![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:98 総数:306831 |
修学旅行二日目 松陰神社
9時20分 松陰神社に到着しました。予定通りの時間で進んでいます。
好天です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 萩焼絵付け体験
修学旅行二日目 一つ目のアクティビティです。
萩焼の上絵付け体験。 登窯とろくろの実演を見学後、絵付けの説明を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 萩焼絵付け体験![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 萩焼絵付け体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 萩焼絵付け体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 チェックアウト
食事を終えると、退室準備。
荷物の片付けも完了。 引率の先生からのお部屋チェックを受けてからチェックアウトです。 「絶対に!絶対に (部屋に)忘れ物のないように!!」と、先生から朝の諸注意で念を押されていましたが、さて、どうでしょうか。 どの部屋も、きれいに片付いてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 朝食開始
退館式のご挨拶と、本日の諸注意が終わると、朝食開始です。「いただきます。」
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 退館式
朝食前に、まず、退館式です。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 二日目の開始
朝の食事会場。6時40分ごろの風景です。
手指消毒と、体温を測った健康カードを提出して集合です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 夕食
地引き網でとれた魚もお膳に加わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 入館式
夕食前に入館式を行いました。写真は、司会や挨拶をしている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 夜の買い物は
「えーっと、460円に、350円足すとー?」
「これ、七百何円?」 「あまりが60円で〜」 「あ〜計算ミスったー!」 「おれ、二千円ぴったし!」 活気あふれる会話が飛び交っています。 萩にゃんお得にゃクーポンの出番です。 今回の行程では、この旅館のお買い物にだけ使えます。 お小遣いの現金を出来るだけ使わずに明日に残せるように、そして、可能な限りクーポンを有効活用できるように、あちらこちらで暗算が始まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 地引網の後は
腰まで浸かって日本海を堪能した人もたくさん。冷えた体はお風呂であたためて。
湯上りのショットです。 ![]() ![]() 修学旅行 地引き網体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 地引き網体験
「重〜い」と言いつつ記念写真の撮影に臨みます。口に指を入れて持つのだそうですよ。
![]() ![]() 修学旅行 地引き網体験
大きな魚がとれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 地引き網
地引き網体験です。二手に分かれて綱を引きます。
背後に見えるのは、指月山です。さて、引き終えた網の中には? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 入館
本日の宿に到着した様子です。その後、室長会を終えて、旅館前の浜に集まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 10月28日(水) 修学旅行 サファリランド ふれあい広場
動物たちとふれあっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 10月28日(水) 修学旅行 サファリランド
バスから動物たちを見ています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |