![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:164 総数:361661 |
クラブの様子
今年は13種類のクラブがあります。
![]() ![]() ![]() やっぱり、いいね!クラブ活動。
4年生から6年生、みんなの笑顔や真剣に取り組む姿が先生にはまぶしかった。
「好きこそ物の上手なれ」 どんな物事でも、上手くなったり深く知ったりするためには、その物事に興味を持つことが大切と言われています。 興味を持つことで、その物事を好きになり、そこから上達が始まるという意味です。クラブが一つのきっかけになれば良いですね。 ![]() ![]() ![]() 授業見学の実施(学校へ行こう週間)
先日,学校だよりでお伝えしました10月の行事予定の「学校へ行こう週間」ですが,感染防止対策を講じた上で,昨日より,「授業見学」として実施しております。
現在,例年のような参観が実施できにくい状況です。今回は教室内の密を防ぐため,廊下からの授業見学とさせていただきます。また,地区ごとに見学日時を指定させていただいています。ご理解とご協力をお願いいたします。 本日28日(水)は, 3校時 10:35〜11:20 東蟹屋,愛宕町,曙三丁目〜四丁目にお住いの保護者の方 4校時 11:25〜12:10 光町,若草町にお住まいの保護者の方 ご多用とは思いますが,お子さまの学校での様子を是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 認知症サポーター養成講座![]() ![]() ![]() 講座の中で,認知症の方にできることがたくさんあること。認知症の方も大切な記憶は残っていること。認知症を進行させないために私達ができることは,驚かせないこと,急がせないこと,優しくしてあげることの3点であることを教えていただきました。 これから様々な人と出会う4年生のみんな。だれに対しても優しく接することができるようになってほしいと願います。 また,講師の方から「話を聞く時は聞き,発表する時はする。とても素晴らしい!」とほめられました。さすが4年生!! りっちゃんのサラダ![]() ![]() パン クリーム煮 りっちゃんのサラダ 牛乳 昨年までは,1年生の今頃,国語科で「サラダで元気」というお話を勉強していました。教科書がかわって,このお話はなくなったので,昨年までは,教科関連献立としてでていた「りっちゃんのサラダ」ですが,今年はただのサラダの一つです。お話と同じ材料を使ってつくるサラダは,とてもおいしいサラダなので,今年なくすのはおしい!今年も登場しました。ただし,トマトを入れる代わりに,ついていたミニトマトは,コロナ対策で,手で食べる可能性があることから,なくなりました。国語科の物語から始まった「りっちゃんのサラダ」これからも,こんな料理が増えていくといいですね。 野外活動9![]() 野外活動8![]() ![]() 最後のメニューは、みんな大好き「カレーライス」です。 野外活動7![]() ![]() ![]() 野外活動6![]() ![]() ![]() 野外活動5![]() ![]() 野外活動4![]() ![]() ![]() 野外活動3![]() ![]() ![]() ミニトレッキング![]() ![]() 大自然を満喫しながら山中散策を楽しみました! 野外活動、行ってきます!![]() ![]() みんな、やる気いっぱい!元気いっぱいです! ぐんと成長して帰ってきます!! 二葉の里 歴史の散歩道![]() ![]() ご協力頂いた7社寺とボランティアガイドさん,保護者の方々ありがとうございました。 コンパス購入について![]() ![]() 申し込み用封筒を10月16日(金)に配付いたします。 希望購入の方は,お金を入れて提出してください。提出期限は10月23日(金)とさせていただきます。期日が短くご迷惑をおかけしますが,ご協力のほどよろしくお願いいたします。実物の写真を掲載しますので,ご覧ください。 ご家庭にある場合は,購入する必要はありません。 広島和牛![]() ![]() ごはん やわらか広島和牛肉豆腐 おかかあえ 牛乳 今日は,コロナで落ち込んだ高級食材の産業支援のため,広島県が学校給食のためお金を出してくれた,真鯛に続き,第2弾広島和牛を使用した献立です。 肉を,釜に移したとき,さしの入ったきれいな牛肉で,思わず写真を撮ってしまいました。炒め始めてからも香りが違う!さすが広島和牛!いつもは,肉を炒め出た油はすくって捨てます。脂までおいしい和牛です。脂を捨てるのはもったいないから,このままいきましょう。ごぼう・たまねぎを炒めたまねぎの甘みが出たところににんじん・糸こんにゃく・椎茸を入れ,水を少しだけ入れて煮ます。野菜の上に豆腐を置き,ある程度火が通ってから混ぜると大量調理でも豆腐が崩れません。できあがりも,やっぱりいつもとひと味違う肉豆腐でした。来月は広島和牛をハヤシライスに使用します。今から楽しみです。 防犯訓練(不審者)
5時間目の終了後、防犯訓練を行いました。
本年度初めての、1年生にとっては小学校に入学して初めての不審者対応の防犯訓練です。 不審者対応ということで、緊急の校内放送後”静かに””すばやく”各教室で戸締りをし机や椅子を移動させてバリケードをつくるなどして訓練をしました。 放送や先生の話をよく聞き、自分たちの命を守るためにとるべき行動を考えながら,真剣に取り組み学ぶ姿がありました。 ![]() ![]() ![]() 晴天が続くと
感染防止で窓を開けているため、運動場の砂ぼこりが体育館に入ってきます。
授業の空いている先生たちでけが防止です。 雨も待ち遠しくなりました。 ![]() 晴天の下で
晴天の下で運動、勉強です。
![]() ![]() |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |