも美しく」という気持ちで,しっかり掃除をしました。
朝ご飯をしっかり食べて,最後の活動のエネルギーを補給しました。

2年生図工

画像1画像2画像3
「夜の町をかこう」の作品が完成しました。
色使いを工夫して,カラフルな作品に仕上げました。

3・4年生図工

画像1画像2画像3
「不思議な花」の仕上げをしました。
紙を継ぎ足したり,重ねたりと工夫した作品になりました。

朝学習

画像1画像2画像3
朝学習で百ます計算に取り組んでいます。
2年生は足し算,3年生以上はかけ算です。
正確に速くを目指しています。

野外活動33

画像1画像2
第三部は,静かな雰囲気の中で行われました。
燭台の火を一人一人が持つろうそくに移しました。
ろうそくの火を見つめながら,野外活動のことを振り返りました。

野外活動32

画像1画像2画像3
第二部は,ゲームやスタンツ(出し物)でおおいに盛り上がりました。

野外活動31

画像1画像2
あいにくの雨で,キャンプファイヤーはキャンドルサービスに変更になりました。
第一部のようすです。
真っ暗な中,ろうそくの火が運び込まれ,燭台に灯されました。

野外活動30

画像1画像2画像3
今日はたくさん歩いておなかもすきました。
夕食が待ち遠しかったです。

野外活動29

画像1画像2画像3
いよいよ龍源寺間歩に到着しました。
入り口は思っていたより小さかったです。
中に入ると,のみを使って手で掘ったあとが残っていました。
24時間掘っても30cmしか進めなかったそうです。
江戸時代には世界の銀の産出量の3分の1がとれていたことにびっくりしました。

野外活動28

画像1画像2画像3
「間歩」というのは,今の呼び方では「坑道」だそうです。
道のすぐ横にも小さな「間歩」がたくさんあります。
石見銀山全体では600以上も見つかっているそうです。

野外活動27

画像1画像2画像3
いよいよ龍源寺間歩を目指します。
雨の中でも,毛利家ゆかりの神社など,ガイドさんが説明してくださいました。

野外活動26

画像1画像2画像3
熊谷家住宅の台所以外も見学をしました。
ワークシートを使いながら,分からないところはどんどん質問をしました。
石見銀山一を誇った商家の生活の様子が見えてきたでしょうか。

野外活動25

画像1
ご飯の最後に珍しいお茶をいただきました。
「なんぞかんぞ茶」というそうです。
ドクダミ,クマザサ,エビスグサ,クワ,ビワの葉を使った野草茶です。
後味がすうーっとしておいしかったです。
ひいおばあちゃんが入れてくれたお茶の味に似ていると感想をもった人もいました。

野外活動24

画像1画像2画像3
食べ終わった後は,みんなで協力して後片付けです。
かまどで作ったご飯はおいしかったけど,炊飯器やガスコンロ,IHも無い時代には,ご飯を1回作るのも大変だったことが分かりました。

野外活動23

画像1画像2画像3
みそ汁もできあがり,みんなでおいしくいただきました。
羽釜で炊いたご飯はひと味違います。
お魚は,オキギスです。

野外活動22

画像1画像2画像3
お米の炊け具合を確認します。
立ち上る湯気と一緒に「おぉ〜。」という歓声も上がります。
ぴかぴか光るご飯が炊けていました。
すぐに,2本のしゃもじを使っておひつに移しました。

野外活動21

画像1画像2画像3
薪の入れ方を教わったので,火もうまくつけることができました。
煙たいけどがんばれ!

野外活動20

画像1画像2画像3
かまどを使うには薪が必要です。
薪割りもしました。
パカッと割れると気持ちいいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059