![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:94 総数:249283 |
朝から楽しみだった給食![]() ![]() 今週は,何と言っても給食の再開です。 朝から 『給食、何かな!』 『給食、まだ?』 と,1年生の子どもたちも久しぶりの給食をとっても楽しみにしていました。 先生たちは配膳と片付けのことが少々心配でしたが、6年生がお手伝いに来てくれておいしくいただくことができました。 6年生さん!ありがとうございました。 明日もよろしくお願いしますね。 給食再開!
今日(6月8日)から子どもたちが楽しみにしていた給食が再開しました。その前に…6年生の教室では,先生から給食配膳についてのお話を聞きました。6年生は,自分の教室と1年生の教室の給食配膳をするので,他の学年よりも動きがちょっぴり複雑です。
でも大丈夫!!自分のここととしてしっかりと考えながら聞くことが出来ました。 ![]() ![]() 水泳指導について![]() ![]() 一週間 よく頑張りました!![]() ![]() 休みの日も散歩やなわとびをして運動することで、元気な体をつくりましょう。 今週一週間、久しぶりの学校でよくがんばりました。学校生活のリズムに体がまだ慣れきっていなくて、つかれが出たと思います。土日でしっかり元気をたくわえて、また来週からいっしょにがんばりましょう!!先生たちは「また明日!また来週!」と言えることがとってもうれしいです (^^) 今が旬![]() ![]() みんなで気持ち良く使うために![]() ![]() ![]() ![]() 左の写真は6月3日の二階西トイレの様子です。 1年生の下校後にスリッパを置く枠を書いてみました。 右の写真は6月4日の二階西トイレの様子です。 1年生のみなさんが良く考えて行動したことが良くわかりました。みんなで使うトイレ、みんなで気持ち良く使いたいですね。 週の折り返しですよ!4年生のみなさん!![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、生活のリズムや学校生活に慣れてきたように感じます。 今日は、音楽の授業がありました。 4年生になって初めて「音楽室」で学習しました。 授業では、ソーシャルディスタンスを意識して、席に着きました。 それから、今年赴任されてきた庄野先生のクイズや、今月の歌の“口ぱく歌詞当てクイズ”など、新しい生活様式に合わせた内容で行われ、楽しくて、「あっ」という間に時間が過ぎてしまいました。 子どもたちは、「次の授業も楽しみ。」と話していました。 生活の中には、まだまだ慣れないことも多いですが、徐々に、以前の学校生活に近づいていっている感じがします。 これから、暑い日が続きそうですが、体調を整えてがんばりましょう! 家庭科も始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(木)は今週2回目の英語の授業でした。 5年生のみなさん,前回のクイズの答えの文章は言えましたか? どのクラスからも元気な声で英語を発音する声が聞こえてきました。 マスクをしながらですが,Big Voiceでがんばっている姿,とてもかっこいいです! そして,楽しみにしている人も多かった家庭科の学習が1組と2組でありました。 家庭科ってどんなことを勉強するの?という話から,一年間の大まかな流れがつかめたのではないかと思います。 これからの勉強が楽しみですね。 3組は明日(5日)家庭科の授業があります。 どんな話が聞けるのか楽しみにしていてください。 少人数で学ぶ良さ
たんぽぽ学級の子どもたちは,少ない人数で学習をします。
「もう一度教えてください。」 「ここは〇〇ですか?」 とスモールステップで確認しながら学習を進めていきます。 手の挙げ方も見てください。やる気を感じます。 発表も指名される回数が多いので,大満足です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図工『おひさま にこにこ』![]() ![]() ![]() ![]() 今回の題材は,「あったらいいなと思うおひさま」です。 描かれるおひさまもにこにこ。 描いているみんなの顔もにこにこ。 ステキなおひさまがたくさん出来あがりました (^^) ひき算のひっ算![]() ![]() 繰り下がりがある計算,繰り下がりのない計算が混ざっている時が悩みどころです。 でも,算数ノートのマス目を使い,位をそろえてひっ算をすれば大丈夫!! 一問ずつ丁寧に考え取り組んでいる2年生です。 音楽科開き〜♪
今日は,楽しみにしていた3年生での初「音楽科」授業がありました。
音楽専科の庄野先生と音楽室で学習しました。 音楽バッグの中には 1)音楽の教科書 2)筆箱 3)リコーダー 4)笛星人(リコーダーの本) 5)音楽ファイル 6)みんなのうた を入れて行きます。 音楽室で授業って,ちょっぴりお兄さん・お姉さんになったみたいでドキドキしました。 次の授業も楽しみです♪ ![]() ![]() きれいになりました。![]() ![]() 今回は,生垣の剪定作業です。 子どもたちが,気持ちよく安全に学校生活を送ることができるよう環境整備に努めてまいります。 英語、音楽も再スタート!![]() ![]() さて、ここで問題です!「あなたの好きなスポーツはなんですか?」と英語で聞きたいときは、何と言ったらよかったでしょうか? ↓ 久しぶりの体育! 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素早く着替えを済ませ、足取り軽くグランドへ向かいました。 準備体操をして、体ほぐし、なわとびやジョギングをしました。 体を大きく動かすのが久しぶりのようでしたが、軽々とこなすことができていました。 授業が終わると「気持ち良かった。」「楽しかった。」 と、次の体育も楽しみな様子でした。 これから暑い夏を乗り切ることができるよう、体力向上にも取り組んでいきたいと思います。 うれしい一日
学校再開一日目、3年生97名全員が元気に登校しました。
どの授業も一生懸命に頑張って受け,どの子もいい表情で過ごすことができました。 久しぶりに友達と思い切り遊び,汗いっぱいで教室に戻るみんなを見て、とてもとてもうれしくなりました。 今週は、午前中授業です。ゆっくり、でも確実に学校生活のリズムを取り戻し,みんなで一緒に力を付けていきましょう。 ![]() ![]() 外遊びの後は…![]() ![]() しっかり学びしっかり体を動かすたんぽぽ学級の子どもたちは,今日も元気です。お勉強をした後の大休憩はグラウンドをいっぱい使って鬼ごっこやボール遊びをしました。外遊びから帰った時には,手洗い・うがいも忘れません!! 1年生 はじめての"せいかつ"と"がっかつ"![]() ![]() 先週の木曜日、金曜日と比べて葉の数が増え、1枚1枚が大きくたくましくなっていることに驚きながら観察しました。 また学活では自分の名前・誕生日・顔を1枚のカードにかきました。ていねいに色塗りをして素敵なカードが出来あがりました。 久しぶりの全員そろっての授業でしたが,先生たちのお話をよく聞きながら学習に取り組むことが出来ました。 学校再開! 4年生![]() ![]() ![]() ![]() 「みんな元気に来てくれるだろうか…。」と、朝から先生たちはそわそわしていました。 登校の時間になり、子どもたちの元気な声が学校中に響いて、先生たちの不安な気持ちは吹き飛びました。 みんなの元気そうな顔を見ることができてうれしかったです。 久しぶりに友達と会えたうれしさから、教室も笑顔あふれる一日となりました。 日常生活で“新しい生活様式”に取り組み始め、学校生活の方でも慣れないことも多くあると思いますが、この状況でもできることをしっかりと取り組んでいきたいと思います。 今日から、4年生再スタートします。 まだ感染するリスクがなくなったわけではないので、しっかり対策を続けながら、みんなと学ぶことができる学校生活を1日1日を大切にしていきたいと思います。 再スタート!![]() ![]() 久しぶりの学校はどうでしたか。みんなで勉強したり、友達や先生と話したり、外で遊んだりできましたか。張り切って一日がんばったので、今日はいつも以上につかれが出ると思います。ご飯をしっかり食べて、夜は早くねて、明日に備えましょう。明日もみんなの元気な姿が見れることを楽しみにしています。 先生たちはこれからみんなが書いた新聞を掲示しようと思います。休校中にチャレンジしたことが細かくていねいに書いてあって、とても面白いです。階段のおどり場や教室にはっておくので、明日登校したら休み時間に見てくださいね。 |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |