![]() |
最新更新日:2025/04/12 |
本日: 昨日:230 総数:601208 |
今年はホウセンカのたねに会えそうです(3年生)![]() ![]() 〜学校再開 ミストシャワー設置〜![]() ![]() ![]() ![]() さて、学校では、ミストシャワーを設置しました。休憩等から教室に戻る際にミストシャワーを浴びることで、少しでも熱中症対策になればと思います。さっそく今日試しに水を出してみました。業務の先生方に設置していただきました。 熱中症対策、感染症対策に今後とも取り組んでまいります。 糸のこぎりを使いました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勢いよく動き,あっという間に板が切れることに驚いていました。 また,板ががたがたしてうまく切れず,友達と協力している児童もたくさんいました。 世界に一つだけのオリジナル伝言板が出来上がり,家で使うことをみんな楽しみにしています! 〜全校登校日の平和学習(3)〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、私たちが大切にしていくものについて発表しました。(戦時中のことや復興に向けての取り組みから、夢や命を大切にしたいという思いを伝えていました。) 6年生は、思いを行動にすることを発表しました。(実行委員を中心に川野登美子さんや吉岡省吾さんから学んだこと等たくさんのことを伝えていました。さすが最高学年です。) 例年とは違う形となりましたが、各学年の学習を共有できたとてもよい学習となりました。 〜全校登校日の平和学習(2)〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、私たちにできることを発表しました。(戦争の怖さを忘れないこと、友達と仲良くすること、命を大切にすることなどを伝えていました。) 2年生は、桜土手のおじぞうさんについて学んだことを発表しました。(牛田の町にあるおじぞうさんに込められて願いなどを伝えていました。) 3年生は、家族の絆について発表しました。(住職さんから聞いた話やはだしのゲンからたくさんのことを学びました。) 〜全校登校日の平和学習(1)〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和記念式典をテレビで視聴したり,各学年が学習したことをまとめた動画を観たりして,平和について考えました。 4年生は,フラワーフェスティバルや被爆ピアノ,戦時中の子ども達の暮らしについて学習しました。それらには,被爆者の思いが込められていることを知り,〔残したいもの・伝えたいこと〕というテーマで発表を行いました。 平和な世界にするために自分達に何ができるかのか,これからも一緒に考えていきたいと思います。 ☆なつやすみまであとすこし☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんはがでて、つるがのびて、つぼみができました。そして、きれいなはながさくようになりました。なつやすみも、おうちでかんさつしていきます。なにいろのはながさくのか、楽しみですね。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |