![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:264 総数:356612 |
絵をかく会![]() ![]() 子ども達は,雨にも暑さにも負けず,元気いっぱいに過ごしています。 さて,懇談会の際にも見ていただいたかとは思いますが,7月上旬から制作していた絵をかく会の作品が完成しました。 テーマは「海の中の楽器の遊園地」です。 どの作品にも登場人物たちが楽しそうに遊んでいる姿が描かれており,大変すばらしい作品が出来上がりました。 第1回学年リレー大会が開催されました!![]() ![]() ![]() ![]() 朝一からギラギラと照り付ける太陽のごとく,白熱したレース展開に始終ドキドキがとまりませんでした。 終わったあとに「第2回はいつですか?ありますよね!」という声が聞こえてくるほどの大盛り上がりでした。みんなで一つのことにチャレンジするっていいなぁと改めて感じました。そして,何より,一人一人が一生懸命に走る姿に胸がきゅんとなったことは言うまでもありません。どんなときも前を向いて全力で頑張る姿,みんなでぐんぐんと成長する姿,とてもたのもしい5年生です。 「大切な風景」に色をつけて![]() ![]() ![]() ![]() 個人懇談のときに掲示しておりますので,保護者の皆様,どうぞご覧ください。 洗たくをしてみよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外体育は楽しいな!![]() ![]() ![]() ![]() 先生達にインタビュー2![]() ![]() ![]() ![]() また,「〇〇先生は,カレーが好きです。」「運動が得意です。」など,友達に伝えることができました。 皆実小学校の先生ともすっかり仲良し!これからも元気なあいさつを続けていきましょうね。 先生達にインタビュー1![]() ![]() ![]() ![]() クラブ決定!
7月7日に,4年生でクラブ決めを行いました。
三密を防ぐために,体育館を目いっぱい使って決めました。 コロナ禍の影響でスタートの遅れたクラブ活動ですが,いよいよ来週から始まります。 今年度は異学年交流が難しい状況ですから,回数は少ないですが,貴重な時間を楽しんでほしいと思います。 絵を描く会![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のテーマは,「海の中の楽器の遊園地」です。 現在,各クラスで下描きの作業に入っています。 個人懇談会の際に掲示しますので,ぜひご覧ください。 七夕会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 色紙で作った飾りや、ねがい事を書いた短冊をみんなで協力してたくさん笹に飾りました。七夕会では、最初に織姫と彦星のお話を聞き、そのあと「たなばたさま」をみんなで歌いました。 短冊のねがい事の中には「コロナがはやくなくなりますように」というのもありました。 お天気はあいにくの雨でしたが、子どもたちのねがいはとてもキラキラしていました。 七夕に願いを![]() ![]() 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 次のようなことを確認し合い,最高学年として「考えて行動」する思いを新たにしました。 ☆7月の花「静かに移動・集合し 無言清掃 最後まで」 ☆時間の使い方「時力」 ☆挨拶「eyeさつ」 ☆最高学年としての責任と役割への意識 七夕★![]() ![]() 短冊には「〇〇ができるようになりたい」「○○が上手にできますように」「お友達がふえたらいいな」等、子どもらしい様々なお願い事が書かれていました。その他に、「早くコロナがおさまりますように」「みんなが元気にすごせますように」と書いている子もいて、子どもたちの優しい気持ちを感じることができました(^^) 初めての毛筆 1組![]() ![]() ![]() ![]() 筆の持ち方を習った後、いよいよ硯に墨汁を入れ、線を書きました。 皆、集中して取り組むことができました。上手に書けて、金山先生にも褒めていただきました!また、忘れ物もなく準備がばっちりだったのが、何より素晴らしいです。 大切な風景![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習講座![]() ![]() ![]() ![]() 平和記念資料館から講師の方に来ていただき,多くの資料を見せていただきながら,平和学習を進めました。子どもたちは,学んだことを後世に伝え,自分たちにできることをしていきたいという思いを強くもったようです。 ヘチマ(7月上旬)![]() ![]() しかし,生き残った半分は,有志の児童による草抜き作業の甲斐もあってヘチマ棚の下で順調に生長しています。 これからどのように変化していくのかが楽しみです。 7月になりました。![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の子ども達は暑さに負けず,元気に過ごしています。 専科の先生の授業や書写,総合的な学習の時間なども始まり,様々な制約はあるものの,ようやく通常の学校生活が送れるようになってきました。 その一方で,疲れも出てくる時期だと思います。 担任一同,子ども達の体調管理に気をつけていきたいと思っておりますので,ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() 図書館整備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今は,平和教育に関する掲示と本が配架されています。 |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |