![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:120 総数:249132 |
修学旅行(13)![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(12)![]() ![]() ![]() ![]() 出港です(^o^) 修学旅行(11)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観潮船に乗る前にお昼ご飯です。朝早かったのでお腹ぺこぺこ。早速いただきます!! 修学旅行(10)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白いハンカチが藍で染まり素敵な藍染ハンカチが出来ました 修学旅行(9)![]() ![]() 修学旅行(8)![]() ![]() ![]() ![]() お屋敷に上がる時に靴をキチンと揃える六年生。 修学旅行(7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(6)![]() ![]() 修学旅行(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな大きな瀬戸大橋にビックリしました 修学旅行(4)![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが工夫して密にならない様に楽しいレクです。何のキャラクターになるのかな? 修学旅行(3)![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(2)![]() ![]() 3つのTを確認して、さぁ出発です。 修学旅行(1)![]() ![]() ![]() ![]() 少し寒いですが六年生の元気な挨拶が聞こえて来ます。 11月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄米ごはん 鶏手羽肉と大根の煮物 れんこんサラダ かみかみ昆布 牛乳 <行事食「いい歯の日」> 「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・れんこん・昆布を取り入れました。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,玄米ごはんには,白米と違ってヌカと胚芽がついているので,ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。しっかりかんで食べました。 サツマイモの大収穫
たんぽぽ畑で育てているサツマイモを収穫しました。
大きなおイモ,小さなおイモ…色々な形のおイモがたくさん収穫できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月のもぐもぐの木![]() ![]() 今月はとても残食が少なく,ほとんどの日で残食が10人分以下の,きれいな色の実がなっていました。 多く残ったおかずは「八宝菜」と「きゅうりの塩もみ」でした。残食がいちばん少なかったおかずは「広島カレー」「ごまあえ」「わかめスープ」「親子うどん」でした。 11月もしっかり食べて寒さに負けず,元気に過ごしてほしいです。 11月2日の給食![]() ![]() 柳川風丼 おかかあえ 牛乳 <ひとくちメモ> 柳川鍋は,どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた,江戸時代に生まれた料理です。給食では,どじょうのかわりに牛肉を使っています。ごぼうの他にもたまねぎ・にんじんを入れ,卵でとじ,ねぎを加えてどんぶりにしています。上手にごはんにかけて食べました。 広島市小学校児童陸上記録会
10月31日(土)に,広島広域公園陸上競技場「エディオンスタジアム広島」で,広島市内の小学校6年生対象の陸上記録会が開催されました。例年は5年生児童も対象ですが,本年度は6年生のみの大会です。宇品東小学校からは8名の子どもがエントリーし,自己記録更新に臨みました。
応援に来てくださった保護者のみなさま,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日の給食![]() ![]() 麦ごはん さけのから揚げ 即席漬 豚汁 牛乳 <ひとくちメモ> 今日は地場産物の日です。広島県でとれた大根を豚汁に使っています。大根は,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われています。また,白い根の部分には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼ,緑の葉にはカロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。 歯科検診(2)
歯科検診を待つ子どもたちの様子です。
どの会場も静かに待てました。 その中に,読書をしながら待つ学級を見つけました。 なんと1年生です。 ![]() ![]() |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |