〜授業公開日 たんぽぽ学級〜
授業公開日(2)です。たんぽぽ1組では、数字に親しむ活動、2組では、言葉に親しむ活動、3組では、体をつかった活動をそれぞれ、おうちの方にみていただきました。皆自分の力を発揮したり、友達と一緒に活動したりしていました。ぜひ、児童のがんばりをしっかりと言葉で伝えてください。ご来校ありがとうございました。写真は左から1組、2組、3組です。
【校長室】 2020-11-06 13:28 up!
〜授業公開日1,3,5年〜
本日は、授業公開日に多数ご来校いただき、ありがとうございました。児童の学習の様子はいかがだったでしょうか。ぜひ、がんばっていたところや成長したところについて言葉にして伝えていただきたいなあと思います。毎回要求ばかりされると、だんだんと参観日にきてもらいたくない気もちになるものです。(特に高学年)親子関係を築く意味でも、子供には温かい言葉を掛けてください。
授業公開日の円滑な運営にご協力をいただき、ありがとうございました。来週は2,4,6年の授業公開日です。ひきつづきよろしくお願いします。
写真は左から、1,3,5年です。
【校長室】 2020-11-06 13:23 up!
小・中連携合同研修会
10月29日(木)に、小・中連携合同研修会を実施しました。牛田新町小学校、牛田中学校の先生方が、本校に来校され、児童生徒の確かな学力、豊かな人間性、健康・体力などの生きる力を育むための、研修会をしました。今後も、この取組を継続し、小学校と中学校の連携を図っていきます。、
【お知らせ】 2020-11-06 12:33 up!
3年牛田のキラリを見つけよう
10月28日(水)に、外部講師をお招きし、総合的な学習の時間「牛田のキラリを見つけよう」の学習をしました。講師として、ひろしんビッグウェーブ、牛田公民館、光明寺、早稲田神社、東区役所等の方々に、ご来校いただき、各教室で、牛田学区のことについて、いろいろ教えていただきました。とても、有意義な活動となりました。関係者の皆様、ありがとうございました。
、
【3年生】 2020-11-06 12:05 up!
もっと なかよし まちたんけん
生活科で,地域の人たちとの関りを学習するために,町探検をしました。今年は,施設の人に直接お話を聞くことが難しいため,自分の興味のある施設に質問をして答えていただくことで,学習を進めていきます。
【2年生】 2020-10-26 16:01 up!
〜体育参観日 2,4,6年〜
昨日は2.4.6年の体育参観日に多数ご来校いただき、ありがとうございました。児童の姿はいかがだったでしょうか。学年それぞれ努力の成果をみていただけたことと思います。制限のあるなかですが、今年だからこそと考えて、当日にむけた取組を進めてきました。「これまでよりよかった」と話してくださる保護者の方もおられて、うれしく思いました。児童は、おうちの方に認めていただくことでますます意欲を高めます。ぜひおうちでも成長を認めることばがけをお願いします。
体育参観日の取組で培ったものを、今後の学校生活に活かしてくれるものと期待しています。
2回にわたる体育参観日にご協力いただき、本当にありがとうございました。今後とも感染症拡大防止対策にご協力をお願いいたします。
【校長室】 2020-10-21 10:07 up!
4年 体育参観日‐エイサー‐
今日は体育参観日でした。天気にも恵まれ,気持ちの良い青空の下で演技をすることができました。
子供達は,今までの練習の成果をしっかりと発揮していました。
【4年生】 2020-10-20 17:42 up!
体育参観日〜届け!ぼくらの想い!〜
練習が始まり約3週間。実行委員やダンスリーダーが中心となってそれぞれのクラスでも練習に取り組んでいます。
休憩時間や学年での練習を通して、少しずつ少しずつ成長してきた6年生。今年だからこそできる“最初で最後の体育参観日”を楽しみ、そして、お家の方への感謝を演技で伝えていきます!この6年間の集大成をぜひご覧ください。
【6年生】 2020-10-16 18:13 up!
体育参観ありがとうございました(3年生)
10月13日(火)3校時は,3年の体育参観日でした。子供達は,この参観日に向けて,各クラスで選出したダンスリーダーを中心に表現の練習をしたり,2グループに分かれて短距離走の練習をしたりして本番をむかえました。特に,今年は密にならない練習が必要だったのでグループ練習が多かったのですが,そのことが逆に自分達で考えるよい機会となり,体育参観日が自己の成長につながる最高のステージになりました。さらにこの参観が成功できたのは,参観してくださった保護者の皆様がソーシャルディスタンスに気を付けてくださり、子供達の成長を見守る応援をしてくださったこともあったように思います。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
【3年生】 2020-10-16 17:28 up!
☆はじめての たいいくさんかんび☆
10がつ13にちの二じかんめに、たいいくさんかんびがありました。一ねんせいにとって、はじめてのさんかんびでした。
れんしゅうから、げんきいっぱい・スマイルぜんかいでがんばっていました。ほんばんは、きんちょうもありましたが、いままででいちばんのスマイルで、やりきりました。きょうしつにもどってから子どもたちは、「とってもたのしかった。」や「一ばんじょうずにおどれたよ。やりきったよ。」とにこにこしながらはなしをしていました。
このけいけんから、またひとまわり、大きくせいちょうできたとおもいます。
【1年生】 2020-10-14 18:53 up!
5ゴー運動会,大成功!3
【5年生】 2020-10-14 07:08 up!
5ゴー運動会,大成功!2
【5年生】 2020-10-14 07:07 up!
5ゴー運動会,大成功!1
本日はご参観いただき,ありがとうございました。
また,家庭でもソーラン節の練習などのご協力をしていただき,ありがとうございました。始まりから終わりまで全員が全力で取り組むことができ,5年生が目指していた,みんなが楽しさと感動を感じられる「最輝」の5ゴー運動会となりました。
「100点の演技だった!」「楽しかったー!」「あっという間だった!」と達成感をもって,終えることができました。
【5年生】 2020-10-14 07:06 up!
〜体育参観日 1,3,5年〜
本日は、1,3,5年の体育参観日に多数ご来校いただき、ありがとうございました。児童の姿はいかがだったでしょうか。学年それぞれ努力の成果をみていただけたことと思います。はじめてのことで、円滑に運営できるかどうか心配していましたが、保護者の方のご協力により、なんとか無事に実施することができました。感染症対策、一方通行など、お願いもたくさんさせていただきましたが、本当にお世話になりました。ぜひおうちでもしっかりと成長を認める声掛けをお願いします。
来週は、2,4,6年の体育参観日です。引き続き、体調管理など、よろしくお願いいたします。
【校長室】 2020-10-13 17:48 up!
明日は5ゴー運動会!
夏休み明けから,実行委員や踊リーダーが動き出して1か月半。
みんなが楽しさと感動を感じられるような最輝の5ゴー運動会ができるよう,クラスを中心に,休み時間も使ってたくさん練習してきました。
はっぴの背中にはこの5ゴー運動会に懸ける思いを漢字で表現しています。
声を出せない状況ではありますが,気持ちを込めて,体いっぱい表現して,最輝の姿を届けます。
【5年生】 2020-10-12 18:40 up!
家庭科の授業
家庭科では,栄養教諭の藤本先生に来ていただき,五大栄養素の役割について学習しました。さまざまな食材がもつ栄養素を知り,バランスよく食べるとはどういうことか考えました。給食の時間には,「これはタンパク質だね。」と友達と確認し合っていました。
また,今はお米の炊き方やみそ汁の作り方を学習しています。ぜひご家庭でも,一緒に作ってみてくださいね。
【5年生】 2020-10-09 07:14 up!
学校基本情報
学校基本情報等はリンク先に掲載しています。
1 学区の概要
2 学校の歴史
3 学校の児童数
4 校歌
学校基本情報リンク先
牛田小学校校歌リンク先
【学校基本情報】 2020-10-01 16:28 up!
〜創立記念式〜
9月30日は、創立記念日です。毎年創立記念式を行っています。画像で昔からの学校の様子と今現在の様子を紹介しています。生活の様子や学習の様子は大きく異なりますが、立派な伝統は守り、校訓「至誠力行」の教えを活かしてこれからも学習や活動に励みたいものです。
【校長室】 2020-09-30 13:13 up!
〜後期始業式〜
9月28日に後期始業式を行いました。
自分なんて・・と思うのではなく、あらたな気持ちで自分を伸ばしてほしいという気持ちを込めて話しました。今回紹介したのは、世界的に有名な3人の偉人です。エジソンも、ウォルトディズニーも山下清も小学生の頃は決して優秀とはいえませんでした。でも好きなことに没頭し努力を続けたことで、自分の夢を実現しました。子供の時のことだけで人生は決まったりはしません。が、一日一日の積み重ねで人生はつくられていきます。
児童の感想を紹介します。
「エジソンは、子供のときに、学校に行きたくなかった。でも、大人になったら、電気を発明して、世の中を明るくさせた。」
「小さいときは、成績が悪くても大人になったら、有名になることもあります。」
「これからは、エジソンみたいに失敗してもあきらめないようにしたいです。」
「自分はできないことはあきらめていたけど、この話を聞いて、失敗してもあきらめないようにしたいです。」
「自分は話を聞いて、すごいなと思いました。これから目標を立てて自分の好きなことをやり続けたらよいと思います。自分もそうなりたいと思いました。」
【校長室】 2020-09-30 08:53 up!
後期始業式
後期が始まりました。
テレビ放送では校長先生がエジソンやウォルト・ディズニーが小学生の頃の話をしてくださいました。
誰もが知る有名人でも,子供の頃は苦手なことがたくさんあったそうです。
4年生も残すところ半分。
チャレンジする気持ちを忘れず,毎日を過ごしてもらいたいと思います。
【4年生】 2020-09-29 07:07 up!