![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:373 総数:822878 |
5年生算数科「小数の倍」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし,この0.6875と0.75という数字をどう見るか,子供たちの間で論争となりました。始めは,0.75のハンバーガーの方がより安くなったという意見が多数を占めていましたが,議論を重ねていくうちに,0.6875のおにぎりの方がより安くなったという意見が多くなっていきました。最後は,安くなった割合の方に着目した児童が,それを図で示したことで,多くの子供たちから,「分かった。」の声が上がりました。自分たちで議論しながら,答えに辿り着いた子供たちの姿に感心させられました。 6年生 プログラミング学習![]() ![]() ![]() ![]() 6校時は,コンピュータルームに行き,ソフトを使って,実際に簡単なプログラミングを経験してみたそうです。 2年生算数科「時こくと時間」![]() ![]() ![]() ![]() 5年生音楽科「いろいろな合唱」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「合同な図形」![]() ![]() ![]() ![]() 3年生理科「風やゴムの力」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は,広い音楽室で,ゴムの本数や伸ばす長さを変えてゴム車を走らせ,進んだ距離を記録していきました。ゴムの数は1本と2本,伸ばす長さは,5cm,10cm,15cm,20cmの4通りです。結果は,図にシールを貼ってまとめました。 今日は,8つのグループの結果をもとに,分かったことを話し合っていきました。どのグループの図も,はっきりとした結果が出ていたため,伸ばす長さが長いほど遠くまで進むこと,伸ばす長さが同じなら1本より2本の方がよく進むこと,がすぐに分かったようです。 6年生算数科「比」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科「武士の世の中へ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生算数科「水のかさのたんい」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の登校について(7/28)
現在,広島市に大雨警報が発令されておりますが,通常通り行います。気を付けて登校してください。
給食放送 学校長の話・新しい先生の紹介
水泳の選手である池江璃花子選手が,来年,東京オリンピックの開会式が行われる国立競技場でオリンピックに対する思いを伝えておられますので,一部分を読んでみます。
本来なら7月24日,オリンピックの開会式が華やかに行われているはずでした。私もこの大会に出るのが夢でした。オリンピックやパラリンピックは,スポーツをしている選手にとって特別なものです。その大きな目標が目の前から突然消えてしまったことは,選手にとって,言葉にできないほどの喪失感だったと思います。 私も白血病という大きな病気をしたからよく分かります。思っていた世界が一夜にして別世界のように変わる。それはとてもキツイ経験でした。救いになったのは,お医者さんや看護師さんなど,たくさんの医療従事者の方に支えていただいたことです。しかも今はコロナという新たな敵とも戦っている。本当に感謝しかありません。 今から1年後,オリンピックやパラリンピックができる世界になっていたら,どんなに素敵だろうと思います。スポーツは人に勇気や絆をくれるものだと思います。私も闘病中,仲間の選手の頑張りにたくさんの力をもらいました。ただ,世の中がこんな大変な時期に,スポーツの話をすること自体,否定的な声があることもよく分かります。ただ,逆境からはい上がっていく時にはどうしても希望の光が必要です。 希望が遠くに輝いているからこそ,どんなにつらくても前を向いて頑張れる。私の場合,もう一度プールに戻りたい。その一心で辛い治療を乗り越えることができました。世界中のスポーツ選手と,選手たちから勇気をもらっている全ての人のために,1年後の今日,この場所で希望の炎が輝いてほしいと思います。 水泳選手 池江璃花子 オリンピックやパラリンピックを目指している選手,そしてオリンピックやパラリンピックを運営するスタッフの方々は,1年後の開催に向けて毎日一生懸命努力しておられます。 児童のみなさんには,未来があります。自分の夢をもち,その夢を叶えることができます。今,みなさんが勉強しているのは,自分の未来のため,夢を実現するためです。 今日という日は,過ぎてしまえばもう返ってきません。小学校生活は一度きりです。小学校生活をやり直したいと言ってもやり直すことはできません。自分のために,大人になった時の自分の将来のために,毎日勉強やスポーツ,お友達との関係を大切にしてほしいと思います。 1年後,オリンピックとパラリンピックが開かれ,みなさんがより賢く,心優しくなっていることを,私も願っています。 それから,今大切なのは,コロナから自分や友達,家族の健康を守るために,手を洗うこと,教室でマスクをすること,友達との間をあけること,人とぶつからないために廊下を走ったりしないこと,この約束を大切にしてください。 最後に,宇品小学校で,皆さんのために働いてくださる新しい先生を紹介します。皆さんが勉強や生活で困った時に助けてくださる竹谷由紀子先生と,美味しい給食をつくってくださる屋敷雪乃先生です。 嬉しかったこと,困ったことがあれば,お二人の先生はもちろん,宇品小学校の先生方に相談してください。宇品小学校の先生方は,皆さんのことを大切に考えてくださいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生図画工作科「墨で表す」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生国語科「新聞を作ろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の3校時,4年4組の教室では,最後の仕上げに入っていました。大きなカラーの模造紙に,自分たちの書いた記事や図表などをレイアウトして,貼り付けていきます。完成まであと一歩,どんな新聞が出来上がるか,楽しみです。 授業参観・学級懇談会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:4年生授業参観の様子 中:5年生授業参観の様子 下:6年生授業参観の様子 授業参観・学級懇談会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:1年生授業参観の様子 中:2年生授業参観の様子 下:3年生授業参観の様子 授業参観・学級懇談会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:5年生授業参観の様子 中:6年生授業参観の様子 下:6年生説明会の様子 授業参観・学級懇談会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:校舎の入口とドアを撤去した教室 中:3年生授業参観の様子 下:4年生授業参観の様子 授業参観・学級懇談会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:1年生授業参観の様子 中:2年生授業参観の様子 下:わかば学級授業参観の様子 5年生理科「メダカのたんじょう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |