![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:51 総数:172579 |
何の種子でしょう??(5年生)
学校が再開して,みなさんと一緒に実験ができることを楽しみにしています! がっこうたんけん(1年生)
にゅうがくして すぐ おやすみになったので がっこうのようすを みてまわることが できていませんね。1ねんせいの きゃらくたーの 「がんば るぞうくん」が がっこうのおへやの もんだいを だすので、なんのおへやか かんがえてみましょう。
裁縫セット届きました!(5年生)
保護者の皆様。急な休校で締め切りが早まったにも関わらず,申し込みや,「お家にある物を使う。」などのご連絡ありがとうございました。裁縫セットは学校再開後に子ども達へ渡す予定となっています。道具への記名等,またよろしくお願いします。 ヘチマ日記1 (4年生)
みんなのヘチマが次々にピョコピョコとかわいい芽を出し始めました。 4月14日(火)に植えた種が,暖かくなってくるとともに「発芽」し始めました。 一番早かった発芽は,4月24日(金)にでした。 これからもどんどん発芽してくることでしょう。 次回は5/7(木)にアップ予定です。 お楽しみに!! リコーダーが届きました!(3年生)
急に休校になり、〆切がとても早まったのにもかかわらず、間に合うように申し込んでいただきました。「兄弟のものを使うので買わなくても大丈夫」ということなども、ご連絡くださり、とても助かりました。ありがとうございました! はこの形の学習をしました。(3年生)
ひごと粘土を使って、箱の形を作りました。ひごが辺、粘土玉が頂点を表しています。きれいにできて、みんな大喜び。作ってみると、辺の数や頂点の数がよくわかりました。 休校になるのは残念!とみんなで悲しんでいます。せめても、と、昼休憩にはみんなでドッヂボールをして遊びました。みんな元気にすごしてくださいね。 そうじ
完成しました!
給食準備
1年生の給食準備
図画工作科
算数科「立体をくわしく調べよう」
4月13日 1年国語
正しい姿勢、正しい鉛筆の持ち方で字を書く練習をしました。 みんな先生の話をよく聞いて、一生懸命がんばっていました。 この気持ちを大切に、これからも力を発揮していってほしいと思います。 4月10日 2年 給食の準備
みんなでしっかり手を洗って…。 給食当番の人たちが、黙々と仕事をはじめます。 待っている人たちも、静かにいすに座っていますね。 新型コロナウィルスの感染予防のため、みんな意識を高めて準備をしています。 そのおかげか、準備する時間も昨日より早くなっていました。 すばらしいですね。 4月10日 学習の様子
学校が再開して4日目。 子どもたちは、学習活動に一生懸命取り組んでいます。 がんばっている子どもたちの姿を見ると、こちらも元気がわいてきます。 百マス計算
日直札をつくりました!
自己紹介カード
手洗いの励行
今朝は、全校にテレビ放送をし、手合いの仕方をみんなで確認しました。 児童には、自分の体の様子を意識し、健康管理につとめながら、楽しく学校生活を送ってほしいと思います。 学校再開に向けて4〜健康観察表
保護者の皆様,毎朝,お忙しい中,学校教育にご協力いただき本当にありがとうございます。
現在,毎朝,登校前に検温し,体温の記入と風邪症状の有無を記録をお願いしています。これは,お子さんの毎日の健康状態の把握をするためです。 広島市教育委員会からも,検温ができていない児童については教室に入る前に,検温及び健康観察をするように通達も来ています。 お子さんを守ることにもつながりますので,お忙しいとは思いますが,朝の検温をよろしくお願いします。
|
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1 TEL:082-838-1004 |
|||||