![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:106 総数:250450 |
給食室より かんたんレシピ紹介-1-![]() 毎日を元気に過ごしていますか。 おうちで料理の手伝いをしていますか? みなさんがこの休みを元気に過ごすことができるように 「かんたん」「おいしい」「栄養を考えた」料理のレシピを紹介します。 ふだんから給食室の先生たちが家で作っている料理です。 おうちの料理のヒントになればうれしいです。 初日は、かんたんドライカレーです! <材料4人分> ごはん 4皿分 牛豚合びきミンチ肉 300g 玉ねぎ 中1個(みじんぎり) にんじん 1/2本(みじんぎり) サラダ油 小さじ1 にんにく 1片(チューブなら小さじ1) トマトケチャップ 大さじ2、2/3 ウスターソース 大さじ2、1/3 (お好みソースでもオッケー) カレー粉 大さじ1 塩 小さじ2/3 こしょう 少々 パセリ(あれば) 少々 <作り方> 1 フライパンを熱し、サラダ油とにんにくを入れて香りを出し ミンチ肉を炒める。 2 肉が炒まったら、カレー粉、たまねぎ、にんじんを入れる。 3 材料に火が通ったら、ケチャップとソース、塩、こしょうを 入れて仕上げる。 4 ごはんの上にカレーの具とパセリをのせてできあがり。 短時間でできるお手軽カレーです。 お昼ご飯におすすめですよ! 虫のしょうたいは
こんにちは。
前回の答えはわかりましたか?キャベツの葉についていたのはあおむしです。 はじめは黄色い小さなたまごでした。たまごから生まれたあおむしは,これからどのようにせいちょうするのでしょか。そしてみなさんんもよく知っているあの虫にすがたをかえるよ。 みなさんも,みのまわりの生き物を見つけて,しらべてみてね。 NHK for school 「ふしぎエンドレス3年生」 Eテレ毎週火曜日午前9:15〜9:25 ![]() 1ねんせい がっこうたんけん![]() ![]() ![]() きょうは、ふるいちしょうがっこうの しょうかいをします。 ぷうるの ちかくにある おおきな きを みたことは ありますか。 「くすのき」という き です。 100ねんいじょう まえから あったそうです。 ちかくによって みてみると・・・ちいさな しろいはなが さいていて、きの みきに、こけや くさも はえていました。 ふるいちしょうがっこうの こどもたちを だれよりも ながいあいだ みまもってくれている きです。 また、みんなで いっしょに みに いきましょうね。 えいが「となりのトトロ」にでてくる、おおきな きも くすのきです。 ふるいちしょうがっこうの くすのきも もっと おおきく なるのかな? ボールあそびにチャレンジ!
気持ちのよいお天気が続いています。
こんな日にはお外であそびたいですね! そこで、今日はボールを使ったあそびをしょうかいします。 1.ボールを上になげ、キャッチするまでの間に手をたたきます。 何回手をたたけるかチャレンジしてみてください! 2.ボールを上になげ、一度しゃがんで立ち上がってキャッチします。 コツは、しっかりボールを見つづけることです。 ぜひチャレンジしてみてくださいね! ![]() ![]() 古市ミュージックコラム ?これ何の楽器?
古市小学校のみなさん!こんにちは!
今日もさわやかなお天気になりましたね。 実は、音楽室がリニューアルしました。☆彡 新しいイスがそろいました。 今まで準備室にあった楽器を出せるようになりました。 ♪楽器クイズ♪ この3枚の写真は、ある楽器の部分です。 どんな楽器かわかるかな? この楽器の達人が古市小学校におられます。・・・・誰かな? 📍写真解説📍 1枚目・・・足で演奏します。踏むとマレットが動きます。 2枚目・・・おや?3つがつながってるみたいですね。 3枚目・・・2枚重ねです。 ピン!ときましたか? ぜんぜんわかんないかな? 答えは次回のミュージックコラムで!! 5月8日 音楽 田中雅子 ![]() ![]() ![]() キャベツについているこれなーんだ?
こんにちは。昨日は課題配付へのご協力ありがとうございました。
短い時間ですが,保護者の方とお話ができたり,子どもたちの顔を見たりできて私たちも元気をいただきました。 3年生のみなさん 早寝早起き朝ごはん。元気にすごしてくださいね。 つぎに会えるのを楽しみにしています。 さて,ここで問題です 写真のこれは 何でしょうか? ヒントは理科の教科書に ![]() かん字ドリル1さつ音読にちょうせん!![]() ![]() よういするもの…かん字ドリル、ストップウォッチ 読むところ…かん字ドリル上の『あたらしいかん字』読み、使い方 先生もちょうせんしました! けっかは、、、2分45びょう 先生のきろくをやぶれるかな? 古市ミュージックコラム 島筒校長先生の青春!
古市小学校のみなさん、お元気ですか?
昨日は担任の先生方から第2弾の課題が配付されたことと思います。 4年、5年、6年のみなさんのプリント集に、音楽のプリントもあります。 ドレミ付けできましたか? リコーダーや鍵盤ハーモニカで練習してみてくださいね。 前回のミュージックコラムで紹介した楽器は、 「オーボエ」 という、オーケストラで活躍する木管楽器です。 チャイコフスキー作曲 「白鳥の湖」の第2幕「月光に照る湖のほとり」の前奏曲「情景」で登場します。冒頭の一番初めのメロディーを演奏しています。 哀愁を帯びた音色かとおもうと、ひょうきんでおどけた表現も得意です。 この楽器を演奏されていたのは、そう!われらが 島筒校長先生です。 高学年のみなさんは、音楽の特別授業でお話をおききしましたね。 大学時代にオーケストラでオーボエを演奏されていたとのことです。 このオーボエは当時、自動車を買う代わりに買っていただいたのだそうです。 今でも、とても高価な楽器です。 校長先生の青春時代を共にすごした「オーボエ」でいした。 機会があったら、「オーボエの有名な曲」で検索して、聴いてみてくださいね。 ♪ 音楽 田中 雅子 ![]() 保健室からみなさんへ
保健室の前に「新型コロナウイルスに負けない生活をしよう!」の掲示をしています。
新型コロナウイルスに関する正しい知識を身につけ、再登校の日に向けて毎日を元気に過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 出発しました!
臨時休業中の学習課題を届けに、先生たちが出発しました。
楽しみに待っていてください。 元気な声が聞けるといいなと思います。 学習もがんばってくださいね。 ![]() ![]() 古市ミュージックコラム
古市小学校のみなさん!お元気ですか?
さわやかな季節がめぐってきました。 フラワーフェスティバルは残念ながら中止になりましてが、緑道沿いにはお花がきれいに咲いてます。 みなさんに会えなくて、音楽室はとってもさみしいです。 みんなのすてきな歌声や、楽しい楽器の響きが溢れる日を楽しみに待ってます!! さて、古市小学校の先生方は、とっても多彩な才能をおもちです。 特別に、その一端をのぞかせていただきました。 ♪クイズ!!これはなんでしょう?〜♪ 写真1 バレーボールと大きさをくらべてみてくださいね。 ボディーは木でできていますが、 とても重たい木で作られています。 写真2 ここから息を吹きこみます。 先端の部分を「リード」といいます。 この楽器の最大の特徴は、 2枚のリードを抱き合わせているところです。 写真3 穴があいていてふさぐと音を変えることができる リコーダーの仲間です。 指で穴をふさぐのではなく、 このキィーをおさえると穴をふさぐことができます。 銀色のキィーは、より広い音域を吹き分けるための仕掛けです。 高学年のみなさんは見たこと、さわったことありますよね〜。 え!?わかんない???!! あ〜わかった?! さてさて、この楽器は何という楽器でしょう。 この楽器を吹いておられた先生は誰でしょう? 答えは、次回のミュージックコラムで! 音楽 田中 雅子 ♪ ![]() ![]() ![]() 1ねんせいの みなさんへ![]() きのう、2ねんせいの おにいさん、おねえさんが そだてた あさがおのたねを もらいました。 みなさんに とどける しゅくだいの ふうとうの なかに、あさがおの たねを いれています。おうちで そだててみても いいとおもいます。たのしみにしていてくださいね。 せんせいたちも、あさがおのたねを まいて そだててみます。げんきにそだつように、みずやりも がんばりますよ! みなさんも けんこうに きをつけて すごしてくださいね。 ![]() 臨時休業中の課題![]() ゴールデンウイークが終わったら、また勉強をがんばってくださいね。 6年生担任からの挑戦状2![]() ![]() 「平和の作文」についてのメールが届いたと思います。 平和について,6年生になった今の自分の考えを しっかり書いてみてください。 出すのはここ↑(ポストです) 今日早速たくさんの人が持ってきてくれました。 ありがとう! どの作文もとてもよかったです。 そんなみなさんに先生からの挑戦状2! 『日本全国にある郵便ポストの数は,何本でしょう?(2016年度末時点)』 1.181522本 2.181523本 3.181524本 昨日の答えは,「先生ん家」10メートル=1000センチメートル だから せんせーんちでした。 5年生バレーボールクイズ! パート1
お待たせしました!5年生!
小学校が臨時休校になってから約2週間が経ちますね。5年生の皆さんはお家で元気にしていますか。ずっと家にいて、そろそろ外で思いっきり遊びたくてウズウズしている頃ではないでしょうか? そんな皆さんに、先生たちからバレーボールに関するクイズを用意しました。みんなは、全部答えることができるかな? クイズ1 古市小学校の中庭にあるバレーボールコートは全部で何面あるでしょうか。 5年生のみんなには簡単すぎたかな? では、次の問題はどうだ! クイズ2 自分のチームのコートは一辺が9mの正方形の形をしています。では、この面積はいくらでしょうか。 全部答えることはできたかな。答えは次回のバレーボールクイズで発表します。次回もお楽しみに! 撮影:中川先生 協力:山根先生,砂川先生,井手先生,岡本先生 ![]() ![]() ![]() 転校生クイズ!こたえあわせ
1.2年生のあたらしいなかまはだれか
2.なん人いるでしょうか みなさんわかりましたか? 土の中にいたらわからないですよね? こたえは、、、(虫がにがてな人は見ないでね) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 1.カブトムシのようちゅう 2.7人(7ひき) せいかいでしたか?学校であったら、なかよくしてくださいね! ![]() 二重とびマスターへの道
4年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
おうちですごす時間も大切ですが、たまには外の空気をすって かるい運動をしてみましょう。 今日は、二重とびをとべるようになるための練習方法をしょうかいします。 1.左右のグリップをわきの高さにそろえましょう。 2.前まわしとび 30秒で70回以上にちょう戦してみましょう。 3.手たたきとび 1回とぶ間に手を2回たたきましょう。 練習をつづければ、どんどん上手にとべるようになりますよ! ぜひチャレンジしてみてください。 ![]() ![]() ![]() 転校生クイズ!
2年生にあたらしいなかまがやってきました。
みなさんにしょうかいしたいとおもいます。 ですが、ここでクイズです!! 1.だれがなかまになったのでしょうか? 2.なん人なかまになったのでしょうか? こたえはじかいをおたのしみに ヒント ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() 6年生担任からの挑戦状![]() お家でも T・D・Lやっていますか。 最高学年としてお家でもできることを考えてみてください。 こんなときだからこそ! みなさんの力が試されます。 先生たちからの挑戦状です。 『10メートル先にある家はだれの家?』 正解は次回です。お楽しみに♪ マスクできました!
みなさん、元気に過ごしていますか。勉強もがんばっていることと思います。
配付されるマスクの他に、給食の先生方が1年生のためにマスクを作ってくださいました。大きさはよいか、ひもの長さはよいかと、何度も確かめながら作業を進めておられましたよ。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |