![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:77 総数:272051 |
辺り一面 良い香り![]() ![]() ![]() ![]() なかなかの技術が求められます。 スウィーツ作りは、過程が楽しいのです。 全ては生地から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんと、1500回、混ぜるとか。 良い感じにできつつあります。もう少し。もう少し。 バームクーヘン作りへ![]() ![]() ![]() ![]() だって、日本で初めてバウムクーヘンが作られたのは、ここ似島だからね。 活動の後の「食べる」![]() ![]() ![]() ![]() 気がつけば昼過ぎ。 グループごとに食事します。心地よい日差しを浴び、風に吹かれて。 この時を待っていた![]() ![]() 自然の中で聞こえる子どもたちの声。歓声。 野外活動の醍醐味です。 青空のもと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ディスクゴルフ大会。 ルール確認の後、グループごとに林の中へ。 まさに、自然との戦いです。 活動しながら上達してゆきます。 自然の中に![]() ![]() 野外活動のステージである少年自然の家に向かいます。 自然を味わいながら、整然と歩きます。 似島へ![]() ![]() ![]() ![]() わずか二日間ですが、どのような発見、体験をしてくれるのでしょう。 がんばって!![]() ![]() 一人一人の良さを発揮して、頑張って! さあ、出発!
10月23日(金)、野外活動に出発です。前日からの雨がやみ、空から光が差し込んできました。全員そろって、「行ってきます!」の声。1泊2日で楽しい体験を。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃランド
2年生が企画してくれた「おもちゃランド」に参加しました。
1年生のために考えてくれたおもちゃは、どれも工夫されており、楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日!!![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、天気になりますように。 青空見せてくれますように。 思いっきり活動できますように。 初めてのくぎ打ち![]() ![]() 時間がたつと、影の向きが変わるのはなぜ?![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動は、もう少し!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室では、書写の学習。一筆一筆に気持ちを入れて書いています。静まり返って文字に向かっています。 その文字は「成長」。 一泊となった野外活動ですが、どのような「成長」を見せてくれるでしょうか。 秋、みいつけた!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公園に着いたら、夏よりも落ち葉が増えていたり、葉の色が変わっていたりと、秋を感じることができました。 深まる秋![]() ![]() ![]() ![]() すてきな顔に大変身
生活科「きせつとなかよしあき」の学習を行っています。
まずは、落ち葉拾いから。 一つひとつの色合いや形をいかした、すてきなお面ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() もう、売り切れ?
10月14,15日、栽培委員会が「緑の募金」を行いました。大休憩を待ちかねた子どもたちが、募金を持って集まりました。一人一種類という約束にもかかわらず、人気の花の種は、すぐに売り切れてしまいました。
緑を大切にする心って、素晴らしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() クリーン大作戦
家庭科の学習で、自分たちが使っている教室、廊下、手洗い場の清掃を行いました。普段の清掃時間には、なかなかできないところまで、きれいにすることができました。ぜひ家でも実践してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |